dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。

私は近々ある試験を受けます。
その試験に向けて
同僚の先輩上司(40代男性)には
色々と教えて頂いたりと
お世話になりました。
そのうえ、お餞別(5000円)まで頂いてしまいました。

このようなときのお礼はどうしたら良いのでしょうか?
上司は「合格したら、ご馳走してよ」って冗談ぽく言ってくれたのですが…


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

いい上司ですね。


少し遠くで受けられるのならとりあえず名産品などのお土産。
そうでなければ結果が判ってからご馳走してお礼を言うのがいいでしょう。
もしそれが無理ならプレゼントでも。
私が部下を長期にわたって指導したときは大きな木彫りのふくろう(北海道出身の人)をもらいました。
今でも大事に飾っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご馳走は気兼ねするのでどうしよう…と思っていたのですが、プレゼントというのも一つの手なのですね!

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/19 12:03

良い上司に恵まれていますね。



お餞別にはお返しは不要なのですが、ここまでお世話になっていれば、そうも言えませんね。

合格したら、お礼にご馳走してあげましょう。
ただし、二人きりでディナーですと何かとややこしくなりますので、少し豪華なランチでお返ししましょう。

もしも、駄目だった場合でも、「お世話になりました。また頑張ります。」との思いで、上記と同様にランチで良いでしょう。

試験頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
でもランチという機会が私の勤め先にはないのです(;ω;)

ディナーも気兼ねしますよね…
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/19 12:01

お餞別にお返しをするよう薦める人もいますが


普通、お餞別にお返しはいりません。
それが餞別というものなのです。
『餞別』は、本来は遠くに行ってしまう人とかにお渡しする
お礼の品(金品)を指します。
例えば栄転祝いとか、引越ししていく友に祝い金として渡します。
相手が旅行に行くのであれば「おこずかいの足しにしてね」
というような気持ちを込めて渡します。それが『餞別』です。
ですので、お礼にお礼を重ねるようなことは逆に無礼にあたります。

気になさらなくて良いと思いますが気持ちの問題ですから、
どうしても気になるのであれば、
やっぱりご馳走してあげたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
お礼が無礼になるとは!
報告も兼ねてご馳走させてもらうのもいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/19 11:59

こんにちは。



 餞別へのお返しは不要です。

 試験の結果が分かったら、合格してもしなくてもその先輩に報告してご馳走するのでもいいし、菓子折りを贈っても良いでしょう。

 同じ職場なので、あまりかしこまらずに気軽に振舞えば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隣の席なので
毎日顔を合わせます(=_=;)

報告して
何か簡単にお返しするのもいいですね☆彡

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/19 11:57

URLからの引用です。



お餞別のお返しは基本的には不要ですが、落ち着いた頃には近況報告を兼ねて、お礼状は必ず出します。特にお世話になった方などにお礼がしたい場合は、新しい土地の品などを贈ってもいいでしょう。その場合は、紅白蝶結びの水引で、表書きは「御礼」「お礼」などどして、のしはつけなくてもかまいません。

と言うことです。試験頑張ってくださいね!

参考URL:http://www.akya7.com/manners/c6.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/19 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!