dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンデジ選びでいろいろと悩んだ結果
キャノンのPOWERshotG7X mark-Ⅱにする事にしました。
このコンデジと、ソニーRX100M5、どちらにしようかと悩んだんですけど
キャノンにする事にしました。
これ正解ですよね?
RX100M5は、AFの速さとか優秀な所はあるんですが
4K撮影はいらないし、AFの速さはほしい機能ではあったけど、たぶん私の撮影では高速AFは単なる飾りくらいにしかなりません。
夜間撮影は、キャノンの方が綺麗かなと思いました。
バッテリー持ちがRX100は非常に悪いとか。
色々と意見あるとは思いますが、カメラに詳しい方からのコメントいただければと思います。

よくある、あなたの使い方次第ですよ

という回答はしないでください。

A 回答 (5件)

自分で見切りもついてることだしいいんじゃないでしょうかね?



RX100M5 まで価格をあげてしまうと PowerShot G5X が選択の幅に入る。
価格比較なら G7対抗なら RX100M3

この価格まであげてしまうとα6300パワーズームまで視野に入ってくる。

もちろん、コンパクト性を優先でのコンデジなので 一眼タイプを視野に入れるのは間違いなのかもしれないけど。

なので自分なら 選択を スマホ~コンデジ~一眼 と価格帯を考えてみて5万円くらいがバランスが良いかな?と思う。

どうしてもコンパクトで機能、画質と言うなら7万~10万を視野に入れてもいいのかもしれないけど自分はコンデジのバランスは5万位と見切りをつけてるつもり。理由は買い替え。5万なら〇年使って、そろそろ買い替え~というスタンスでも良いと思う。2万の差を長く使えるという人もいるからこの見切りはやはり人によるとしか言えないかな。長く使うスタンスを考えるなら一眼タイプかな?後々レンズ交換できるってのは長く使う上ではコンパクト性よりもアドバンテージを感じる。α6300も一眼としては大きくないし。
でも自身で 妥協でG7を選んでいるわけではないしG7が今のところ気に入ってるなら高い方をチョイスすることもないと思う。

ここまで絞りこんだなら後は店頭で試写してみるのが1番じゃないかな。
思っていたのと違う。とかはあるからね。 そういった部分を確認してみれば良いと思う。AFの速度とかね。
まぁ、最終確認ってとこなのかな。

具体的な機能面でのアドバイスにはなってないと思うけど、この辺り文面からご自身で考慮した結果だし価格と機能バランスで良い機種だとは思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は一眼カメラはまったく視野にはいれておりません。
画質もそこそこよければ満足なので1インチのを選びました。
何年か前に初代RX100を使っておりましたが、その当時は写真撮影よりも動画撮影の方が多くて
長時間使ってると、本体がかなり熱くなって、液晶画面が薄暗くなったりと不具合が発生したりしました。
その時のRX100の印象がよくありませんでしたので、M5のクチコミ情報とか見ると本体がかなり熱くなる、バッテリーの消費が激しいなどの書き込みをみましたので
この辺は初代からあんまり改善されていないんだなぁという印象も受けました。
回答者さんの書き込みも特に失敗的な事も書かれていないし、ちょっと安心した部分でもあります。
カメラの事はよくわからない事も多く、勉強しなければいけない事も多々あるので
カメラの事でいろいろと話しが聞けたらいいなとも思って質問しました。
コンデジ5万円くらいがバランスいいかなというコメント
確かに、私もそう思います。
RX100M5やM6などは、私の使い方には不必要な機能ばかりなので買うだけ無駄な気がしました。
4KやAFが必要だったら、10万円クラスのカメラも視野に入ってたと思うので
コンデジはやはり5万円くらいですね。
ナイスコメントです。

お礼日時:2019/01/20 14:49

G7XⅡはモードダイヤル、シャッターボタンが天面上に突出している、筐体に指が掛けられる


RX100M5のそれらは天面と面一位置に落とし込んである、筐体に指が掛からないので別売パーツが必要
実機を触って感じるのはこの程度の差です。
起動時間、AF速度、他の感触は展示機の個体差もあるので考慮に入れてません。
私はRX100M1を山カメラで使用中です。
ショルダーポケットへの出し入れで引っかかりそうなのでG7XⅡは選択から外れます。
レンズ胴鏡のでっぱりはご愛敬ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/20 17:35

私はフィルム時代のF1からキヤノン派で、キヤノンのカメラは7台くらい買って、現在もF1、最新の一眼デジカメ、コンパクトと3台を持って使い分けています。


ハッキリ言って、あなたが最後に書いた、あなたが嫌がる「あなたの使い方次第」が正解です。
最近のカメラは、どこのメーカーでも同ランクなら性能も大した違いはありません。
どれを買っても失敗は無いと思いますよ。LUMIXだけは別ですけどね。
ズーム率や画像処理エンジンなどでメーカー色を出したり差別化をしているくらいです。
実際に店で持って操作して、予算内で一番使いやすいものを選ぶのが良いでしょう。
店員にもキヤノン派、ニコン派、オリンパス派などがいるので、店員に相談しても自分の贔屓のメーカーを推薦されるだけで、公平な意見は聞けないので自分の感覚を信じて買うしか無いですね。
ただ一つ、印刷を自分でパソコンを使ってやるなら、そしてプリンターがキヤノンならカメラもキヤノンにするのが一番発色の相性が良いですね。
私が撮影を指導してもらっているキヤノンEOS学園の講師をしているプロカメラマンの意見です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変勉強になるコメントありがとうございます。

お礼日時:2019/01/20 11:43

私はEVFが刺さる方に属していて、4K動画が欲しいと思うのでソニーを選びます。

バッテリーの方は動画を考えるとスペアを持つのが前提になるため、多少持ちが良くても1個で済まなければ同じことですから、デメリットにはなりません。それ以外の静止画の機能や実力に関しては互角で、好き嫌いで選ぶ程度の差しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/19 23:29

> これ正解ですよね?



確かにソニーの方が動画系に関してはやれることが多いし、またポップアップ式EVFがあるのも必要なユーザーには「刺さる」ポイントです。でもそのせいで高価になっています。そうした点について取捨選択をした結果として、納得してキヤノンを買ったのであれば良かったんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fakeflakeさん、回答ありがとうございます。
RX100M5とG7X、あなたが買うとしたらどちらを購入しますか?
私はまだ使ったことがなく、外部情報のみで選んだのでよくはわかりません。
カメラに詳しいわけではないので、よろしければ双方のカメラの良し悪し気づいた点などがありましたらコメントください。
私がキャノンにした点は、バッテリーの持ちがRX100が悪いらしいので
それが一番嫌だなと感じました。
これがなければたぶん、RX100M5買ってたと思います。

お礼日時:2019/01/19 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!