
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピックベース生活20年以上のオッサンです。
ズバリ言ってしまうと、
>これってみんななるんですかね?
なりません!
(って、実は半分嘘(^^ゞ ならないのが前提ですが、実は私も油断すると…(^^ゞ)
>それともフォームが悪いから・・・?
はいそのとおり! ピックの持ち方が悪いからです!
(あぁ、実は私も本当はあんまり偉そうに言えない…(^^ゞ)
・・・と、一応はそういうことになりますね。
ベースはなんせ弦が重くて堅いし、ちゃんと力を込めて弾かないと芯のある音が出ませんから、ピック持つ指にも、ギタリストと比較したら想像を絶する(?)力が必要で、ゆえについついピックを深く…指の先から覗くピックの長さが少なくなる方向に…持ってしまいがちで、そういう深い持ち方でグリグリ弾くと、爪が弦に当たりますねぇ。
私も、練習中どころか本番で血を吹いた事が何度もあります。お恥ずかしい(^^ゞ
基本的には、ピックは親指と人差指で「つまむように」持つのではなく、各指の腹で(つまりなるべく広い面積で)しっかり持つ事。可能なら、親指と人差指の2指だけでなく、中指もピック面に触れてサポートするように持つ事…がお薦めです。
ですから、ティアドロップタイプのピックなどある意味もってのほかで(爆)、なるべく大型のピックを使う方が良いですね。
私は、大型正三角形のFenderのピックを愛用しています。
http://www.ksound.jp/shops/product_info.php/prod …
また、慣れるまではちょっとしんどいかもしれませんが、なるべくなら堅めのピックの方が良いと、私は思ってます。
堅いピックだと、弦の反動がきつくて指の負担も一見増しますが、慣れてきさえすれば、指の力がブレずに弦に力が伝わるので逆に楽になってきますね。
とりあえずご参考という事で。
ピックはシェクターのごっついハード使ってます(笑
言われてみると三角形のやつ使ってた頃はなんともなかったような・・・
ピック変えることも検討してみます
回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
模範回答は出尽くしたみたいなので、ちょっと違うことを…。
質問者様! 爪は常に短く切りそろえていらっしゃいますか?
爪が伸びてると、ろくなことないですよ。右手も左手もです。
右手の爪は、フィンガーピッキングをされるときに音質が変わるので
特に注意です。
あと、ピックについてです。
柔らかい(薄い)ものは総じてベースに向きませんが、結局は好みです。
ちなみに私が使用するのは、
JimDunlop Delrin500s(teardrop)2.0mm
JimDunlop Gator Grips(teardrop)2.0mm
です。小さくて厚いのでピックがしならないため、思ったとおりのニュアンスが出せます。
ところで、最近 Moon / Bass Triangle という商品を知ったので、
前回のライブのときに使用してみたら、すっかりはまってしまいました。
teardrop型を横長にした形で、非常に握りやすく、握力の小さな私でも安定感抜群でした。
"for Bassists"と書いてあるとおり、ベース弾きにはぴったりです。
お試しあれ。
以下のサイトにピックのことがあれこれ出ています。
POWER PICKというピック養成ギブスのようなものもありますよ。
http://www.apollonmusic.com/c_menu/B_pick/JDpick …
お礼遅れてすいません
Moon / Bass Triangle見ました!興味あるので他のと一緒に注文しようと思います
回答本当にありがとうございました
またよろしくお願いします
No.4
- 回答日時:
こんにちわ
自分もベーシストですが、ピッキングがほとんどです。
爪がこすれるのは・・・
人差し指が弦に対して(ピックもふくめ)直角になってないからです、
人差し指が曲がっていると、ピックの前に爪に当たってしまうので、爪がこすれてしまいます、弾き方としても良くありません!
(その状態では、ピック独特のハードなアタッキング音がでません)
ピッキングフォームを改善しましょう。
ピックと人差し指は弦と直角に、親指は人差し指に45度ぐらいの角度で、ピックを指の腹でしっかりと力まずに押さえる。
ピック自身も少し出し目に。(始めのうちは、ベース用のデカイ三角▽ピックも良いです)
自分はティアドロップのハードを使ってますが。
手首の返しだけで弾く。
基本は手首の動きだけで弾く、肘を使って弾いてはいけません。
これだけで、問題は解決するはずです、試してみて下さい!
ピッキングベースは、弾いた時のアタッキング音、ハードな音質は
指弾きでは絶対に出せない持ち味、がんばって!!
回答してくれたそのとおりです
まだ違和感ありますが弦に対して直角にすることを意識してやってみます
本当に回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 楽器・演奏 アコギ初心者です。 ストロークはピックでアルペジオの時は指でひいています。 たまにストロークとアルペ 8 2023/07/20 20:42
- 楽器・演奏 アコギのアルペジオについて。 私は順番はあまり関係ないと思い、好きに弾いてました。ベースの音はたぶん 1 2023/01/27 15:29
- 楽器・演奏 ベースについてです。 最近、ベースを始めたのですが、オクターブ奏法をやろうとすると左手の中指と薬指が 2 2022/05/19 22:41
- 楽器・演奏 アコギのアルペジオについて。 私は順番はあまり関係ないと思い、好きに弾いてました。ベースの音はたぶん 2 2023/01/27 16:41
- 皮膚の病気・アレルギー 足の爪が剥がれそう。 今私がすべきことと、剥がれた場合の処置を教えて頂きたいです。 足の右側の人差し 2 2022/05/12 23:48
- 会社・職場 10ケ月前に他営業所に入社したピック作業を含め業務を教えてくれた社員の20代前半の男の子が、自分はピ 4 2022/09/06 04:29
- 楽器・演奏 ウクレレの親指弾きを、爪で弾くと弦に爪が当たる「カチカチ」という音が気になります。 アタック音ってい 1 2022/11/11 00:56
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターについて ベースを買って上達したいのですがアコギをある程度やってる人はベースが初見でも上手く弾 4 2022/12/26 23:43
- 皮膚の病気・アレルギー 爪の一部が柔らかいのを治すには? 1 2022/07/15 04:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カッティング時、ピックアップ...
-
パワーコードの弾き方 ミュート
-
ライブ時のピックケースの場所
-
爪をピック代わりに使えますか?
-
ピックタップのやり方
-
ピックが割れてしまう
-
ベースを弾いています。
-
ギターのピッキング(ストローク...
-
ギターのピックの消耗
-
ジェイムズ・ヘッドフィールド...
-
サムピックの削り方
-
ピックの飛ばし方
-
エレキベースのピックガードが...
-
ギターの弦が抜けません
-
アーチトップギターのトップ落...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ベース、弦の滑りやすさ。
-
ギターコード D7(9) の押さえ方
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレキベースのアタック音について
-
カッティング時、ピックアップ...
-
クラシックギター用のピックっ...
-
ピックの飛ばし方
-
プロアマ問わず、ギターやって...
-
サムピックの削り方
-
ベースをピックで弾くと・・・・・
-
ギタリスト、爪の補強について
-
ピックタップのやり方
-
ベースのオルタネイト・ピッキング
-
ベースとアコギを弾く方、爪ど...
-
ベースのピック弾きで、シャリ...
-
ライブ時のピックケースの場所
-
ギターを弾く際、ピックの当て...
-
IBANEZ AF84について教えて下さい
-
ベースのピック弾きが苦手!!
-
ベースの弾き方で悩んでいます。
-
ベース初心者です。簡単なMr.Ch...
-
Top Note Picking Harmonics
-
ギターのピッキングが強すぎて...
おすすめ情報