
デジタルカメラの画像出力端子について教えてください
ハイエンドな(ハイエンドでなくてめあるかもしれませんが)デジタルカメラにはたいてい画像出力端子がついています
これからでている信号は一般的なコンポジット端子の信号なのでしょうか
そうだとするとこのアナログ信号をキャプチャすれば(画像情報だけですが)一般的なデジタルビデオカメラの代用になると思うのですがいかがでしょうか
さらにもともとの画素数も高いために、最近のデジタルカメラはデジタルビデオカメラに遜色ないのでは、とも考えています
こういう用途も考えて、レンズ交換できるデジタルカメラを購入を考えていますが、実際いかがなんでしょうか
お願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
デジカメはあくまで静止画を撮影するのが目的
デジタルムービーはあくまで動画を撮影するのが目的
最近の機種では、どちらにも本来の目的でない機能がついているものが
多いですが、所詮本来の目的でないものはそれなりの機能しか持ちません。
>そうだとするとこのアナログ信号をキャプチャすれば(画像情報だけですが)一般的なデジタルビデオカメラの代用になると思うのですがいかがでしょうか
>さらにもともとの画素数も高いために、最近のデジタルカメラはデジタルビデオカメラに遜色ないのでは、とも考えています
明らかにデジタル画像に関して誤解されているようです。
ほかの方も書かれていますが、動画というのは一秒間に何コマを
処理できるかによって、動画としてのよしあしが決まります。
もちろん、元画像の解像度も画質の大きな影響を与えますが
動画の場合、連続して動くものであるためには実は30万画素程度の
画質であれば、通常のアナログテレビでの鑑賞には堪えます。
プロが使う様なデジタルビデオカメラはその画素数が多い素子を
使いながらも、フレームレートを落とさずに画像処理できる機能が
ボディの中に収められていたから、素人では出が出せないほどの
価格がするのです。
ご質問者様がおっしゃるようなことであれば、プロが使う機材が
最低でも軽自動車の新車が買えるような値段のする機材を
そろえなくても大丈夫ということになってしまいます。
そんなことは絶対にありえません。
素人考えでデジカメをビデオカメラに仕立て上げようなどとは
思われないことです。やれば、絶対に後悔しますから。
PS:現在レンズ交換ができるビデオカメラは民生用(一般向け)の機械にはありません。
業務用なら、このようなタイプがありますが
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/index.html
御返事ありがとうございます
また、ご忠告ありがとうございます
レンズ交換可能なデジタルビデオカメラがプロ機にしかない、との情報ありがとうございます。
実は以前(10年前)SONYのS85という機種を購入したときに、今回のような事を試した事があります。
その頃は付加されている動画機能はとても観賞用途にはむかないものでした。
しかし、画像出力端子をテレビに接続してみたら、背面の液晶モニタと同じものがきれいに写る(いろんな情報、枚数、露出、ホワイトバランスとか、全部でます)ので、ビデオキャプチャしてみましたた。
結果としては、付加されている動画機能よりは格段に綺麗でしたが、背面液晶の画像データをそのまま出力した程度の画質でした。
プロフェッショナルレベルの機材がかなりのハイスペックなのは、市販されているDVDをみれば十分わかります。
ただプロ機は、小型化とか汎用性とか堅牢性とか駆動系とか、あらゆる意味でハイスペックであり、それらがすべて価格に反映されています
ビデオカメラの機能を単純に、
光学系~CCD~アナログ画像情報~ADコンバータ~内蔵DVエンコーダ~DVテープ(IEEE1394)
とした時に、光学系~CCD~アナログ画像情報、があれば今回の計画中の作業ができます。
つまり、撮影は室内の定位置で行い、かつ、カノプスのHDRECS(29.97fpsインタレースでハイビジョン画質キャプチャ可能です)を所持しています。
これらから、産業用カメラ(3CCDで出力はアナログのみ)も調べていました。
ざっと見たところ、Cマウントタイプで5~6万ぐらいからあるようです。(秋葉原にあるユニエル電子では通販も可能なようです)
しかし、ちょうどデジタルカメラ購入を考えていたので、昔のSONYのS85の体験を思い出して、質問させていただきました。
しかし、どうやら一番いいのは、レンズ交換可能なデジタルビデオカメラ購入のようですね。
(画像に対しての満足感は一番えられそうですが、何せ値段が…)
No.5
- 回答日時:
最近のプレビューモードを持つデジカメの吐き出す画像データは150万画素程度なので決して良い画像ではありません(パソコンモニター専用のプレビューデータ)
また、実データを吐き出すデータはカメラの連射性能に依存します、最新の最速でも秒8コマなんで、ビデオとして見た時はカクカクとした動きになります
ということで、連続したビデオ映像として扱うには無理があります。
ちなみに秒8コマ撮れるカメラ(カメラ本体だけ、レンズは別)は36万円とか42万円なんで確かに安上がりですね)
詳しいご説明ありがとうございます
少し考え間違いをしていたかもしれません
よろしければご指摘いただけないでしょうか
一般的にSD画質は720×480と記憶しております。
画素数としたら、40万画素程度となるとおもいます
HDVなら1920×1080で200万画素でしょうか
コンポジットなら720×480、アナログなので当然それ以下と思いますが、御答え頂いた、SONY製品のHDMIのモニター出力とかS端子出力ならば…と期待しておりました
これらに、キャプチャ製品(カノプスのHDRECSとかADVCシリーズとか)を接続すれば、29.97fpsのインタレース動画として(DV/HDV―AVI形式で)パソコンに取り込めるかな?と思っていました
今回の御答えから、デジタルカメラの画像出力端子からは連続した画像情報ではなく、断続的な静止画情報(最高でも8fps)という結論に至ったのですが、この考えで間違いないでしょうか
レンズ交換可能なCCD、という事からいろいろ考えて上記の方法に至ったのですが、そういう事だと、この方法では駄目そうですね。
ネットで、超小型CCDをキャプチャ製品につなげてパソコンで保存する簡易監視モニターを自作した人の話があったので、もしかしたら、と思ったのですが、既製品を利用するのは難しそうですね
産業用3CCD(Cマウントでレンズ交換可能なもの)を使ったほうが手っ取り早いかもしれません
No.4
- 回答日時:
他の回答から見ると
デジタルビデオカメラ・キャノンXL1Sを
手に入れたほうが早くないですか?
意図が違ったらごめんなさい^^;
No.2
- 回答日時:
デジカメのコンポジット端子はプレビューモードでないと映像が出力されないモノが殆どの筈です。
レンズ交換が出来るデジタル一眼も同様。
それに、デジカメのコンポジット出力はTV出力に合わせているのでどんなに高画素の機種であっても35万画素相当での映像出力になってしまいます。
ソニーのデジタル一眼(一部の機種)ではHDMI出力端子を装備しているのでコンポジットよりは高画質の筈です。
結論。質問者さまが考えているようなことは出来ません。
お返事ありがとうございます。
画質も維持しつつ、、、と思っていたのですが、無理なようですね。
コンポジットといえども最終的にはSD画質が期待できるか、とは思っていたのですが、やはり動画撮影用途ではない物で撮影しても、期待はできないとの事。
よく理解できました。
しかし、HDMI出力のあるデジタルカメラがある事は知りませんでした。
情報どうもありがとうございます。
実は以前(かなり前ですが)持っていたソニーの機種では待機画面での出力が可能な物でした。
最近のデジタルカメラでHDMI出力ができるのであれば、さらに上記のような出力も期待できる??でしょうか。
HDMI出力のできるデジタルカメラを少し調べてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>これからでている信号は一般的なコンポジット端子の信号なのでしょうか
コンポジット出力です。
>そうだとするとこのアナログ信号をキャプチャすれば(画像情報だけですが)一般的なデジタルビデオカメラの代用になると思うのですがいかがでしょうか
ならない可能性の方が高いです。
まず、デジカメが撮像素子で取得し、画像変換し映像出力として出しているものフレームレートは低いです。
また、画質の面でも劣るコンポジット出力をさらにキャプチャーすれば画質はもっと悪くなります。
画素数のデータがそのままでているわけではありません。
そもそも、撮影時には外部出力できない製品もあります。
質問のような用途を考えているのなら、ビデオカメラに簡易的なデジカメの機能を持っているものを購入する方がいいです。
お返事ありがとうございました。
実はやりたかった事が、(レンズ交換をしての動画撮影)、だったのですが、これは無理そうですね。
画質が低下することも本意ではありません。
レンズ交換式デジタルビデオカメラも考慮しましたが、いかんせん値段が張るようで。。。。。
おかげさまで余計な出費が減りました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ビデオカメラ 数年前に購入し、押し入れにしまい忘れていたデジタルカメラが出てきました。 考えると、買って1・2回だ 3 2022/10/15 07:36
- 超常現象・オカルト 心霊写真についてなにげに疑問に思ったのですが、昔のフィルムカメラならば目の前にあるものをそのまま映し 6 2022/11/11 18:30
- デジタルカメラ 壊れたデジタルカメラは半導体のみ再利用し、リサイクルデジカメを商品化できないの? 13 2022/04/27 16:45
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- その他(AV機器・カメラ) オーディオテクニカのAT-HA25Dについて 4 2022/07/05 14:07
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- デジタルカメラ デジタルカメラの液晶が映らないのは故障でしょうか? 4 2023/08/06 10:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯用ネットワークカメラの通信量について 2 2022/08/17 23:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
操作の簡単なデジタルカメラ
-
デザイナーのデジカメ選び
-
キャノン PowerShot SX720 HS ...
-
デジカメの横撮り写真が縦撮り...
-
コンパクトなデジカメで・・・
-
FinePix F300EXRを買おうかと・・
-
広角28mmでベストなコンデジは?
-
キャノンを持ち上げニコンを落...
-
簡単で画質の良いカメラを探し...
-
NikonD700撮影直後PCで大きく見...
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
オリンパスOMーD EーⅯ11 ⅱを使...
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
カメラで風景を撮影すると肉眼...
-
カメラ好きな彼氏へのプレゼント
-
Macbook airの内蔵カメラの色が...
-
減価償却資産の耐用年数等に関...
-
機能が良くてコスパも良い眼レ...
-
Webカメラを構内の他のPCで見る...
-
デジカメからパソコンに入れた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
撮影中のデジカメ画面を外部デ...
-
キャノン PowerShot SX720 HS ...
-
デジカメはもう消滅商品なの?
-
デジカメの横撮り写真が縦撮り...
-
デジタルカメラの品薄がなぜ深...
-
JPG方式とJPEG方式の違い
-
キャノンF1基本操作
-
こんな私にぴったりなデジカメ☆
-
ミラーレス一眼カメラは、キャ...
-
フジかパナにしようとしたらキ...
-
CANONのEOS kiss D の画像サイズ
-
デジカメ パナソニックorキャ...
-
コニカミノルタの撤退に関連し...
-
デジカメの購入について
-
デジカメの動画をテレビで見る
-
子供を撮るのに向いているデジ...
-
デジカメ選びでいろいろと悩ん...
-
デジカメ選び キャノンかパナか
-
デジタル一眼の将来
-
初心者におススメのデジカメ
おすすめ情報