
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり関心がないものは違いが目立たないという心理面もあります。
高齢の人の中には若者の音楽がどれも同じに聞こえるという人がいます。しかし演歌は似ているように、俗に「ド演歌」と呼ばれるジャンルは特にそう感じられる理由があるようです。
音楽的なことを言うと、まずドレミファが全部使えないということがあります。
5音音階、俗に「ヨナ(47)抜き」と言われる「ドレミソラ」だけを使うためどうしても一般のポップスに比べメロディーが似通ってきます。また「最後のあたりがそっくり」というのは、ハ長調の場合最後が「ド」出終わるのですが(この点はポップスも同じ。ただポップスは「ド」以外でも終われる)、「ソ→ラ→ド」とくることが多くこれがいかにも日本的な、悪く言えば田舎的な感じを出します。西洋音楽的な理論では曲の終止は「G7 - C」となるのが基本でこれに合わせてメロディも「シ→ド/ソ→ド」が一番落ち着くとされますが演歌はメロディに合わせて「G7 - F - C」となりこれが各コーラスの最後、曲のエンディングに現れます。
(短調では「ラシドミファ」の5音です)
また楽器編成もあまり思い切ったことはできません。
ジャンルとしての「らしさ」を保とうとすれば枠組みからあまりはみ出すことはできないわけです。これは枠組みから少しずつはみ出させていけばだんだん演歌らしさは薄まり、ポップスに近づいてくるのです。
歌詞の内容も年齢層を考えると、酒だ、男と女だ、ふるさとだ、などどうしてもそちらの方に傾きがちになります。しかし昔は演歌風の曲調で青春を歌った曲もありました。
古い歌謡曲やときにはGSまで今の基準なら演歌になりそうなものがあり、またそれがヒットしたこともあります。
これは一つには、民族には本来聞いて落ち着くようなメロディがあるからです。しかし世界中からいろいろなものが入ってくれば若い世代を中心にして、聞く側も作る側も新しいものを求めていくものです。今世界中ではやっているポップスは、源流は英米かもしれませんがもはや無国籍と言ってもいいようなものです。
制約のある中である意味「お約束」をまもっているジャンルですから似通ってくるのは仕方ないのです。先細りするのも運命なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 学校 文の添削お願いします。 4 2023/06/10 21:15
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 眼・耳鼻咽喉の病気 音楽を聴くときに、歌声より後ろの楽器音の方が大きく聴こえる 1 2022/05/10 19:04
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- アニメ 名前がどうしても思い出せないアニメがあって、詳しい方の力を借りたいです。 ・製作年 2年ほど前に見た 2 2022/08/20 22:35
- 邦楽 音楽の著作権について 3 2023/02/14 23:36
- 音楽配信 Auto-Tuneに頼り歌うことは恥ずかしいことですか?聴力に軽い障害があります。長文です。 私はあ 1 2023/06/21 01:07
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
POPとJ-POPの違い
-
Eveくんの生歌は下手と言われて...
-
最近の若者はなんでわけのわか...
-
若者が演歌を聴かない理由
-
転調する演歌ってありますか?
-
イラストに歌詞を
-
56才で演歌を聴く人は
-
ブルー・ライト・ヨコハマ
-
太平洋を舞台にした演歌はあり...
-
なぜ失恋すると北へ行くのでし...
-
ド演歌大嫌い
-
今の演歌や歌謡曲って、オケは...
-
90年代の曲は歌謡曲ですか?
-
演歌でオリジナル歌手ってなん...
-
六本木ひろしって どんな人??
-
なぜ演歌は北が大好きなのでし...
-
1963年(昭和38年)のヒット曲...
-
デブなので痩せたい。 意志が弱...
-
歌詞が素晴らしくスピードが遅...
-
著作権について:歌謡曲の著作...
おすすめ情報