dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミラーレス一眼をお使いの方に質問です。

ミラーレス一眼を買おうと思い、カメラ屋さんでいろいろ見てみて、やっぱりキャノンかソニーにしようと思っています。
そこで、一つ気になる点があるのですが、Wi-Fi対応ワイヤレス通信機能はあった方が便利ですか?
私はTwitterやFacebookはしていませんので、スマホに転送して何かするという事もないだろうし、不要かとも思いましたが、もしかしたら私が気付かない利点があるのかなと。
パナソニックのミラーレス一眼にもついているようですが、皆さんはWi-Fi対応ワイヤレス通信はあった方が便利だと思いますか?

A 回答 (3件)

>スマホに転送して何かするという事もないだろうし



だったら、メリットはありません。
Wi-Fi対応に拘って、選択幅を狭める必要は無いでしょう。

私の場合、EOS60Dを無線LANでPCに画像データを転送できたら便利と思い、設定しましたが、RAWメインの為、転送速度は遅いし、ネットワークを切り替えたりする作業が必要で、余り利便では無いなと感じています。
また、スマフォを使ってのリモート撮影も、今のところ予定はありません。

ちなみに、ミラーレス一眼のEOS-Mは、Wi-Fi対応ワイヤレス通信非対応だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりあまりメリットはないかもしれませんね…
ソニーは機能がついていて、キャノンのEOS-Mはついていませんので、どちらが良いのか迷ってしまいましたσ(^_^;)
とりあえずWi-Fi機能は拘らないようにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/18 12:29

>皆さんはWi-Fi対応ワイヤレス通信はあった方が便利だと思いますか?


その程度の思いだったらなくてもぜんぜん問題ないでしょう。

私なんかはデジカメのモニターは小さすぎるのでピントのチェックとか露出の確認なんかに使う気は毛頭なく、そういうのはキャリブレーション済みのパソコンで行うのが前提となっています。
それでも撮影現場で同じことができればいいなと思わなくはないので、タブレット端末を撮影現場でのメインモニターとして利用することもあります。
電源のとれない屋外での撮影がメインなのでバッテリー駆動時間が優秀なタブレット端末が出てからそういう使い方ができるようになった。

「こういうことがしたい」というような欲求がない人にとってWi-Fi機能の有無なんて意味無いでしょう。
後からそういうことがしたくなったとしても、買い替えなくてもメモリカードを購入することで実現可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱりタブレットを持ち歩いてチェックするなら必要かもしれませんね。
確かにメモリーカードがあれば大丈夫そうですし、私には必要なさそうだなと思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/18 12:32

その場でタブレットに転送して細部を確認できるのは便利です。


SNSへの投稿は撮って出しのJPEGを人に晒すことに耐えられませんので私も使いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タブレットを使っていたら便利かもしれませんね。
私は持っていませんので、あまり意味がないかもしれません(ー_ー;)
ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/18 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!