dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

winXPにおいて、XAMPP(apache&MYSQL)を使ってローカルでの簡単なサーバ構築を行っています。

やりたいことは、MYSQLと連動したBASIC認証なのですが、
色々調べた結果、どうも環境がうまく構築できずに困っています。
どうかご協力ください!!

詳しく?説明させてもらうと・・・

http://www.gknw.net/development/apache/
より、mod_authn_mysql.soをDL。
apacheのmodulesフォルダにコピー。
httpd.confに、
LoadModule authn_mysql_module modules/mod_authn_mysql.so
を追加。
制限をかけたいフォルダに.htaccessを置き、
AuthMySQLHost 127.0.0.1
AuthMySQLDB データベース名
AuthMySQLUser ユーザ名
AuthMySQLPassword パスワード
AuthMySQLUserTable テーブル名
AuthMySQLNameField カラム名
AuthMySQLPasswordField カラム名
AuthMySQLCryptedPasswords Off
AuthType Basic
AuthName "BASIC TEST"
Require valid-user
と記述。

以上で該当のページを開こうとするとBASIC認証のダイアログが出るはずなのですが、実際には500のエラーが出てしまいます。
エラーログのメッセージには、
Invalid command 'AuthMySQLHost', perhaps misspelled or defined by a module not included in the server configuration
と表示されています。
「書き方が違うよ」とのことらしいのですが、サイトからコピペしたので間違いはないと思います。

それ以前に、httpd.confにもともとある、
#LoadModule mysql_auth_module modules/mod_auth_mysql.so
のコメントを外すと、apacheが起動しなくなります。



これらは一体どういうことなのでしょう??
初心者で原因が分からず困っています!!
どなたかご教授下されば助かります!!

A 回答 (4件)

あ・・・


LoadModule authn_mysql_module modules/mod_authn_mysql.so
でロードしているんですね。
phpinfo()でみて、Loaded Modules にmod_auth_mysqlがあれば
インストールされていると思います。勘違い失礼しました・・・。

それとWinXPというのは見落としてました。
私はLinuxとFreeBSDでやったことがあるのですがWinではやったことなくて
調べられるようであればちょっとみてみます・・・

この回答への補足

いえいえ、お付き合い頂きありがとうございます!

おっしゃる通り、インストールはされていました。
mod_auth”n”_mysqlのほうですが。。。

>調べられるようであればちょっとみてみます・・・
ほんとありがとうございます!!



<参考までに・・・>
もうひとつ、解せないのが、
LoadModule authn_mysql_module modules/mod_auth”n”_mysql.so
ではapacheは起動するのに、こちらをコメントアウトして、
LoadModule authn_mysql_module modules/mod_auth_mysql.so
のコメントを外すと起動しないということです。
(モジュール自体は両方用意してあります)
同種のモジュールだとは思うのですが、
動きが違うのでしょうか。。。

補足日時:2008/07/24 14:48
    • good
    • 0

とりあえずmod_auth_mysqlを3.0.0か3.2にしてみてはどうでしょ?



>#LoadModule mysql_auth_module modules/mod_auth_mysql.so
>のコメントを外すと、apacheが起動しなくなります。

よくよくみたらmoduleがロードされていないので機能してないですね
コメントを外すと起動しないのはインストールに失敗しているのでしょう

この回答への補足

何度もすみません。。。

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?gro …
ここから3.0をDLしたのですが・・・
どうやらLinux用なのです。
”.c”となっていたのでコンパイルをしないといけないと思うのですが、Windowsではコンパイル可能なのでしょうか??

また、
>よくよくみたらmoduleがロードされていないので機能してないですね
>コメントを外すと起動しないのはインストールに失敗しているのでしょう
こちらはどういったことでしょう??

ほんとすみません。。。

補足日時:2008/07/24 13:36
    • good
    • 0

>mod_auth_mysqlのバージョンは2.2.3です。



古いバージョンですね・・・
>AuthMySQLHost 127.0.0.1
・・・
>AuthMySQLUser ユーザ名
>AuthMySQLPassword パスワード
の箇所をまとめてまだ

Auth_MySQL_Info localhost ユーザー名 パスワード

みたいな書き方をしているバージョンじゃないですか?

この回答への補足

>古いバージョンですね・・・
そうなんですね。。。

>Auth_MySQL_Info localhost ユーザー名 パスワード
>みたいな書き方をしているバージョンじゃないですか?
そうなんですかね??(^^;
すいません、パッと見では判断できませんでした。。。
ただ、サイトを見てそういった書き方もあったので、以前に試してみたのですが、
同じように、”Invalid command~”と怒られました。。。

補足日時:2008/07/24 10:10
    • good
    • 0

mod_auth_mysqlはapacheのバージョンや、モジュール自体のバージョンによって


動きがまったく違うようです。
指定できるパラメータが異なり、不要なパラメータを指定するとすぐに
エラーになったりすので、こまかいバージョンを含めた提示が必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

失礼しました。
Apacheのバージョンは2.2.9で、
mod_auth_mysqlのバージョンは2.2.3です。

よろしくお願いします!

補足日時:2008/07/24 09:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!