
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず植物を購入したら、いつの時期でも植付けられると考える
のは間違いです。基本的には春と秋ですから、夏に植付けるの
は失敗の元になります。既に購入されてますから、枯らさせな
い方法を書きますから、それを良く見て植付けや栽培管理をし
て下さい。
馬酔木(アセビ)は草花ではなく、ツツジ科の常緑低木です。
地植えだと1.5~3m程度に大きくなります。鉢植えだとそ
んなに大きくはなりませんが、生長が早いので2年毎に植替え
をする必要があります。
植付けは3~4月と9月です。使用する土は肥沃な軽い土を選
びます。地域が分かりませんが、関東より西の地域なら真砂土
と言う土が手に入りますので、この土にバーク堆肥を多めに混
ぜて植付けます。
質問には粘土で固められているようだと書かれてますが、無理
に粘土は取り除いてはいけません。また水洗いをして落とそう
とするのもいけません。アセビの根は細根性ですから、細い根
が多いため無理をすると直ぐに切れてしまいます。根を傷めな
いように植付けには細心の注意が必要です。
庭があれば庭に植付けるのが好ましいのですが、アセビは直射
日光がガンガン当たる場所は好みません。半日陰と言って午前
中は光線が当たり、午後から日陰になる場所を好みます。
これを専門用語で半日陰と言います。
通常は肥料は不要ですが、状態を見て弱り気味になっている時
だけ肥料を施すようにします。ただ施す時期は決められていま
すから、時期外には与えない事です。
肥料は1月の寒肥え、8月下旬から9月上旬に各1回づつ与え
ます。なお肥料は粒状化成肥料で構いませんが、与え過ぎには
注意が必要です。
カメは駄目です。底穴が開いてない物は使用不可です。画像の
ようにカメで栽培管理をすると、間違いなく水の逃げ場がなく
なるので、根腐れを起こして枯れてしまいます。
ドリルで穴を開けると書かれてますが、間違いなく割れるでし
ょうね。コンクリート用ドリル刃を使用しますが、最低でも5
個は開けたいので、間違いなく割れるでしょうね。
最も簡単なのはディスクサンダーにコンクリート用の刃を取り
付けて、四角く大きな穴(4X4㎝程度)を開ける方が確実で
簡単になります。
カメは重いですよね。そのカメに土が入れられているので実際
の重量は相当に重くなるはずです。またカメの縁は内側に入っ
ていますから、植替えでは引き抜かない限りはアセビはカメか
ら出せないでしょう。カメはメダカの飼育には最適なのですが
樹木の栽培には不向きです。
樹木の鉢植えの場合は、2年毎に植替えをしなければなりませ
ん。それは土は永久使用が出来ないからです。
No.3
- 回答日時:
鉢の場合、穴を開けなければ根腐れを誘発します。
瀬戸物の瓶に穴を開けるには、専用の工具が無難です。穴を開けないで土の代わりにハイドロカルチャーを使用する方法もありますが、馬酔木に適用出来るかわかりません。もし、チャレンジするなら出来る限りのサポートはします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 植え替えた方がいいですか?時期は今でも大丈夫ですか? 2 2022/07/13 17:32
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラについて、教えて下さい。 状況としては ◯1ヶ月ほど前に購入 ◯鉢は購入した時か 7 2022/05/05 00:44
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
- 農学 粘土質ではない水はけのよい土ってありますか? 1 2022/09/09 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
スパティフィラムの株
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
エゴノキの移植について
-
梅の木の移植はできますか?
-
根掘り葉掘り聞く、と言います...
-
玉ねぎ収穫後に残った根について。
-
伸びすぎた!“ユッカ(青年の木...
-
藤の植え替え
-
ポトスが根付きません(水を吸...
-
ダイソーの青じそ栽培キットを ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
梅の木の移植はできますか?
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
生らないゆずの根切り
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
レッドロビンの根の深さは?
-
松の植え替えについて
-
コニファーを巨大化しないため...
-
マサキの葉っぱが次々と黄色く...
-
柚子の木を移植したら・・・
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
おすすめ情報