アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の1月に実父が亡くなりました。
しかし今年は数年に一度の地元のお祭りがあります。
そのお祭りを父親は大好きでいつも参加し、神輿を担いだりしていました。
棺の中にも半纏を入れたくらいです。

でも喪中の家は参加してはいけないと聞いたことがあります。
またその神社に出向いてお祓いを受ければ大丈夫とも聞いたことがあります。
できれば父親の為にも祭りを楽しみたいと思っていますが、参加しても大丈夫なのでしょうか?
お祓いを受けるとは、どういったことなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

http://okwave.jp/qa2849098.html
上記サイトに詳しい回答があります。
地域差もあるので神社でお聞きになってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の質問にあったんですね。
私の探し方が悪かったようで気づきませんでした。
確かに地域差もあると思うので、神社に出向くのが一番確実かも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/17 22:18

神社の祭りにお払いを受ければOKというのは、ありあえません


『忌中』とは亡くなった人の霊をまつる期間で、一般的には50日。期間中は自宅の神棚には半紙を貼って不幸が神様にも及ばないようにしたり、鳥居をくぐったり祝い事の参加はNGだったりします。『喪中』は忌が明けてからの期間で、故人の命日から数ヶ月~1年の期間だとか。この喪中の期間を「服(ぶく)」と言うようですが、この期間というのは故人を偲び慎ましく生活するもの。忌中を過ぎると「忌明け」といって、神棚や神社の祭りや参拝を再開して差し支えないということです。忌中は「鳥居をくぐる」のを遠慮したりしますけど、鳥居をくぐることがNGなのは、つまり神域への立ち入りがダメということを「鳥居を~~」みたいな言い方をしてるだけで、鳥居の脇から境内に入れば良いってことにはならない。
http://cu8.seesaa.net/article/67445051.html より

これは、個人が祭りが好きだったといっても,慣習に逆らってまで、故人は自分のやりたいことを、押し切る人だったのでしょうか?良くお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
記載のアドレスから参考文献を読ませていただきました。
この中にもお祓いを受けて参加した、という方の意見が書いてありましたが、やはり地域差もあるんでしょうか。
一応半年はたっているので、今現在は『服』ということになりますね。
忌中の時は神事には参加はしてませんが、お祭りが近づくとどうしても父親にも見せてあげたい、参加させてあげたいという気持ちが出てきてしまったので、皆様の意見を聞きたいとおもったのです。
特に生前、押し切るような人だったわけではありません。
私たちが勝手に参加したいだろうな・・・と思っただけで。

いろいろと意見を聞いて、最終的には開催神社に確認して決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/17 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!