
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ども、No.2です
>サン=テグジュペリ権利継承者から原版を提供され、複製され
この継承者とは、ダゲイ家のことですが、要するに一手販売していて、だれにでも売る、というちょっと、な人たちなんですよ。母親からの遺産相続者であるガブリエル死去の年に財団を作って商標権を登録し、世界中に売りさばいているのです。あと、日本ではセラムと言う会社がここと結託していまして、星の王子さま関連グッズはここを通さなければ、それこそサン・テグジュペリが乗っていた飛行機の模型すら、日本では作れません。
そういった背景があることをご承知の上で、いろいろ探されていくのがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
我が家にある新潮社の『星の王子様』の最後に
「この本で使用されている図版はすべてサン=テグジュペリ権利継承者から原版を提供され、複製されたものです。」
とあります。参考になれば^^
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/16 16:43
本屋でいろいろチェツクしました。大体の本には、同じような表記が入っていました。ありがとうございます。イラストも著作権が切れているような気がします。
No.2
- 回答日時:
実は、、アメリカで初版がでたレイナル・ヒッチコック版(1943年)と、戦後フランスでガリマール社が出した双方に、微妙な違いがあります。
たとえば、トルコの天文学者が望遠鏡で観察している先に、星のイラストがあるない、は、「ある」のが正解なのですが、なんと無い本がたくさんあります。また、日本(岩波)版だけ色がついているページがあったりもします。で、買うなら岩波横書き版「星の王子さま」、平凡社の「星の王子さま」、光文社「ちいさな王子」、ネットで読める「あのときの王子くん」がいいかと思います。で、タダなのと、訳文とイラストの兼ね合いをみると、あの時の王子くん、がベストだと思います。星の王子さまは、いろいろあって決定版が本になっていないという、そもそも「決定版」ってなに? 状態というトンデモなことになっています。その中でこれらは、買って大丈夫だと思われる版ですが、パーフェクトではないので、ご自身にあった訳を探求されるのもいいと思います。

No.1
- 回答日時:
「星の王子様」大好きです!この挿絵があってこその「星の王子様」ですよね^^
アマゾンでざっと調べてみましたが、全てオリジナルの挿絵みたいですね。
http://www.amazon.co.jp/%E6%98%9F%E3%81%AE%E7%8E …
余談ですが、箱根にある「星の王子様ミュージアム」、とっても楽しかったので興味がありましたらぜひ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝日新聞に連載された小説のタ...
-
魚や海をテーマにした本を探し...
-
「詩とメルヘン」を知っていま...
-
本の「挿絵」の描き方について...
-
30年くらい前?の絵本の挿絵画...
-
15~20年前の児童書
-
オズの魔法使い 小学二年生に...
-
児童書だと思うのですが(体が...
-
昔読んだ怖い本を探しています。
-
昔読んだ本なんですが…
-
GANTZという漫画
-
「私は13歳・なぜママになっ...
-
小説『ティファニーで朝食を』...
-
上・中・下について
-
ジャンカラは小学生と中学生だ...
-
男が極端に少ない世界を舞台に...
-
お酒のふたを使った遊び
-
世界三大難解図書って?
-
パンケーキの大好きな少年探偵...
-
喘息、咳、吐血などなどの小説...
おすすめ情報