

No.3
- 回答日時:
粘土が重いのは、水分を含んでいるから
だから乾けば軽くなります。紙粘土は一番軽くなります、元が紙ですから(^_^;
重さを求めるのなら細かな石や砂利、もっと重さが必要なら鉛を入れます。
スピーカー台は、振動が天敵です、振動が有ると音が響かなかったり音が割れます。
重いと、それだけ振動が抑えられますから、良い音になります。
その辺をうまく考えて作ってください
No.2
- 回答日時:
<この二つを混ぜて?使っても大丈夫でしょうか?> 大丈夫です。
スピーカー台には、この素材では軽くはないですか?。紙粘土も木かる粘土も質量が幾らもありません。
ある程度の重さが必要の場合は、石粉粘土を使用されるのが宜しいと思います。混ぜても大丈夫です。
更に重量が欲しい場合には、見えない部分に砕石を詰め込むのも宜しいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/02/17 12:03
回答ありがとうございます。
石粉粘土って言うのもあるんですね。知りませんでした(^_^;)
石粉粘土は時間が経つと固まるのでしょうか?
(支柱のぐらつきをなくしたいのですが?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 粘土系のハンドメイドしてる方! 1 2023/03/14 00:05
- 英語 これを英語でなんて言うの? 2 2023/08/01 01:20
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- ガーデニング・家庭菜園 馬酔木を購入したところ、根が粘土で固めてあり、そのまま植えましたが、根はいつまでも粘土のなか。 バケ 4 2022/08/07 08:55
- クラフト・工作 100均で買える粘土で、フィギュア作りに一番おすすめなのって何ですか? のび~る粘土と、石粉ねんどで 1 2023/07/25 00:41
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋めましたが、 固まってしまい、取れません。。 害虫予防として、排水管の隙 4 2023/02/21 07:09
- ノンジャンルトーク 小学生時代に夏休みの工作で何を作りましたか。僕はピカチュウの紙粘土で作った置物とカエルの粘土とロボッ 1 2022/06/26 21:24
- 農学 粘土団子の作り方 1 2022/04/10 01:43
- フィギュア・ドール・ぬいぐるみ こちらの等身大フィギュアに関してどのように作られたか詳しく書かれたサイトなどはありますか? http 1 2022/10/19 13:58
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ センサーカメラをタンスの上に固定したいです 2 2023/06/25 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
カーオーディオの音が突然出な...
-
車のLEDのマイナスアースについ...
-
スピーカーのマグネットとボデ...
-
トヨタウィッシュのオーディオ...
-
ライト点灯時に片目側が点いた...
-
晴れてる日に爆光フォグつけて...
-
z33についてなんですが z33 前...
-
HIDが点灯する時としない時が・...
-
ヘッドライトが消える現象について
-
ホンダオデッセイRB3後期型に前...
-
HIDヘッドライトのバーナーとバ...
-
車のヒューズボックスからヒュ...
-
コタツがつかない 寒い・・・
-
ドライヤーのヒューズがとびま...
-
HIDバルブ 点いても途中で消え...
-
テールランプのヒューズ切れに...
-
ブレーキランプが点きません
-
旧アクア 中期のパンフレットが...
-
【至急】スモール全消・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
カーオーディオの音が突然出な...
-
車のスピーカーに詳しい方教え...
-
カースピーカー のgto609 cを購...
-
カースピーカーの端子が接続で...
-
家庭用スピーカーを車に。
-
オルゴールと共鳴箱
-
トヨタウィッシュのオーディオ...
-
【素人】自作スピーカーの作り方
-
AMラジオしか付いていない商用車
-
バッテリーのメインハーネス
-
ホンダビート平成3年式に 乗っ...
-
ダイハツ コペンの購入について
-
車のLEDのマイナスアースについ...
-
スズキエブリイ ドアスピーカー
-
インプレッサGDBのスピーカ...
-
Keiワークスにリアスピーカーを...
-
スピーカーのマグネットとボデ...
-
デッドニングについて
おすすめ情報