
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RX100を良く知らないのでなんともいえないのですが、ハブ軸の両側のナット、玉押しをはずすとフリーボディがハブ胴から取れる構造のタイプでしょうか。
ハブとフリー体は花形の噛み合わせで一体化されるようになっていると思います。それよりかなり前のShimano600がこのような構造でした。RS100と同時期のDuraAce7400は、専用のフリー抜き工具でハブ胴にフリー体をねじ込む形式でした。74の抜き締め工具は、かなり特殊なものなので、このタイプではないと思いますが・・
どちらにしろ、これ以上分解できません。基本的にシマノのカセットハブ(フリーハブ)はフリー体をばらすことはできず、バネやツメ(ラチェット)が壊れたら、フリー体ごと交換になります。
フリー体ですが、RX100なので、おそらくHG歯の初期とは思いますが、シマノのハブ胴とフリー体の接合部分には何種類か形が違うものがあるらしく、現行のフリー体に交換することは不可能と思います。現行のフリー体は、ハブ軸を分解しただけではハブ胴から外れず、筒状のネジでハブ胴側にしっかり固定されるようになっています。
ボス形式といって、ハブにフリーをねじ込む形のものなら、フリー体部分を分解し、グリスアップやツメ、バネの交換が可能ですが、この作業には専用工具が必要で、工具の入手に労力がかかります。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/04 10:19
アドバイスいただきありがとうございます。
フリーボディはスプロケットと軸を外した後に、中心にある筒状のネジを
10mmのアレンキーで緩めて取り外しました。
おっしゃる通りハブとフリーボディは花形の噛み合わせで一体化されるようになってます。
裏側にはボールベアリングが入っていてオイルシールだけで閉じている構造です。
ボディ自体少しガタがあり、手で押し付けて回しても異音がします。
問題は分解できない事ですね・・・・・・・・
残念ながらフリーボディだけでの購入も不可ですか。
フリーハブを購入しても、今までのスプロケットが使えるかどうか
わかりませんし・・・・・・・
丸ごと購入しないといけないかもしれませんね。
わかりやすい説明をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 クロスバイク(ESCAPE RX2)の異音について 自転車同士の右直事故に遭い、自転車を修理に出して
- 2 自転車のパンクについて質問があります。 今日自転車に乗っていたら前輪がパンクしているのに気付き自転車
- 3 自転車の塗装について。5年間ほぼ毎日乗っていた自転車のフレームの色を塗
- 4 自転車購入 浜松市内で高校生が乗る用の安い自転車はどこで売っていますか? 駅から高校まで用の自転車は
- 5 車を新車から7年乗るならば、そのまま10年〜15年まで壊れるまで乗った方が得ですな?
- 6 シマノ内装3段の3段目の異音発生
- 7 シマノSTIのワイヤーの異音について
- 8 カンパのホイルにシマノのカセットを組んだときの異音
- 9 自転車のタイヤ26インチから 自転車アサヒで2年前に購入した自転車です。27か28インチに交換出来ま
- 10 シマノ 105 完成品自転車??
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エンド幅135mmに130mmのハブ
-
5
今日、席替えがありました。 私...
-
6
折りたたみ自転車の固定ギア化...
-
7
自転車のハブシャフトの互換性
-
8
スプロケット外し方(サンツアー)
-
9
ハブ
-
10
ORANGE RANGEの曲で読み方がわ...
-
11
シマノ ネクサス インター4...
-
12
ハブボルト式のスプロケットの...
-
13
●ローラーブレーキは効かない?...
-
14
ハブとマングース
-
15
自転車のパーツ(シングルスピ...
-
16
BBSハブリングの外し方について
-
17
ACアダプターを代用したい。
-
18
普通のハブをクイックリリース...
-
19
グリップの挿入方法
-
20
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
おすすめ情報