
もうすぐ出産する予定なのですが、入院中に必要なものを教えてください。
病院で「持ってくるもののリスト」をもらいましたが、何かあってよかったものとか、忘れがちなものってありますか?病院には飲み物の自販機はありましたが、売店はありません。一人目は海外で出産した為、日本の病院事情がイマイチよくわかりません。
お見舞いに来てくれた人とかの為に、お茶菓子と飲み物を袋につめて用意しておいて、後で旦那に持ってきてもらうとかするんでしょうか?
あと、入院中って、昼間もずっとパジャマでしたか?そうするとあと1~2枚は買わないといけないかなって思っています。
それと産褥ショーツって、やっぱり買ったほうが良いのでしょうか?上の子の時は、最初にナプキンの取り替え方と消毒の仕方を看護婦さんに教えてもらって自分で交換してたので、ずっとマタニティパンツでした。生理用ショーツは持っているのですが、産後すぐには入らないですよね。産褥ショーツを買えば産褥期は良いけど、後で生理用ショーツとして使うには大きくてちょっと・・・っていうことになるんでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
もうすぐご出産ということで、どきどきされていることでしょうね。
さて、入院中必要なものは、
1.一般に入院するとき、必要だと思われるもの
スリッパ、コップ、水筒、お箸、スプーン、フォーク、パジャマ
石鹸、シャンプーなど入浴用品(産後2日目くらいからシャワーOK)
タオル、バスタオル、ティッシュー、あればサランラップ、など。
あと、あれば便利なものは時計、筆記用具、メモ、などです。
2.お産に必要なもの
生理の夜用ナプキン、産褥ショーツ、母乳パッド、など。
3.赤ちゃんに必要なもの
ガーゼハンカチ5,6枚。(授乳に使います)
退院時のお洋服(入院中は病院の服を着ている)
寒い時期なので、退院時におくるみでくるんであげましょう。など。
あと、あれば便利なのはカメラ。
さて、産褥ショーツは、帝王切開の場合は、マタニティーパンツでいいですが
普通の分娩だと、おしもが切れますので、したがばりっとはがせるようになっている
産褥ショーツは大変便利です!!
でも、私が入院した病院は「お産セット」というものをくれました。
その中に、大きな産褥パッドとか、産褥ショーツも入っていました。
あと、おっぱいを清掃するガーゼも入っていました。
一度、そのようなセットがもらえるのか病院に聞いてみてくださいね♪
それと、パジャマですが、2つあればいいと思いますよ。
一つを着て、もう一つを予備にしておくといいです。
なにか汚れたりしても、すぐにおうちの人に洗ってもってきてもらえばいいんだし・・
入院期間も、初産婦さんで5日くらいだと思います。
あと、病院は大概冷暖房完備だと思いますので、ガウンは必要ないです。
私は買って失敗しました。
心配だったらカーデガンが一枚あれば充分だと思います♪
あと、入院中のこまごまとしたことを書いたりするのに、筆記用具とメモがあればいいですね♪
私は「赤ちゃんが生まれました」はがきをもっていって
友達にすぐに連絡していました♪
○月○日、○○グラムの○のこ(男、女)が生まれました!!
っていう報告を、うれしくってベッドの上でせっせと書いていました♪
それから、安心のために「初めてのお産」なんていう本も持っていってました♪
そうそう!!中山さんでもらった安産のお守りも!!!
ということで、いろいろ用意が大変だと思いますが
頑張ってかわいい赤ちゃんを産んでくださいね♪
安産、お祈りしています!!!
詳しく書いてくださって、どうもありがとうございます。
参考になります。産褥ショーツですが、やっぱり買うことにします。あったらあったで便利なのかもと思いました。パジャマは2つは持っていますけど、悪露で汚れたり、冬だし乾きにくいかもしれないので、3つにしときます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは.
もうすぐ出産なのですね.
私は1回目は帝王切開,2回目は自然分娩で出産したものです.
病院でお見舞いに来てくれた方には,私も自販機でジュースを買うとか
おみやげのお菓子を一緒にいただいちゃうとかぐらいでしたね.
逆にお友達のお見舞いに行ったときもそうでした.
それと入院中はずっとパジャマでした.
これも私が今まで見た人たちはみんなそうでした.
パジャマについては皆さんおっしゃってるように
前あき,もしくは授乳口付きがいいと思います.
でも授乳口付きのは寝返りの時とかにホックの部分を
押さえつけて開けちゃったことがしばしば…
(私だけかも?)
無理して授乳口付きのを買わなくても前あきパジャマで十分だとも思いますが.
産褥ショーツについては,帝王切開の時はお腹の傷が気になったので
パンツの上げ下げが怖くて役立ちましたが,
自然分娩の時はマタニティーパンツで十分.って思いました.
産褥ショーツのときでも普通にパンツの上げ下げしてたし…(意味ナシですよね…)
後での使い道がないし,買うんじゃなかったぁ~って後悔しました.
それと,冬生まれだと入院中夜中に授乳とかトイレで起きたとき
寒いので厚手の靴下とか重宝しましたよ.
もちろんカーディガンもネ.
あとは部屋が乾燥しやすいので「のど飴」とか?
出産直前に2回とも風邪をひいてしまい,とても役立ちました.
特に帝王切開の時は最初は水ですら飲んじゃダメっていわれて
傷は痛いから咳できないし,お水飲んだら喉痛いのが治るのにぃ~…
と苦しい思いをしました.
それとストロー付きの水筒もしくはマグですね.
寝るとき枕元に置いていたのはとてもよかったです.
それ以外は病院で頂いた「持ってくるものリスト」の通りで十分だと思います.
元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしてます.
どうもありがとうございます。
授乳口付きのパジャマは1枚は持っていますけど、もう1枚買い足すことにします。上の子も冬生まれで、おっぱいのところだけちょこっと開けられるのが便利でした。前開きの普通のパジャマだと、夜中の授乳の時などにだんだん寒くなってくるんですよね。
あと厚手の靴下とカーディガン、のど飴、ストローと水筒、全部用意することにします。
No.2
- 回答日時:
お見舞いに来てくれる方へですが、私は何も用意しませんでした。
そんなに長くいないし、長くいる人は身内だけだし赤ちゃんの世話などでのんびりしてられませんし…私は2人とも帝王切開なのでのんびりはしてましたが傷が痛くて人に気を使う余裕はなかったです(^^ゞ
普通分娩の方は、早い人で出産当日の夜から母子同室なのでお見舞いの人はそんなに長くいなかったと思います。
私は入院した時に病院が用意してくれてあるセット(産褥ショーツ・パッド←ナプキン・洗浄綿など)がありましたので自分で用意したのは自分が使うもの(洗面器・マグカップ・授乳時に膝に乗せるクッション・タオルケット・母乳パッド・夜用の大判のナプキンなど)
母乳予定で2人目だったので出産の次の日には、絞ってました。母乳パッドは必需品です。1箱があっという間になくなりました。
タオル(フェイスタオル』やガーゼはたくさん使いました。
1回目の入院で困った事は緊急で帝王切開になったのですが、さらしタイプの腹帯を用意しなかった事。病院で千円で買わされました。お腹をそれで抑えてたようです。
パジャマは授乳口のついた、ズボンをはかなくてもいい位の長いタイプのものを着てました。
オペ後カテーテルが取れるまでの3日間は、看護士さんがお世話してくれたので着替えなどがしやすいように。その後は母乳を出すのに楽なようにです。
私は入院した病院が家から徒歩1・2分だったので、主人が洗濯してくれたのであまり多く持っていかなかったですが、入院が12日間なので3枚を毎日着まわしてました。
どうもありがとうございます。
タオルがたくさん必要なんですね。さらしタイプの腹帯は、持ってくるものリストにありましたけど、必要なんですね。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
もうすぐ家族が増えるんですね!おめでとうございます。
私の出産は8年くらい前のものなので、今と状況が変わっちゃってるかなぁ??一応参考までに。
見舞い客には特に接待しませんでした。出産とはいえ入院患者なので・・・。自販機で買ったジュースを飲みながら見舞いのお菓子を一緒に食べたりはしましたが、事前に準備はなかったですよ。
あと、ずっとパジャマでした。授乳を考えると前開きが便利です。胸だけ開くのもありましたが、後々使えないですからねぇxxx
ショーツは初めのナプキンて、オムツみたいに大きかったので生理用だとはみだしちゃうんじゃないかな?
・・これに関しては、もっと製品が良くなってるかもしれないので??です。
あとは産院からもらったリストどおりでいいと思います。
最後に秘密兵器p(^-^)q
『テニスボール』です。
軽い陣痛のころ(重くなるとそれどころじゃないので)寝たまま腰にボールをあて、ゴロゴロすると楽になりますヨ。お試しを!!
では、良いお産を!!
どうもありがとうございます。
見舞い客への準備はいいんですね。うちの祖母が入院してた時は、来る人来る人にミカンだの缶ジュースだのをふるまっていたので、そうするものかと・・・
「テニスボール」は便秘に良いって聞きましたけど、腰のあたりの血行が良くなるのでしょうか?これはぜひ試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後、義母に手伝いに来てもらう場合 5 2023/06/29 22:32
- 英語 英語の文章どなたか教えてください!! ↓ 1私の場合はこの持ち物だけで入院生活を送れそうですが、病院 3 2023/08/20 20:18
- 出産 産後の入院中に旦那が飲みに行くことについて 今週月曜日に出産しました。 退院は出産してから1週間後で 3 2023/05/18 20:45
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 出産 胎盤早期剥離について教えて下さい。 知人が近々出産予定で、私と同じ病院なので気になり投稿しました。 2 2022/08/04 00:15
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 父親・母親 普通の親って? 私は来月出産を控えています。 現在、4歳と2歳の子供がいます。 そして分娩は子供もい 8 2023/01/25 17:12
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 出産 総合病院の病院食は産科でも低カロリー、味は薄くて量は少な目ですか? 総合病院の産科だとお祝い御膳やお 2 2023/05/30 15:58
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
高齢出産で産まれた子は前科者...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
里帰り出産の娘の態度
-
大谷翔平
-
初めて知ったのですが、 育児休...
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
女性が妊娠や出産で痛い、苦し...
-
羊水過少による誘発分娩
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
出産経験のある方にお聞きしま...
-
2人目出産の里帰り時、上の子だ...
-
育休手当初回の入金は遅い?入...
-
区役所同士が喧嘩になり、困っ...
-
初めて歯科医院で親知らずを抜...
-
長文ですが私の近況について皆...
-
立ち会い出産について
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産の娘の態度
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
質問内容は画像参照
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
大谷翔平
-
立ち会い出産について
-
長文ですが私の近況について皆...
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
最近は、出産する前に、障害があ...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
ばかな娘(女)ほど可愛のですか
-
高齢出産で生まれた子は大きく...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
韓国ドラマ 箸の使い方
-
出産準備について 産前に用意す...
-
分娩室に立ち合うべきか、分娩...
-
娘の名前付けられた 娘は保育園...
-
高齢出産は勝ち組ですか?
-
出産祝いについて 一万円前後で...
おすすめ情報