dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
<背景>
私は九州在住、婚約者(男性)は関西出身で現在は関東で勤務しています。来年、式を挙げようと彼と話し合い、先日関東の式場を仮予約しました。式場選定にあたり、当初は関西を検討していましたが、彼の母親から関東での挙式を薦められたため、関東で探しなおしました。仮予約後、彼の母親に日取りと式場について連絡・相談したところ、彼の父親が、9月か12月(帰国するため)に関西で挙式を挙げることを希望していることが判明しました。

結局、彼が彼の母親に関東での挙式のほうが都合がいい理由を説明し、彼の母親が彼の父親にその旨を伝え、当初の予定どおり関東で来春に挙式を挙げることにしました。

<ご相談>
そこで、ご相談ですが、海外勤務中の婚約者の父親に、婚約者と私の希望の結婚式場ならびに日取りを受け入れて下さったことにメールでお礼を申し上げたいと考えています(彼の母親には、メールと電話でお礼を申し上げました)。下記内容を送ろうと考えていますが、失礼に当たらないか懸念しています。そもそも、メールは適切ではないと思いますが、海外在住・出張も多いと伺ったため、メールを送ろうと思いました。この文章はいらない・この一文が必要、などアドバイスをお願いいたします。

<メールタイトル>
式場に関するお礼
<本文>
○○さんのお父様へ

突然のご連絡、失礼します。
○○さん(彼の下の名前)と婚約中の●●(私の名字)でございます。
本来であればお会いしてお礼申し上げるべきところ、メールをお送りする無礼をお許しください。

この度は、結婚式の式場ならびに日取りに関しまして、○○さんと私の希望を受け入れてくださいましてありがとうございます。本日(x月x日)、○○さんのお母様より、お父様が△月の挙式を許可下さったとの連絡をいただきました。
○○さんより、海外でのご勤務が長く、とてもお忙しいため、帰国される日が限られていると伺っています。そんな中、5月の挙式を快諾いただきましたこと、とても有難く思います。

挙式を来年△月□日に、xxで執り行いたいと考えています。
これから、詳細を○○さんとよく話し合い、決定していきたいと思います。
その際、ご相談申し上げることもあるかと存じますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

△△月に帰国を予定されていると伺っています。
もしご都合がよろしければ、ご挨拶に伺えればと思います。
それでは、失礼いたします。

A 回答 (1件)

この度はおめでとうございます!色々と調整、大変でしたねぇ。


文案を拝見しましたが、全然失礼な印象は受けませんでしたよ。
ちなみに、私なら「それでは失礼いたします」の代わりに、
「お会いできる事を心待ちに致しております」にするかな?
細かい事ですが、なんとなくこっちの方が自然な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、最後はお会いできる事を…のほうが自然ですし、やわらかい印象を受けますね。
文章が硬いと感じていたため、とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/08 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!