dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オタク趣味でどれくらいの域を超えるとオタクになるのでしょうか?
例えば、「同人詩を10冊以上持ってる」など...
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

どうも、オタです。



『オタク』自体、新しく生まれた曖昧な表現なんで、本人または周囲がオタクだと思えばそれでいいんじゃないでしょうかね。

何をどれだけ持ってるからオタク。
そんな程度の簡単な表現で括れるとは思えませんね。
ですから、最終的には自身がオタクであると思うことですよ。
    • good
    • 0

最近は世間一般のオタク認定が厳しくなってきたような気がします



同人誌は1冊でも持っていたらオタクです
ジブリとアメリカ製以外のアニメを見ていたらオタクです
声優の名前を2人以上言えたらオタクです
ツンデレやツインテールが何か知ってるとオタクです
ギャルゲーとかやってたらオタクです
    • good
    • 0

他人から見て、分かる様になるとオタク。



性的な趣味で言えば分かるかと思いますが、
いかに変態的な性癖であってもそれが露出とか、人目に触れなければ分かりません。
つまり、性的な意味での”変態”と呼ばれるには周りが認識をするかどうかにかかってきます。

同様に、オタクという呼称も周囲の認識のなせる業です。
しかし、本来羞恥心の強い性行為と違い、日常に漏れやすいのがオタク臭です。

例えば、
外見
アメニティーグッズや衣服に趣味が色濃く反映される
(具体的にいうと、
 例えばバンダナ 実際に日常ではつけないですよね?
 汗を大量にかくとかの運動しているときぐらい、なのにつけてしまう。)
現実と理想の境があやふやになってるからですね。

会話
傾倒している事柄に対し、熱く発言する。
相手の知識のレベルを確認しないで、深いところまで話しだす。
セリフを実際に使い出す。

というところでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!