dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MPEGやWMV動画ファイルの画面範囲を切り取ることができるソフトはご存知ありませんか?
よく見かけるのはCMカットのようなトリミング(?)は知っていますが、動画の画面範囲を切り出すものは余り知りません。

例えば、自分の子供の学芸会や運動会の模様を撮影しMPEGにしたファイルがあるとします。
しかし映像には、その他の子供たちも映っており、自分の子供だけをアップしたいのです。
撮影時にズームすれば良かったのですが、カメラは固定したまま撮影してしまいました。

Windows Media Ecorderでもできますが、切り出す範囲の値(x,y)を入力しなければなりませんので、実際の映像の中の値を見た目で割り出すことは難しいです。
このようなニーズを満たしてくれるものがございましたら、是非ご紹介ください。

A 回答 (4件)

すいません私が言っていたのは動画ファイルの余分な部分を切り取るというより


正確にはWMPなどで再生している動画をさらにWMEで録画するということなんです。
ですから入力ソースをデバイスにして別のソフトで再生すると同時にWMEでその領域を録画してください。
(当然録画には元の動画の長さと同じだけの時間がかかります)
    • good
    • 2

ここまで説明しといてなんですが動画再生とWMEでの録画を同時に行うのがスペック的にきつかったり、


時間がかかるのが嫌であればVirtualDubMpeg2というフリーソフトもあります。
http://fcchandler.home.comcast.net/~fcchandler/s …

このソフトを用いた具体的な方法は参考URL先の方が詳しく説明をされています。

参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa3072553.html?Sta …

この回答への補足

ありがとうございます。
再生中の画面を録画することだったんですね?
でも、そのようにするとグラフィックカードの性能によっては画質が劣化しませんか?

VirtualDubMpeg2も参考にしてみます。

補足日時:2008/07/26 09:50
    • good
    • 0

♯1です。


すいません説明不足だったようです。まず取り込み元を画面の領域に設定します。
画面選択領域ボタンが出てきますのでそこをクリックします。
(点線の四角の中に矢印が入っているマーク)
領域選択ボタンが見つからないようなら表示→プロパティパネル→
ソースタブのビデオ項目の「構成」をクリックすればボタンが出てきます。
このボタンを押すとポインタで画面領域をドラッグできます。

参考URL:http://virtual.haru.gs/a-column/column/howto/mov …

この回答への補足

入力ソースがデバイスの時には「構成」ボタンは出ますが、ファイルの場合は出ません。
今回は既にMPEGやWMVファイルにしてしまった物を対象としています。

補足日時:2008/07/25 20:43
    • good
    • 0

Windows Media Ecorderは値を入力しなくてもマウスで範囲選択できますよ。


注意点ですがその際入力された値が2の倍数になるようにすること、
また録画するときは再生中の動画のオーバーレイを無効化しておくことが必要です。

この回答への補足

マウスで範囲選択できるんですか?
それはプレビュー画面の中で行なうのでしょうか?
トリミングの方法を「ユーザー設定」にして[適用]をクリックしても、右側のプレビュー画面には「サポートされていません」と表示されてしまっており、試しにここにマウスをブラウズしても変化ありません。
上下左右に値を入れることはできますけど。

補足日時:2008/07/25 10:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!