
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> Visual C++とVisual C++.NETの違い
名称の違いだけですかね。
Visual C++ 2002/2003だと.NETが付いていて、
それ以外だとつきません。
たぶん.NET Framework対応をアピールするために付けたのだと思いますが、
2005以降はその必要がなくなったのか.NETは付かなくなりました。
> それと.NET frameworkの意味がよくわかりません
「.NETアプリケーション」の動作に必要な環境。
とりあえずランタイムライブラリの一種と思って良いです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/2007 …
> またvisual C++にはCのようなmain関数が無いのでしょうか。
Visual C++は開発環境、Cは言語なのでこの2者を対比するのは変です。
Visual C++はC言語も扱えるので、
Visual C++のコンパイラでmain関数を持ったCのソースコードもコンパイルできますよ。
No.3
- 回答日時:
C言語のmain関数の様にプログラムを開始する関数をエントリーポイントと言います。
Visual C++でWindowsプログラムを作成した場合は、main関数ではなく、WinMain 関数がエントリーポイントとなります。
さらに MFC を使用している場合は、通常では確認できない深い場所に WinMain 関数がひっそり書かれているため、MFC での見かけ上のエントリポイントはCWinApp::InitInstance になります。
No.2
- 回答日時:
もちろん C++ でも main はあります.
Visual C++ でコンソールアプリケーションを作るときには C/C++ のどちらでも main を使うはず.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- Java EclipseとVisual StudioをPC1台にインストールしただけではPCは重くならない? 3 2022/12/08 15:35
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- C言語・C++・C# 「using Windows」でエラーが出る 3 2022/12/23 19:53
- C言語・C++・C# visual studio 2019 についての質問です 1 2022/09/21 09:58
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- C言語・C++・C# Windows Formアプリからコンソールを呼び出して文字を出力させたい 8 2023/05/09 10:53
- C言語・C++・C# Switch向けにpcでc言語でゲームを作っているのですが、開発環境はWindows10のvisua 1 2022/04/02 07:04
- C言語・C++・C# C# 標準出力のencodingをutf8にする 1 2023/02/15 12:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0除算して、落ちるプログラムと...
-
コンパイルできない
-
秀丸エディタでのC言語環境(ハ...
-
C++ で、「)」が必要 というエ...
-
IPアドレス表示プログラム
-
関数の戻り値による変数の初期化
-
__extension__
-
正しい五十音順について
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
【JAVA】数字をひし形に出力す...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
VB6のWScript.Shellについて
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
プラグインの作り方を教えて下さい
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0除算して、落ちるプログラムと...
-
C++でアボート(Abort)で処理が...
-
C++ で、「)」が必要 というエ...
-
io.hをincludeするとそのような...
-
コンパイラの制限 : ヒープの領...
-
不要なインクルードファイルの検出
-
どのプログラミング言語ででき...
-
Eclipseの環境設定について
-
コンパイルできない
-
初心者はIDE使わないほうが良く...
-
FORTRAN→Cに翻訳
-
fortranでのNaNについて
-
関数の戻り値による変数の初期化
-
ABAQUS ユーザーサブルーチン...
-
sprintfを用いたフォーマット文...
-
__extension__
-
変数(関数)名の頭に_
-
makeのエラーについて
-
volatile修飾について
-
C言語のワーニングメッセージの...
おすすめ情報