
No.4
- 回答日時:
天井裏には屋根で温められた空気が充満しています
条件によっては真夏は60度以上にもなります。
その熱せられた空気が天井板を暖めます。
通常は天井板の上に断熱材が一面に敷いてありますが
薄い場合や施工が不十分の場合もあります。
そしてこの空気で暖められた天井板からは放射熱が出て下の部屋を暖めます。
天井に工夫してヨシズやすだれを天井板と平行して張った場合、
照明などけっこう苦労するとは思いますが
一見お化け屋敷のような夏の風情が出た部屋になります。
そして天井板からの放射熱はさえぎる事が出来ます。
但し天井板を通して部屋の空気が温まる伝導現象は防げません。
工作がお得意の方ならば風鈴や朝顔の飾りなどを釣り下げて
けっこう良い感じの部屋を作ることが出来ます。
工作が不得意の場合は部屋は悲惨な状態になりますけど。(笑)
天井裏に断熱材をさらに敷き詰める事は非常に効果がありますが
この時期に天井裏での作業は自殺行為です。
天井裏作業は簡単ではありません。
また天井裏換気も効果ありますが費用もかかるし
大仕事で今シーズンはもう手遅れですね

No.3
- 回答日時:
現実的には困難です。
クーラーの効きが悪いのは、機械の性能が足りないのか、ガスが抜けているのかどちらかです。
天井の暑いのは仕方のないことです。出来れば事前に温まった空気を入れ替える対策が必要です。室内的には、タイマーを掛けて早目からFANを回し排気換気に努めましょう。
なお、外気より部屋の中が温度が下がると、部屋の冷気が逃げ出し、今度は隙間風のように外の熱が室内に入り込みます。それは温度差が大きくなるほど激しくなります。
天井だけを対策しても、住宅全体の機密性・熱遮断が確保されない限り難しいです。
No.2
- 回答日時:
天井が熱いとは触って熱く感じるということなのでしょうか?
断熱材をいれないと全く意味がありません。
2階の天井ですよね?
だったらなかなか難しいということですが、点検口がついてないのでしょうか?
もしついていないようであれば、点検口を作るのが一番だと思われます。
天井ボードの下で行うことはかなり難しいです。
外観上もよいものはできないと思います。
天井ボード上にグラスウールやスチレンボードなどをいれるのが
一番だと思います。
あとは、小屋裏に換気口を設けるのも有効かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂壁のような天井
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
ボルトの強度について
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
天井裏の強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
吊りボルトの強度
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
梁の補強に吊り金具を使用した...
-
換気扇の固定
-
天井の下地を探すには・・・?
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
築30年の作り付けの換気扇の...
-
アパートの天井からガサガサと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
1階の点検口がありません。
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
吊りボルトの強度
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
砂壁のような天井
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
おすすめ情報