
No.3
- 回答日時:
どうでしょう。
実際にボディのどんな部分が当たっているか見れば大体は想像できそうですが。どこかに接触しているとスピーカーの振動がボディ側に伝わって、音楽と同期してビビリ音が出てしまう可能性もありますね。
逆に考えれば接触している部分が振動でどんどん削れてほっとけば接触しないようになるかもしれません(笑
なにか取り付け部に厚めのワッシャーなどのかませ物で角度をつけてみるとかで対処できそうにないですかね?
まぁ社外製品に交換するのですから多少のリスクは付き物。他の方が仰られてる様に加工したりひん曲げてしまうのも全然アリだと思いますよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
もともとアルパインから適合が出ていないので、汎用のバッフルを使って付けています。
ボディー側のスピーカーの逃げの穴が小さく穴の縁とマグネット部分が接しています。接しているのはマグネットの1/3ほどです。
今のところビビリ音は出ていません。
内張との隙間もギリギリなので噛ませものも難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETCの故障か・・・
-
セレナのパワーウィンドーが全...
-
ライト点灯時に片目側が点いた...
-
HIDバルブ 点いても途中で消え...
-
普通のヒューズと包装ヒューズ...
-
ヘッドライト HID 付いたり消え...
-
JZX100 チェイサー ツアラーV...
-
液晶テレビのヒューズが飛んだ原因
-
ミラl250Sに乗っています。 先...
-
HIDが点灯する時としない時が・...
-
HID 右側不点灯
-
しんかい6500の重り(バラスト...
-
HID 点灯してすぐ切れる
-
【至急】スモール全消・・・
-
駆逐艦と巡洋艦の違い
-
30プリウスのパネルイルミネイ...
-
ホンダのN-ONEのGタイプのヘッ...
-
純正キーレスの他車種へ流用
-
100系クレスタ前期に後期のグリル
-
ミキサーの故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
カーオーディオの音が突然出な...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
スピーカーのマグネットとボデ...
-
カースピーカー のgto609 cを購...
-
車のデットニングしようと思う...
-
ホンダZのリアスピーカー
-
トヨタウィッシュのオーディオ...
-
Keiワークスにリアスピーカーを...
-
車のスピーカーに詳しい方教え...
-
スピーカー
-
インプレッサGDBのスピーカ...
-
バッテリーのメインハーネス
-
スピーカーが鳴ったり鳴らなか...
-
オルゴールと共鳴箱
-
フリップダウンモニターから
-
紙粘土と木粉粘土の使用について
-
ホンダビート平成3年式に 乗っ...
-
省電力のPSoCでオルゴールを鳴...
-
デッドニングについて
おすすめ情報