
.htaccess Refererによるアクセス制限を以下のようにして行い特定のサイトからのアクセスを拒否するようにました。
SetEnvIf Referer "^http://www\.abc\.jp" ref_ng
order allow,deny
allow from all
deny from env=ref_ng
普通にhttp://www\.abc\.jpからアクセスしたときはちゃんと拒否してくれるのですがページを更新したときIE7だと表示されてしまいます。
Firefoxは更新してもエラーを返してくれるのですが…。
IEでもFirefoxと同じように更新してもエラーを返すようにできませんでしょうか?
ちなみに403を404として返すようにもしています
ErrorDocument 403 /hoge.php
http://questionbox.jp.msn.com/qa2628919.html?Sta …を参考にしました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1の方法と2の方法があると解釈してよかったでしょうか?
そうです 1の方法 または 2の方法です。
1の方法でしたら
まず ErrorDocument 403 /hoge.php で指定した phpでcookieを発行するのですが
setcookie("BadCookie", 403);
などの記述を追加して
.htaccess に
SetEnvIf Referer "^http://www\.example\.jp" ref_ng
SetEnvIf Cookie "BadCookie" ref_ng
## ↑この行追加
order allow,deny
allow from all
deny from env=ref_ng
これで 試してみてください。
参考URL:http://jp2.php.net/manual/ja/function.setcookie. …
丁寧にありがとうございます。
早速ためしてみたところ、上手くできて感動してしまいました!
こんなに簡単に解決できるなんて…。
本当にありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
結論から書きますと 全くご希望通りのことは難しいようです
代替案としては
1.403のページで cookieを発行して setenvifで振り分け
(但しcookieを受け取らないと駄目 またブラウザを再起動または expire切れまで全くアクセスできない)
2. Rewriteで 直リンク防止をして
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_REFERERI} !^http://hoge.example.com
RewriteRule ^/?.+$ / [R=302,L]
## 但しエラーメッセージは出ない 直アクセス時に はtoppageへ飛ばすだけ
説明:
環境変数一覧表示のphpをErrorDocument で指定して見ました
FireFOXの場合 ErrorDocumentで飛ばしたこと自体に対する Refererは出ませんが
MSIE7の場合 ErrorDocumentで飛ばしたこと自体に対してもRefererを吐いてしまうため おっしゃるような現象が出ます
工夫して見ましたが 上記の代替案以外の方法は思い浮かびませんでした
この回答への補足
回答ありがとうございます。
1の方法と2の方法があると解釈してよかったでしょうか?
手順だったり解釈違いでしたら申し訳ありません。
特定のサイトからのアクセスを404を返して存在しないと偽りたいので1の方法を試してみようと思うのですが
>cookieを発行して setenvifで振り分け~expire切れまで全くアクセスできない
それが何を示しているのか具体的にどのように施せばよいのかと把握できない状態です。
そんなかんじなので私に施すのが無理そうなら現状でもいいかな、程度に思ってます。
説明の方とても分かりやすく、あぁなるほどと思うことができました。
色々と工夫を施してくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
サインインのパスワードについて
-
winndws セキュリティ
-
IPアドレスによる住所特定につ...
-
自分の使っているルータがリコ...
-
ところで Windowsにセキュリテ...
-
グローバルID(GUID?)をたださら...
-
BUFFALO のWHR-1166DHP2/N のセ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
-
添付ファイル付きメールの安全...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はじめましてwordpress初心者で...
-
htaccessでのアクセス拒否が効...
-
サーバーに置いたPDFファイルを...
-
ホストへの接続
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
-
「全面リニューアル」の意味
-
ホームページにブログ更新情報...
-
Wordで文字を打ってEnterを押す...
-
トップページの配下にあるペー...
-
スマホでボタンがhoverの状態か...
-
白紙の次ページを削除できない...
-
Googleフォームの回答リンクに...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
30歳の女です。 これから公共職...
-
PDFページを Word または Excel...
-
jquery loadでページを読み込...
おすすめ情報