
先日「【エラーメッセージ】システムは深刻なエラーから回復しました」とのタイトルで、質問させていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4157938.html
上記エラーに関しては、皆様からアドバイスいただき、今のところ同じエラーは出ておりません。
本日、パソコンの電源を入れると、青い画面に白い英語の文字が出てきて、内容は初めてエラーであれば再起動するという内容でした。メッセージの通り再起動をしましたが、下の方に再度このエラーが出た場合ということで次のようなメッセージが出ていました。
Technical Information
STOP:0X0000007F(0X0000000D,OX00000000,0X00000000,0X00000000)
Beginning dump of physical memory
過去の履歴にて0X0000007Fを検索してみましたが、対処方法が複数あって困っています。まずは何をすべきなのでしょうか?ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
メモリの使用状況はタスクマネージャーで確認できます。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/add …
接触不良の場合は、一度CPU以外、外して組み直すと直る場合
があります。
ブルーバックのエラーは、セーフモードで起動して、異常
無ければ、ドライバーが原因の場合が多いです。
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
メモリのチェック
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
http://www1.bbiq.jp/cafe-ouef/dos/memtest86.htm
症状からHDDに何らかのエラーがあるかも。ログも参照する。
http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.h …
起動しなくなってからでは、ハードルが高くなるので
早々のバックアップが肝要です。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
市販のソフトは、リカバリー直後やSP適用後に向いてます。
不具合も再現するほど性能がいいので、リカバリーやSP適用の
時間短縮には適していますし、起動しなくなったPCから
CDで起動しデータのバックアップも可能です。
(HDDが物理的に破損している場合は無理です)
http://shop.vector.co.jp/service/special/kaiteki …
http://www.the-hikaku.com/image_backup/08hikaku. …
この回答への補足
かれこれ2週間、毎日ディスクのエラーチェックを行っています。1度だけ「Windows has checked the file system and found no problems」の表示が出ましたが、翌日のチェックではまた「Cleaning up **」の表示になってしまいました。リンク先では、この表示が無くなるまで行うことを推奨していたので、毎日行っていますが・・・どの位やれば表示が変わるものなのでしょうか?
また、ブルーバックの現象がでました。今度は
0X0000008E(0XC000001D,0X80568CA9,0XAA1CDB00,0x00000000)とエラー内容が変わってしまいました。新規で質問させていただこうか迷っていますが、教えていただいたエラーチェックが完了してないので・・・何かアドバイスがありましたら、ぜひお願いします。
アドバイスありがとうございます。
とても丁寧で初心者の私には大変わかりやすく、助かります。
今はメモリのチェックを行っています。教えていただいたことを、順に行っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
>外してもう一度同じものを使用するということですか?
メモリが2枚あるので1枚ずつ挿して起動できるか確認します。
下記のURLにフリーソフトでメモリチェックを行えます。
>環境もまとめてCD等に保存するやり方があるんですよね?
今回はプログラムの不具合かもしれませんので、環境をバックアップするならリカバリ後にして下さい。
不具合までバックアップしますから。
問題の切り分けのためメモリチェックで異常がなければリカバリして下さい。
No.2
- 回答日時:
各ドライバーやソフトのアップデートは済んでいますか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
データのバックアップをしてリカバリーしてみる。ハードの故障
なら再現しますが、OSやソフトの問題か切り分けできる最善策。
2~3日で、それ以前にもちょこちょこあるならためらっては
問題の先送りになり、小手先の対処では何も解決できません。
前回質問の回答に出てきた対処は、すべてやってある前提での
回答です。リンク貼る以上、まだなら試すべきです。
現在のメモリ使用状況レポートしてください。
もしくは、外して装着し直す。別のがあれば試す。
アドバイスありがとうございます。
>各ドライバーやソフトのアップデートは済んでいますか?
→購入時の状態で、アップデート情報がある場合は、ポップアップでお知らせが出るので、その都度アップデートは行っています。再度リンク先でチェックしてみます。
>データのバックアップをしてリカバリーしてみる。
→以前からバックアップの必要性は感じていましたが、実行していません。USBメモリにデータを保存したり、FDにコピーしたりはしていますが、データだけではなく、環境もまとめてCD等に保存するやり方があるんですよね?必要な環境が揃っているかわかりませんが、早急にバックアップ方法を調べて、対処するようにいたします。
また、リカバリもバックアップと同時にトライしてみます。
>前回質問の回答に出てきた対処は、すべてやってある前提での
>回答です。リンク貼る以上、まだなら試すべきです。
→もちろん全て対応済みです。
>現在のメモリ使用状況レポートしてください。
初心者なので、使用状況レポートの意味がわかりません。具体的にはどこを見て、どのような情報をお伝えすれば良いですか??
>もしくは、外して装着し直す。別のがあれば試す。
→メモリを新しく買って交換するのではなく、外してもう一度同じものを使用するということですか?別のメモリは購入しなくては無いので、すぐには実行できませんが、メモリの装着し直すというのはすぐに出来ますので、チャレンジしてみます。
色々とアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
このエラーは機器の故障に起因することが多いようです
私の場合はメモリーでした。
CPUやマザーボードなどを交換するのは素人にはまず無理
出来るのはメモリーチェックくらいでしょうかね
メモリーを2枚刺しているなら1枚にして起動してメモリーチェックをしてみては?
アドバイスありがとうございます。
メモリーは2枚で512MBなので、外すことは可能です。
自分でもこれから調べてみますが、メモリーチェックとは何ですか?またどのような方法で行うのですか??
メモリを交換すれば解消されるエラーでしたら、すぐに交換するのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Windows 10 Windows10 で起動できなくて困ってます 6 2023/02/17 15:36
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) A.I.D社のポータブルナビの地図更新について 1 2022/05/13 15:37
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動するたびにエラーメッセー...
-
パソコンが起動しないので回復...
-
DW15のエラーメッセージで操作...
-
パソコンのモジュールが見つか...
-
CMOS電池及び、RTCバッテリの不...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
Windows Script Hostというエラ...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
パソコンが動かなくなりました
-
唐突にシステム音
-
Windows Media Playerの事
-
熱暴走の疑い
-
DVDの再生ができない
-
アイコンの削除について
-
PCが立ち上がりません。
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
レジストリについて
-
パソコンの環境設定をリセット...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
oledlg.dllについて
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
クラスが登録されていない
-
Windows Script Hostというエラ...
-
ログインPASSがあるHDDから...
-
Explorerが起動しません。
-
ウインドウズが起動しない7のダ...
-
ストップエラー 0×000000C2
-
ブルースクリーンに出るメッセ...
-
ネットワークエラーについて
-
RUNDLLとエラー
-
起動時にエラーが発生します。
-
ドロップボックス(Dropbox)起...
-
kernel.dllについて
-
Windows-遅延書き込みデータの紛失
-
パソコンがいきなり再起動・・・
-
パソコン起動時のshiftの押すタ...
-
ブルースクリーンの原因を教え...
-
ワトソン博士 致命的エラー
おすすめ情報