dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルールは食いたん、後付両方無しです。

暗カン1回、明カン1回している状態のラスヅモで上がり牌を
引きました。この場合ハイ底役で上がることは可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

いわゆるアリアリでないルールは、その定義が曖昧です。


統一されたものはありません。

厳しいところでは、チャンカン・ホーテイ・ハイテイのいずれも
偶然役として認められない場合があります。

フリーの雀荘なら従業員に、
仲間内なら仲間に聞く(確認)するのが正しいです。

アンカン、ミンカンは関係ありません。
あえて関係するならば、
【部分手役】
三カンツ確定、
トイトイ確定、
最初にカンしたのが役牌、
三色同刻が手の中で確定
【全体手役】
チンイツ・ホンイツ・役満etc.が、完全に手牌の中で確定している
の場合のみ、ハイテイだろうがなんだろうがアガれます。

さらにさらにウルサイルールでは、
四五六白白白中中發發 234(チー) 
のテンパイでアガリはチョンボとかありますよ。
チーした色の一色には染まってなくて、
しかも大三元or小三元確定していない。
手牌内役牌アンコでもNGとか。

要は「取り決め」ということです。
違和感があるのなら、アリアリルール以外は採用しないことです。
    • good
    • 0

通常ルールであれば、ないていようがふりてんであろうが、どうあろうと海底つもで上がれます。

役は海底のみで1翻です。
    • good
    • 0

ラス牌でツモッタのなら


ハイ底ツモで上がれます。
    • good
    • 0

海底牌とは流局寸前の一番最後の牌のことです。



その牌でツモあがりしたときは「ハイテイツモ(海底摸月)」
その牌を捨てて他家がロンしたときは「ハイテイロン(河底撈魚)」

の役が成立となり、一翻がプラスされます。

自分にとってラスヅモでも、下家にまだツモ牌が残っていればそれはハイテイではなくなりますので、このような鳴きの入った場合ですとトイトイやホンイツ等、役が確定していなければチョンボとなるので注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!