重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2006年型のブラビアにデジタルBS/CSアンテナを付けて衛星放送を見ようとしましたが、うまくいきませんでした。最初にアンテナを付けて衛星アンテナレベルを調べたときは、現在、最大ともに0でした。アンテナを、あちこち動かすと、現在が0、最大が21になりましたが、それ以上数字が動くことはありませんでした。
いまの現状は、こんな感じです。
アンテナの南西は開いていますが、南が木で遮ぎられている。
2回のベランダにつけてある。
アンテナは、少し下向きで南西に向けてある。
アンテナケーブルは、テレビの衛星専用のジャックにつないである。
何かアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

パラボラアンテナを向ける方向は、真南では無く南西の方向で午後2時の


太陽に向けます。太陽の位置は季節等により多少変化します。
また、上下方向は、下向きではなく上向きのはずです。

電波を送信している静止放送衛生までの距離が[36,000km]とかなり遠方
にありますので左右、上下とも、ほんの少しずつ調整する必要があります。

次のURLをクリックして下さい。概略のアンテナの向ける方向が示されています。

http://www.yagi-antenna.co.jp/method/pdf/9_1.pdf

お住まいの場所により設置位置の調整が微妙に変わります。
詳しくは次のURLの3頁、4頁を参照して調整して下さい。

http://www.yagi-antenna.co.jp/catalog/pdf/2008so …
    • good
    • 0

コンパスなどがあり正確な方位が分かれば


http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/bs_houika …

この方位と仰角の空だけピンポイントで空いていれば
軒下でも建物の陰でもやや前方に木があっても大丈夫です
できるだけ日陰になる軒下などに設置した方が
日差しや雨などによる劣化が少なくて長持ちする・・・かも知れない
    • good
    • 0

アンテナ調整はやみくもにやってもだめです。


説明書をよく読んでまずは住まいの地域に応じた仰角(上下角)を決めてそれから超ゆっくりと左右にふりレベルが最大になったところで固定します。
その状態で今度は仰角をふたたびわずかに上下して最大の位置で固定し、さらにもう一度左右を調整して完全固定します。
ポイントはありが進むくらいゆっくりとやることです。
なお、これで十分な値が得られないなら障害物の影響が考えられるので場所をかえるしかありません。
    • good
    • 0

最大というのは、その調整をしている間の最大値なので、現在が


その値になるように、調整する必要があります。例えば、左に
徐々に回していって、0 > 10 > 21 > 10 > 0 と「現在」の値が
変わって行ったとすると、「最大」は 21になります。そして、
それは行き過ぎたことを示しますので、右に戻してあげる必要が
あります。

ただ、21というのが、十分高い値かどうかは、テレビによって
違うので、現在の値が 21になったら、今度は縦方向で調整して、
数値が最大になるように調整する必要があるかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!