
九州の台風が多い地域に引っ越してきました。台風が直撃、また近くを通っただけで暴風が数時間にわたって吹き荒れる事も珍しくない土地らしく、一瞬の停電や数分の停電はよくある事らしいです。
そこで心配になったのが冷蔵庫です。
確かコンセントを抜いたら10分ぐらいは差し込んだらダメなのですよね?コンプレッサー(?)の関係とかで。しかし瞬間的な停電とかの場合はどうなるのでしょうか?壊れたりしないのでしょうか?
高価なものだけに心配です。
かと言って台風が来る度に通り過ぎるまでコンセントを抜いておくのも真夏には厳しいものがありますから。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
間が悪ければという条件付きでいえば、よくありません。
つまり、コンプレッサーが稼働しているときに停電し、なおかつ冷媒が高圧のままであるときに再起動しようとした場合に、コンプレッサー等に負担が掛かります。
極力これを避けるために短時間の復電は避けるようにメーカーは説明しています。
http://national.jp/support/q_a/product/cooking/r …
保護装置のついているものもあって、復電しても直ぐに動き出さないタイプもあります。これは故障ではないのでしばらく待てば動き出します。
No.4
- 回答日時:
冷蔵庫を買い換えたばかりなのでしょうか?
確かに10万円単位の商品ですから心配になるのもわかります。
瞬電と呼ばれる一瞬の停電については問題はまったくありません。気にしなくていいです。
停電になって数分後に復帰するような場合も、通常使用している状態であれば気にしなくていいです。
冷蔵庫は移動時など冷媒が安定していない時は電源をすぐに入れないようにとされていましたが
最近ではそのような心配もほぼなくなりましたので、気にしなくてよくなりました。
冷蔵庫は庫内の温度が高い時はコンプレッサーを動作させて内部を冷やします。
ただ、1度冷えるとコンプレッサーは停止し、以後は断続的な動作になります。
コンプレッサー停止時に停電が起こった時には動作に支障はないのでまったく問題ありません。
コンプレッサー動作時の場合はいきなり切れてしまうと良いとは言えませんが
それでも特に故障を引き起こすような設計にはなっていませんので大丈夫です。
それに通常使用していれば庫内は冷えてますから、コンプレッサーが全開で動いているようなことはありませんし
停電復帰後もすぐにフル回転しなければならないほど温まりもしていないハズです。
停電による影響はほとんどないと考えてもらってよいと思います。
それよりも落雷による瞬間的高電圧による破損に気をつけてください。
台風の間中電源を抜く必要はありませんが、落雷が非常に近い時だけは
家電製品の電源や、電話コンセントなどは抜いておく方がよいので気をつけてください。
ただし、くれぐれも冷蔵庫の中身をダメにしないように…。
No.3
- 回答日時:
>確かコンセントを抜いたら10分ぐらいは差し込んだらダメなのですよね?
●取扱説明書では電源を切った後、再度電源を入れる場合は3分程度してからにしてくださいとあったと思います。10分は長すぎますね。
>しかし瞬間的な停電とかの場合はどうなるのでしょうか?壊れたりしないのでしょうか?
●停電の場合、再送電は最短でも1分間かかります。この事情はメーカーも承知しているはずで、これで壊れるようなら欠陥ですね。
これとは別に、ユーザーがブレーカー操作などで短時間の停電を生じさせると不具合が生じることがあります。
エアコンでも同じことが言えます。
No.2
- 回答日時:
瞬間的な停電で壊れては凄い数の冷蔵庫が壊れ、
メーカーはリコールしなければなりません。
停電は想定内の出来事で、全く問題はありません。
心配されなくて大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
気持ちよくは無いですが壊れません。
私はある熱帯の国で生活してた頃、電力事情が悪くて毎日停電してました。
毎日8時間の停電があるのですが事前に計画は無く毎日が突然の停電です、自宅には自家発電がありましたが、停電になってから発電機を動かしに行くので2~3分はかかります、毎日の事なので10分待つのも鬱陶しくて直ぐに発電機を動かしてました。
そして夜は発電機がうるさいので寝るときは停止し完全停電の状態で翌朝まで放置です。
こんな国なので昼間に気がつかない瞬停は何回あったかわかりませんが、こんな状態が5年間続きましたが熱帯の国でも日本から持っていった冷蔵庫はしっかりと冷えてましたよ。
かなりハードな環境ですね。しかも日本から冷蔵庫を持って行った!輸送途中のダメージとか大丈夫だったのでしょうかね!驚きです。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ブラックアウトについて 3 2022/09/18 18:42
- 通信費・水道光熱費 寒い地域に住んでいる方で一軒家にお住まいの方、最近の電気代はいくらでしたか? 我が家は9万円を超えま 4 2023/01/26 10:23
- 台風・竜巻 関東、今週土曜日、台風直撃ですが、対策してますか?停電に、断水、、猛暑とコロナに、加えて、 2 2022/08/10 12:32
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- 台風・竜巻 台風の時は長く停電した時は冷凍、冷蔵のから先に食べる方がくされなくて、いいですか? 2 2023/05/29 17:20
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパス 1 2022/11/14 20:02
- 電気・ガス・水道 電気代について 写真の電気代は6/17から7/16までの期間の電気代請求。 質問はこの金額は高いとと 5 2022/07/26 13:20
- 冷蔵庫・炊飯器 日立の冷蔵庫RL-154JAの2019年製を中古で購入してきました。 設置後安定させて2時間後に電源 2 2023/06/20 23:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
昔の黒電話は電気が無くても使...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
受水槽について
-
先日USJで停電のためにジェット...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
外出中にブレーカーが落ちていた?
-
『使用中に停電したら壊れる』...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
北海道胆振東部地震の際、ガソ...
-
パソコンをスリープしている時...
-
三菱シーケンサのデバイスにつ...
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
サーバーの電源切り、再起動に...
-
関東の交流周波数はちょうど50h...
-
光回線モデムをUPS電源で守れば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
パソコンをスリープしている時...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
おすすめ情報