dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

パソコンを終了させたい時、「スタート」「終了オプション」「電源を切る」という手順でしますが、時々、その後「設定を保存しています」のまま動かなくなる事があります。

きのう(職場のパソ)終了させて、よく確認せずに帰宅したら、今朝出勤した時も「設定を保存しています」の画面のままでした。

どうにも動かないので、強制終了?(電源を入れる時に押すボタンを長押し)させました。

これって、故障でしょうか? または、「設定を保存しています」から動かせなくなった時の対処法があれば教えてください。

さっき気づいたのですが、こんな状態になるのは、CDをいれっぱなしにしている時に多いような気がします。

A 回答 (4件)

これの事かな。



http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …

Windows XP をシャットダウンすると、「設定を保存しています」と表示したままハングすることがあります。
Shgina.dll の障害でこの現象が発生することがあるため、マイクロソフトからリリースされる修正の適用を検討してください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速教えていただいたサイトでダウンロードしてきました。状況が改善されたらうれしいです。

お礼日時:2002/12/02 10:06

僕のも、はじめはよくなりました。


MEからXPへのアップグレードだから・・・とか。
チップセット(815)との相性問題・・・とか。
とりあえず解決策として面倒ですが

スタートからコントロールパネル

ユーザーアカウント

ユーザーのログオン・ログオフを変更する

ようこそ画面を使用する からチェックをはずす。

で回避してきました。ただ、これですといちいちログインしないといけなく少々面倒です。ですが、こうしないと強制終了しかできなくて次回立ち上げたときチェックが入り時間がかかります。

SP1を入れてからは「設定を保存しています」でハングすることはなくなりましたので今は「ようこそ画面」で使用しています。
ほかの方の意見も参考になさってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教えていただいたように設定し直しました。
「面倒」との事ですが、私の場合、もともとノロノロなので、不便さはあまり感じませんでした(*´ー`)

お礼日時:2002/12/02 10:27

 基本的には、25GT-tさんが仰る通りだと思います。

したがって、「CDのいれっぱなし」とは関係ないと思います。

 なお、akubihime212さんが紹介されている「Ctrl+Alt+Delete」を押すと、XPの場合はタスクマネージャーの画面が出てくるはずです。

 タスクマネージャーの画面が出てくると、その中にでている項目をクリックし、終了ボタンを押すと、ある程度正常に戻りますので、そこから正規の終了の仕方で終わらせてください。

 電源の長押しや、電源を抜くのは最後の手段であって、あまり好ましくはありません。したがって、早急に25GT-tさんが紹介されている方法をとられることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。CDの入れっぱなしが原因ではなくて安心しました。そうですか~電源の長押しって、やっぱりダメなんですね(+_+)壊す前にここで質問して良かったです。

お礼日時:2002/12/02 10:09

パソコンの環境がわからないと、なんとも言えません。


少なくともOSは、CPUとかメモリとかはどんな状況なんでしょうか?
又、通常強制終了は、Ctrl+Alt+Deleteですが、それも効かず、電源長押しで切ったのですか?
CDを入れっぱなしだと、起動に時間がかかるのは、仕方ないですが・・・
いずれにしろ、もう少し詳しい情報がないと、アドバイスしたくとも、出来ないと思いますので・・・・・よろしく。

この回答への補足

すみません(´3`)環境、 OS、CPU、状況・・・一体どこを見れば良いのでしょうか。強制終了が「Ctrl+Alt+Delete」だというのも今初めて知りました。意味不明の質問だったようでごめんなさい。

補足日時:2002/11/29 11:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!