
32歳男です。
妻も同じ32歳です。
結婚7年目で結婚当初は妻も子供は別に(少なくとも今は)といっていたのですが、甥っ子とかを見ていると妻のほうは子供がほしくてしょうがなくなりました。
確かに甥っ子を見ているとかわいいと私もおもうのですが、なかなか自分の子供となると責任が重たすぎて自由がなくなってしまうのがいやでほしくないです。
妻いわく、年を負うごとに流産の上がってくるし、早めにほしいといっています。
私はといえば、そのことは理解しているのですが、もっと自由(たとえば職業も安定させなければならないし、自由に旅行することもままならない)がほしいので今のところほしくないです。
私は妻も私もほしいとおもった時点で作る(子供ができるかどうかは別として)行為をしたいとおもっているのですが、妻の気持ちも察します。ただ、私自身、現段階でほしいとおもっていないものを妻がほしいというためだけに作るのは将来的に怖いです。
私は特に今何かに打ち込んでいて(たとえばベンチャー企業などを立ち上げていて子供を持つにはリスクが高い)というわけではなく、ただ、もう少し自由でいたいとおもうだけです。
現時点ではほしくないといいましたが、今のところずっといなくてもいいとおもっています(今のところですが・・・)
最近はこの手の話はお互いにタブーになってきている節もあります。妻と友達と飲んだとき妻はしきりに子供がほしい(むしろ体のことを考えて今作らなければいけない)といったようなことをいいます。
非常にデリケートな話なので少なくとも今は子供はほしくない、そしていつか聞かれたらそれはわからない、一生いらないかも知れない、とちゃんと妻に伝えるべきか?もしくはとりあえずごまかして自分がほしくなったときに自然に作るようにするべきか?
何かいいアドバイスはありませんか?
なお、ここでは私がなぜ自由がほしいか?子供がいたら自由ではないのか?子供がいたら新たな希望が・・・といった話は大変恐縮ではございますがご遠慮願います(論点がずれてしますので)
ただし、アドバイスのためにどうしても必要な場合は論点がずれてもかまわないのでお教えします。(アドバイスは強く欲しているので)
少々生意気な言い方になってしまいましたが、ご協力のほど、よろしくおねがいします。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
質問者様は、子育てに責任を持とうとなさっているのですね。
少なくとも、「お子さんを持っても、家庭をほっぽらかし、自分の好きなように生きていく」という方法は、選択肢にないのですね。
Oヘンリーの短編で、「賢者の贈り物」という作品をご存知ですか?
愛する夫、愛する妻、を喜ばせたいがため、お互い、自分の一番大切なものをその代償にする、という話です。
質問者様の場合は、奥様の望みを叶える為に、質問者様が自由をあきらめる、か、質問者様の望みをかなえるため、奥様がお子さんをあきらめる、というわけですね。
でも、そんな奇麗事ばかりも言っていられないでしょう。
ご夫婦で、それぞれがどんな人生を生きて行きたいのか、きちんと話し合った方が良いと思います。
その人生が、別々の理想を掲げているなら、お互いの幸せの為、冷静な決断をしなくてはいけないこともあると思いいます。

No.12
- 回答日時:
>・・とちゃんと妻に伝えるべきか?もしくはとりあえずごまかして自分がほしく
>なったときに自然に作るようにするべきか?
伝えるべきに決ってます。曖昧にすることで相互の信頼関係が崩れるからです。
どうして、そう思うの・・・とかなぜ、自信がないの?という話は奥さんのほうから
聞かれるでしょうね。
経済的に自由度を失いたくないという、お気持ちを説明しわかってもらう必要が
あります。
ただ、話し合う以上、目処として「いつまでは」というのは定めておかないといけません。
奥様がお子さんを欲しいという気持ちに対して、嫌だとはっきり言うのなら
今言うべきです。
5年後くらいに、経済的見通しがついてそれから考えたいというのならそう言うべき
でしょう。
子供がいない夫婦はいくらもいます。仲がいいです。経済的にも余裕があります。
そういう人たちと深くお付き合いしてみると、子供のいない家庭のよさというものも
わかります。
大抵は作らなかったというより授からなかったということです。
曖昧にするのはよくないです。責任を負いたくない気持ちもよくわかります。
ただ奥様にしてみれば、方針が定まらないではぐらかされるのはつらいでしょう。
一生もたないなら、今不妊手術をすべきでしょう。
いつか子供を持てるようにしたいなら、今、その目標の時期を決めてしっかり年収を
増やす努力をすべきです。
それが思いやりというものです。
No.11
- 回答日時:
>ちゃんと妻に伝えるべきか?もしくはとりあえずごまかして自分がほしくなったときに自然に作るようにするべきか?
「…すべきか」ではなく、貴方は「どうしたいのか」、ということですよね。
簡単です。
貴方は、奥さんとこの話したくないと思ってるし、少なくとも今子供がいらないんだから、つくらないようにしていればいいことです。
ただ、奥さんに聞かれたら、期待をさせるようなウソはいけません。
正直な自分の気持ちを伝えるべきだと思います。
奥さんと話したって、奥さんは「ほしい」そう言うだけでしょう。
お互い、その方がいい、そうしたいと思っているのだから結論でないでしょう。
奥さんがそれを受け入れるか、貴方が奥さんの言うことを受け入れてもいいのか、ですよね
貴方はどうしても受け入れたくない、そう思えます。
だったら、受け入れなければいいでしょう。
それによって、最悪離婚となったとしても、それはそれでしかたないんじゃないですか。
貴方が「こうしたい」その思いを貫けたんですから。
貴方の思うようにすればいいと思いますが、ただ、離婚もダメ、子供もダメ、奥さんがそれを受け入れられればいいですが、受け入れられなけりゃ、両方とも貴方の思いどおりというのは無理ですね。
もし、奥さんがどうしても受け入れられないとなったときは、それは、ほかの誰でもない、貴方が自分で「決断」するしかありません。
どちらかを「捨てる」ことです。

No.10
- 回答日時:
>私自身、現段階でほしいとおもっていないものを妻がほしいというためだけに作るのは将来的に怖いです。
何が怖いかです。奥さんの心意を話したか?
>現時点ではほしくないといいましたが、今のところずっといなくてもいいとおもっています(今のところですが・・・)
奥さんは欲しい、しかしご自身が欲しくない、其処で質問ですが、外で不貞行為妊娠した時点で自分の我が子として一時期、例に300日問題で実子となりますが、奥さんが産む希望なら、離婚になるか、実子としてそのまま放任するか、不倫相手の怒りをぶつけるにも子ども不要と言う旦那ではどう仕様の出来ないから、仕方が無くと言う理由で妊娠した。
こんな事例をどう対処しますか。(宿題)
奥さんは産むと思います、不倫相手に不貞行為で慰謝請求出来るか(頑なに拒否したなら)立場は不利に行きませんか。
子どもを持つ事での価値観歪みでマッチしていない、これは言い換えれば離婚要因の一つhttp://www.rikon.to/contents1-6.htm双方の価値観の不一致で十分出せる話です。
子どもが要らないなら、子どもが欲しいと思う奥さんを解放してあげる事がこうなると思いやりにも感じます。
頑なに拒否なら、離婚をして自由の暮らすそれしか道は残りませんし、不貞行為に走る奥さんを責める資格は無いはずです。
後、出産には年齢が関与します、奥さんの年齢ではタイムぎりぎりと言う所です。
奥さんを解放してあげる、子どもが欲しいと言う純粋な思いの方と再婚された方が幸福とは思います。
奥さんの思いに添えないなら、その道しか有りません、もう時間がないのもお産です。
No.9
- 回答日時:
私の場合は二人目をどうするかで以前妻と意見が分かれたことがあります。
■貴方が子供はいらないと思うことについて
子供を持たない人生を選択すること自体は、人それぞれの生き方の問題ですから決して悪いことではないです。
■貴方の意思を奥様に伝えないことについて
そこに、元々他人であった奥様を巻き込むのであれば、きちんと意思を示すべきです。
これは悪いことです。
■ご自身の中でまだ子供は要らないと断言出来ないことについて
「すくなくとも今は・・・」ではなく、既に明確な結論を出せる年齢かと思います。
貴方自身の、そして夫婦としての人生設計について、じっくりと考えた方が良いと思います。
■夫婦の間での考えの違いについて
25歳くらいであれば、まだまだ自分の趣味に没頭したり、夫婦二人で色々と楽しんだりと、当分子供は作らないと思うのは、
ごく普通のことで、奥様もその程度の考えだっただと思います。
一方で「一生子供は要らない」というのは、特殊(善悪の問題ではなく、あくまでも普通か普通でないかという観点です)な
考えだと思いますので、もし貴方が結婚当初からそのように思っていたのなら、それは結婚前に伝えて奥様も納得した上で
結婚すべきでした。
貴方自身も結婚当初はそこまで深くは考えておらず、奥様が子供を欲しがるようになって、自分は子供は要らないという
考えが自分の中ではっきりとしてきたということであれば、それはその時点で夫婦できちんと話し合いをすべき問題です。
奥様にとっては離婚も視野に入れて、子供のいる人生と、貴方と二人の人生を選択しなければなりません。
このいずれになった場合も、貴方は奥様に対して申し訳ないことをしたという気持ちを持ってください。
そして貴方がどうしても子供が要らないということであれば、最後は奥様の意思を尊重してあげてください。
ご夫婦で納得できる結論を出して下さい。
No.8
- 回答日時:
二人できちんと話し合って決めるべきです。
子供が欲しい欲しくないはその人の価値観、人生感にかかわる問題なのでいい加減にしたままこの状態を続けることは二人にとって良いことではありません。奥様が不満を持ったままこれからも我慢して貴方との生活を続けることは場合によっては奥様が精神的なバランスを崩すことにもなりかねないと思います。
ただし、最悪の場合は離婚の可能性も視野に入れておく必要がありますよ。貴方はそこまでの決心がついていますか。
No.7
- 回答日時:
ほしいけどできない○
ほしくない×
とは、どなたも思っていないでしょう。それは夫婦が決めることです。ただ、質問者さんの話では夫婦で決めていませんよね。夫婦で一番大切な問題から質問者さんが逃げて、自分の自由だけを考えている。これはエゴです。
32歳の年齢で「この問題をごまかす」、「自分が欲しくなったら作る」、奥さんがこの発言を聞いて離婚届を持ってきたら、素直に判子を押してあげてください。
No.6
- 回答日時:
質問者さまのお気持ちはよく分かります。
自由な時間が減るのが嫌だ。という気持ちだって我侭なものではないと思います。
ですが、「子供が欲しくない」って事実を奥様に伝えないのは卑怯です。
出産は本当にリミットがあります。
また、子育てにしても、あまり年を取りすぎてからだと、
体力的についていきにくくなってきます。
子供を持つかどうかは、他人にとっては確かに非常にデリケートな話ですが、
夫婦間では、本音でぶつからなければいけない話ではないでしょうか?
ましてや、時間は待ってくれません。
奥様がどうしても自分の子供を産みたいと望むのであれば、質問者さまと
離婚され、別の方との再婚を考えなきゃいけない可能性だってあります。
>ほしいけどできないは○
>ほしくない×
>というのもどうも納得いかないので。
との事ですが、これも全然意味合いが違うと思いますよ。
「不可抗力」と「故意」ですよね。
頑張ってくれているけど、出来ない。って状況と、端から理解すら示してくれない。じゃ、
自分の旦那に対する気持ちは180度、私なら違ってきます。
と、言っても、何度もいいますが、子供が欲しくない。って気持ちだって理解できます。
ですので、どこまでお互いが譲歩出来るか、そこの所を他ならぬ奥様と
とことん話し合われる他ないと思いますよ。
時間は待ってはくれません。早急にご自分の気持ちをお伝えになられる事をお勧めします。
ただ、あまりにも自分の自由に拘りすぎて、奥様と離れ、もっと年を取った時、
「哀しい程の自由」を感じて呆然とする可能性だってある事も考慮された方が
いいかと思いますが。。。
それも、質問者さまの「自由」ですね(^-^)

No.5
- 回答日時:
>なお、ここでは私がなぜ自由がほしいか?子供がいたら自由ではないのか?子供がいたら新たな希望が・・・といった話は大変恐縮ではございますがご遠慮願います(論点がずれてしますので)
であれば、回答のしようが無いというか…どうしてもその辺の価値観についてが入って来ちゃいますよ。
>妻いわく、年を負うごとに流産の上がってくるし、早めにほしいといっています。
コレは、データとして明確ですからね…。これについては、あなたもよくご存知のようですよね。
子どもが生まれると、自由がなくなる…ある意味、これは正しいです。
まあ、奥さんが出来た時点である程度は自由の幅が狭くなっているはずなのですけど…ご自分でも気が付いていらっしゃいますよね。
…しかし、子どもが出来たからと言っても、やり方や思い方次第で、それほど不自由でもないモンです。本当に子どもがいるから行けないとか、出来ない!っていう束縛がある時期と言うのは、男には(育児に協力しなければ…もしくは奥さんの理解が得られれば)それほど深刻ではないです。
育児に協力できる事はいくらでもありますが、やっぱり母親で無いとできないことのほうが多いですから…どんなに頑張っても、父親には母乳は出せない見たいにね。
>僕の場合は自分の考えがエゴなのかどうか?それに悩んでいます。
奥さんが子どもを作りたいと思うのは、年齢の事も考えるとまあ、妥当な要求だと思います。リミットというとおかしいけれど、リスクの事も考慮すると…理解されていらっしゃいますよね。それに対して、あなたは、漠然と理由のハッキリしない事で「なんとなく自由がなくなりそうだし、責任も重そうだから(今は)いらない」と思っている。
夫婦生活って、お互いに何処かで妥協したり、譲歩したりって必要です。
子どもを作る作らないと言うのは、大きな問題です。うやむやにしておいていいものではないでしょうね。
今のまま、「ロクに話もしないでうやむやにしたい!(モラトリアム)」と言うのは、エゴだと思います。
どうしても、奥さんを失いたくないと言うのであれば、彼女の要求を呑むなり、彼女に子どもを作りたくないと言う理由を納得してもらうしかないでしょう。
子どもを作らないけど夫婦でいたいと言うのが、二人の合意であれば、「子どもを持たない夫婦は人として真っ当ではない」なんて事はないと思いますよ。それはそれで、選択の結果ですから。
子どもが出来ても、自由が束縛されると言うのは程度問題でしかないです。
やり方次第で、けっこう楽しく、活動的に生活を楽しめます。
乳児幼児がいることで、社会的に制約があって「不自由」な状態と言う時期は、子ども一人につきせいぜい数年(幼稚園にあがるまで位…自分でご飯が食べられて、オムツが取れれば大人と一緒の行動=例えば旅行=も何も問題なくなります)程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旅行がしたいので子供がほしくないです。困りました。
ヨーロッパ
-
旦那から子供はいらないと打ち明けられました
子供
-
子供を欲しがる妻を諦めさせる方法
不妊
-
-
4
妻が子供いらないということについて
父親・母親
-
5
子供を欲しがらない妻について。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
「子供欲しくない」から 「子供欲しい」に考え方が変わった方はいませんか? 付き合って3年半の彼氏と同
子供
-
7
子供が欲しいが夫の子は欲しくない(夫婦仲円満)、離婚すべき?
子供
-
8
子供が欲しい妻について
父親・母親
-
9
夫に子供いらないと言われ…
子供
-
10
甘えて来る妻をどうにかしたい 既婚34歳男です。同じ歳の妻が甘えてくるのでウザイです。結婚して10年
夫婦
-
11
「子供が欲しくないと言われたから離婚しました」って
その他(結婚)
-
12
子供が欲しい私と欲しくない夫、離婚を考えています。
夫婦
-
13
旦那が子供はいらないっていいます。
その他(結婚)
-
14
妻が子供を産む気になってくれない
避妊
-
15
妻に女性としての魅力を感じません
夫婦
-
16
子供がほしかったけど、相手がほしくない、いらない、作れないということで
子供
-
17
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
18
子供がいらないという妻に悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
19
二人目を夫が反対 、離婚も考えてしまいます
その他(妊娠・出産・子育て)
-
20
浮気をして大好きだった彼女に振られました。 女性の方に質問です。 大好きで結婚をしようと思ってた彼女
浮気・不倫(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私と交際前に妻が不倫をしてい...
-
8ヶ月前から家内がキャバクラで...
-
子を持つ妻が週1ペースで飲み...
-
里帰り出産の妻から訪問を断ら...
-
妻は子供をほしがっていますが...
-
乳児がいるのに飲み会は非常識?
-
離婚したいが…
-
既婚男性と一度関係を持ちまし...
-
どうやって元風俗嬢だとバレた...
-
妻が家出をしました。私はどう...
-
妻から家から出てけと言われました
-
妻が荷物をまとめて、近くの実...
-
出会い系登録が妻に知られ、浮...
-
妻が育児ノイローゼで、実家か...
-
夫婦の話し合い、妻が深夜まで...
-
DVシェルターについて
-
自分の奥さんに指相撲で全く歯...
-
妻の家出2
-
自分勝手な妻は、どうしたら変...
-
新婚旅行キャンセルしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子を持つ妻が週1ペースで飲み...
-
離婚したいが…
-
乳児がいるのに飲み会は非常識?
-
出会い系登録が妻に知られ、浮...
-
里帰り出産の妻から訪問を断ら...
-
妻から家から出てけと言われました
-
8ヶ月前から家内がキャバクラで...
-
妻が育児ノイローゼで、実家か...
-
妊娠中の妻から離婚したいと言...
-
妻は子供をほしがっていますが...
-
妻の事がどんどん嫌いになります
-
妻が家出をしました。私はどう...
-
私と交際前に妻が不倫をしてい...
-
夫婦の話し合い、妻が深夜まで...
-
どうやって元風俗嬢だとバレた...
-
妻は若い男に感情を抱いている模様
-
既婚男性と一度関係を持ちまし...
-
3年前に妻の浮気が発覚し揉めた...
-
男性に質問。 1.自分の奥さんが...
-
妻がメル友と外で会ってキスし...
おすすめ情報