dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月18日(金)の事ですが、その日は夕方に雷雨がありました。
18:00過ぎにはあがって駅から家まで徒歩10分歩いて帰りました。日記みたいですみません。
質問したいことなのですが、わたくしの住んでおりますのは東京は多摩西部でまだまだ道路の両端には畑があります。
家までの道のりをムアッとする空気のなかダラダラと歩いていたのですが、ふと道路と畑の境目に所を見ますと、大量のダンゴムシが固まっていました。最初は土から少し頭をだした石?と思っていたのですが、ダンゴムシでした。寒気がしてしまいました。そして道路両端、約10~30メートル間隔で同じようにダンゴムシの塊があるのです。
これって良く見かけることなのでしょうか?
写真でも撮っておけばよかったのですが、あまりの気持ち悪さにだめでした。
ここのところ地震(岩手県・青森県で深夜ありましたよね。みなさん大丈夫でしょうか?ご心配申し上げます)があったりと異常現象・異常気象が続いています。
何かの予兆とかではないのかと不安です。
こういう事で良くあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

冬場は集団で越冬する虫ですので固まっているのは不思議ではありません


とはいえ今は夏
しかし今は繁殖期ですから、集団でいるのは繁殖のためと思われます

そんなに心配するようなことではありませんよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!