
javascript および prototype.js について理解が中途半端なのですが、Event.observe() の 'click' 指定で、関数に引数を渡すにはどうしたらよいでしょうか?そんなことできないのでしょうか?
どういうことかといいますと、まず次のようなプログラムは動かすことが出来ました。
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<script src="prototype.js" type="text/javascript"></script>
</head>
<body>
test page
<form name="form1">
<input type="button" name="exe" value="実行" id="b1" >
</form>
</body>
</html>
<script type="text/javascript">
function myfunc(){
return confirm('exe ?');
}
Event.observe($('b1'), 'click', myfunc, false);
</script>
-------------------------------------
なのですが、この myfunc()関数に引数を与えれたらよいな、と思いまして、
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<script src="prototype.js" type="text/javascript"></script>
</head>
<body>
test page
<form name="form1">
<input type="button" name="exe" value="実行" id="b1" >
</form>
</body>
</html>
<script type="text/javascript">
function myfunc(a){
alert(a);
return confirm('exe ?');
}
Event.observe($('b1'), 'click', myfunc(3), false);
</script>
のようにしてみましたが、これは意図通り動かず、何故か画面をロードした時に、myfunc()関数も呼ばれているようです。
何分理解が中途半端なので、わたしがよく分かっていないことがあるのだと思いますが、どなたかご教授していただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<title>Q4183818 TestCase 1</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<script type="text/javascript" src="prototype-1.6.0.2.js" ></script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
function myfunc(a){
alert(a);
return confirm('exe ?');
}
function init(){
Event.observe($('b1'), 'click', function(e){myfunc(3);}, false);
}
//]]>
</script></head>
<body onload="init();">
<p><input type="button" id="b1" value="実行" /></p>
</body>
</html>
<!--
gooが勝手にURIっぽい文字列の前後に埋め込むNO WIDTH SPACEは取り除いて使ってね
検証はMinefield(Firefox 3.1a1pre)で行いました。
-->
回答ありがとうございました。できました!
関数登録するとき(Event.observe()の第3引数)に、
無名関数で1回かますのがポイントですね。
そのときの e とは何ぞや?という疑問もあったりしますが、
勉強してみます。JavaScriptは奥が深いですね。
ご教授ありがとうございました。大変助かりました!
それからonload のときに、init()関数で登録しておくのも
ちゃんとしてる感じでポイントすね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iframe内をリロードできますか?
-
JavaScriptを有効にする文言を...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
JavaScriptからVBScriptの呼び...
-
javascriptからウィンドウを開...
-
ボタンのID名を取得するには?
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
ウインドウの後ろに隠れている...
-
html メールリンクにて自動ファ...
-
ハイパーリンクに下線を表示す...
-
テキストボックス内にハイパー...
-
JavaScriptが有効ならA、無効ならB
-
別ファイルのfunctionの読み込み方
-
htmlファイルを開いた時の画面...
-
¥マークの検索について
-
マウスクリックした地点のテキ...
-
UAによるリダイレクト
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
初心者です。あまりに初歩的な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
javascriptでalertの文字列をコ...
-
onLoadをbodyタグ以外で使用する
-
JavaScriptを有効にする文言を...
-
楽天商品検索APIをjavascriptで...
-
「jQuery」アニメーションをル...
-
特定のページから移動してきた...
-
【javascript クロスブラウザ...
-
セキュリティ保護の警告が出な...
-
Event.observe について教えて...
-
ブラウザをJavaScriptで最小化…
-
変数の代入値を外部の.txtファ...
-
javascriptにてonclickを無効
-
外部ファイルの記述の問題なの...
-
javascript 初心者です 引数...
-
Javascriptでブラウザ振り分け。
-
ウィンドを開いたとき位置を指...
-
ホームページのソースを復号し...
-
iframe内をリロードできますか?
-
季節毎に自動的に変化するホー...
-
画像ファイルのアドレスに今日...
おすすめ情報