dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークション出品用の写真で4枚の同じ大きさ(縦*横ピクセル)の写真を
□□
□□←このように1枚に結合するのに
あらかじめ何色かのフレームをつくっておいて4枚をはめ込むようにしたいのですが
Photoshop を使ってできないでしょうか?
その際の手順を教えて下さいm(_ _)m
初心者ですのでかみ砕いて教えて頂けるとうれしいです。

A 回答 (3件)

この手の方法は、いくつかあります。

No.1様とは異なる方法を紹介してみます。
最終的には、質問者様がやりやすいと思われた方法で作成してみるのがよいでしょう。

ここでは、デジカメの640×480ピクセルで撮影した横長の写真を使って、Yahoo!オークションに使う出品写真を前提に説明します。
ソフトの操作方法は、私が持っている「PhotoshopElements2.0」をもとにしています。バージョンの違いは考慮していません。
「ナビゲーター」「情報」「レイヤー」「色見本」の各パレットと、「ツール」が画面に表示されていることを前提としての説明です。
Yahoo!オークションの写真は、サイズが600×600ピクセル以内だったと記憶しています。
今回使う写真は、横が640ピクセルですから、縦と横の比率を維持したまま横を600ピクセルまで縮小すると、縦は450ピクセルになります。
つまり、600×450ピクセルが、最終的な写真の仕上がりサイズ(4枚結合した時の仕上がりサイズ)になります。
では、作り方です。

(1)メニューバーの「ファイル」→「新規」で、幅600ピクセル、高さ450ピクセルを作成します。
(2)メニューバーの「レイヤー」→「新規」→「レイヤー」を選択します。ダイアログボックスが表示されますので、レイヤー名に名前をつけます。
名前は何でもよいです。ここでは、「フレーム」という名前をつけたことにします。
(3)レイヤー名「フレーム」に、「田」のようなフレームを描きます。写真が横長なので、横長に伸びた「田」のフレームと解釈してください。
また、フレームは10ピクセルの赤いフレームにするという前提で説明します。
(4)色見本で赤を選択し、メニューバーにある「選択範囲」→「すべてを選択」を選び、同じくメニューバーにある→「編集」→「境界線を描く」で、幅=10ピクセル、位置=内側を選んでOKボタンを押します。
最後に、メニューバーにある「選択範囲」→「選択を解除」にすれば、「□」のような赤いフレームができたと思います。
(5)今度は、この「□」の中に「+」を描いて「田」のようにします。
まず、縦線を描きます。ツールの「長方形選択ツール」を用いて「情報」パレットを見ながらの操作となります。
「情報」でX=295、Y=0と表示された位置から下までマウスをドラッグし、その後マウスを少し右に動かしてW=10になったところで離します。
メニューバーにある「編集」→「塗りつぶし」の描画色で色を染め、メニューバーにある「選択範囲」→「選択を解除」とします。
(6)横線は「情報」でX=0、Y=220の位置から右へ、最後に少し下へ下げてH=10とします。後のやり方は、(5)と一緒です。
(7)これで「田」のフレームができたと思います。名前をつけてフォトショップ形式(拡張子psd)で保存します。
このファイルは閉じないで置いておき、今度はデジカメ写真のファイルを開きます。
(8)デジカメで撮影した写真をフォトショップで開き、メニューバーの「イメージ」→「サイズ変更」→「画像解像度」で、縦横比を固定にチェックが入っていることを確認したら、ピクセル数の幅を300ピクセルに変更します。
高さが自動で225ピクセルになり、300×225ピクセルの写真ができます。
これを、さっき保存したフレームのファイルに移動させます。
(9)ツールにある「移動ツール」を選択し、(8)のデジカメ写真をクリックしたままフレームファイルの上に持ってきて離します。
フレームファイルには「レイヤー1」の名称でデジカメ写真が入ったと思いますが、写真が赤いフレームの上に来ていると思うので、レイヤーパレットを操作して、階層を入れ替えます。
レイヤーパレット内で「フレーム」と書かれているレイヤー名をクリックして、「レイヤー1」より上の位置まで移動させて離せば、階層が入れ替わり、赤いフレームが上に来ます。
(10)あとは、お好きな枠の位置にデジカメ写真を移動します。
レイヤーパレットで再び「レイヤー1」をクリックした後、ツールで「移動ツール」が選択されていることを確認したら、画面上のデジカメ写真をクリックしたまま移動させます。
この移動は、キーボードの←↑→↓キーでもできますので、細かな位置の微調整はこのキーで行うとよいでしょう。
この操作を繰り返して、4枚の写真を入れます。
作業が終わったら、保存ボタンを押し、その後、別名で保存を利用してJPEGファイルでの保存も行えば、オークションに出品する写真の完成です。

なお、フォトショップ形式で保存したフレームファイルは、何度も再利用ができます。300×225ピクセルのデジカメ写真ファイル(レイヤー1など)を削除して、新たに300×225ピクセルのデジカメ写真を挿入すればよいのですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく丁寧な回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。

お礼日時:2008/08/10 16:42

Photoshopならではの簡単なやり方(自動処理)を紹介したいと思います。



1.合成する写真4点だけを同じフォルダ内に入れておきます。
2.「ファイル」→「自動処理」→「コンタクトシート」を選択。
3.一番上の「ソース画像」の選択をクリックしてその写真が入っているフォルダを選びます。
4.次に「ドキュメント」のところで単位をpixel、幅:640、高さ:480、解像度:72pixel/inch、モード:RGBカラー、すべてのレイヤーを統合のチェックを外します。次の「サムネール」で配置:横に並べる、列数:2、行数:2、自動間隔にチェックを入れます。「ファイル名を説明として使用」のチェックを外します。これで「OK」をクリックすれば、4枚の画像を一気に1枚のファイルにしてくれます。
5.田の字のアキが均一でないので修正します。ツール(出ていなければ、ウインドウ→ツール)の一番上の移動ツールにします。レイヤー(出ていなければ、ウインドウ→レイヤー)で、4枚の画像と背景というがあると思います。レイヤー1~4はレイヤーのところをクリックし移動させるを繰り返します。
6.移動し終えたら、背景をクリックします。「選択範囲」→「すべてを選択」にし、「編集」→「塗りつぶし」で、使用:カラーにして色を決めたら「OK」をクリックします。
7.最後に、「レイヤー」→「画像を統合」し、「ファイル」→「別名で保存」で完了です。

4のところで「すべてのレイヤーを統合」にチェック入れたままなら、アキが不揃いで画像の間の色が白になりますが、一瞬にして出来るので「別名で保存」するだけです。
凝ったフレームにする場合は、予め作り、レイヤーの背景と差し替えて、画像の部分をくりぬいて色無しにして、レイヤーの一番上にもってくればいいんですけど、多分こんな説明では分からないかと思います。

やり方はいろいろありますので、いろいろ試してみたらよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっという間の早業でびっくりしました。
Photoshopってすごいんですね‥
宝の持ち腐れ、豚に真珠状態ですがいろいろやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 16:45

全ての画像の大きさが同じなら、


画像を開く→すべてを選択→境界線を描く→内側、5pixel(数値はてきとーです)でそれぞれの画像に色のフレームを付けておき

一つの画像をキャンバスサイズの変更で4倍の大きさにしといて、左上に移動

移動ツールで残りの画像を先の画像に移動させて位置を合わせてレイヤーの統合をして、必要であれば画像解像度で出品用のサイズ(600x600pixel)にリサイズしてできあがりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!