初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

ある意味自分はものすごく優秀だという方。

常人より飛びぬけてよい物を所有しておられる方。
天才という分類に所属される能力をお持ちの方。


大体優れた人というのは社会に適応しにくい面もあると思うのですが、(苦悩が多く孤独、理解者に恵まれにくい為)
うまく社会に溶け込みやっていく秘訣などありましたらアドバイス下さい。

自分は人を大切にすることだと思っています。
古い知人等。

A 回答 (4件)

優秀な人に限らず何かを成功させたかったら人間関係を大事にして、自分の敵を作ってもいいが自分の見方をそれ以上増やす。


作ってしまう敵を最小限にするために不必要な敵は作らない。

これが大事です。

天体と呼ばれる人はただでさえその才能ゆえに敵を作りやすいです。
能力がある分成功しやすくなっているが、その分敵を作りやすくなっているために足を引っ張られて成功させられない要素も多分に持っている。
しかし、多くの天才はその才能ゆえに人間関係を過小評価して、凡人の味方を大事にしないため失い、凡人の敵を甘く見て脚を引っ張られてしまいます。

凡人の敵も甘く見ずに、凡人の見方を大事にすることで凡人の敵の攻撃をガードしてもらう。

そのためには自分の才能を自慢しすぎないし過小評価しない。
どちらも過ぎたるは及ばざるが如し。
自慢しすぎれば鼻に尽くし、過小評価しすぎれば嫌味になります。
自分の才能を適格に第三者の目で評価することが大事です。

そして、その才能を自分だけのために使おうとしないで周りの自分を支えてくれる人のためにも使おうと考える。
そうすることでさらに多くの周りの人が支えてくれます。

物事を自分を基準に考えずに凡人を基準に考える。
自分が出来ることなら他人も出来る。
このように考えてしまうと大失敗です。
自分の能力のある部分は、同じように能力のある人間で無いと出来ないと知り、そういう出来ない人を基準に考えるようにすることが大事です。
名選手名監督名コーチにあらずというのは、まさにこれが出来ないために凡人の指導が出来ないからです。
これは指導することだけでなく、説明するときも同じです。
天才は天才ゆえに途中を省略したり自分にしか理解できない理論で話しを進めていきます。
今の時代のように大学で専門の研究などしていると周りも天才まで行かなくても優秀な才能と専門知識を持っているので天才の話しになんとかついて行くことができます。
しかし凡人にはついて行くことができません。
そして多くの天才はそこで説明することを諦めてしまうために理解者が生まれにくくなり、共感してくれる仲間が減ってしまいます。
そこを凡人にもわかるように説明することによって、凡人の理解者が生まれ、凡人の凡人だからこそ思いつく単純なコロンブスの卵を産んでくれることもあり、そのために孤独でなくなります。

孤高の天才って実は説明能力が欠けている天才なんですよね。
そのためたった一人でもその人の理解者がうまれるとその人がその説明役になってくれて、一気に道が開けるということが多々あります。
天才だからこそわかってもらうために凡人に説明することが大事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>物事を自分を基準に考えずに凡人を基準に考える。
自分が出来ることなら他人も出来る。
このように考えてしまうと大失敗です。

これはすごく大事だと思います。

よく失敗する一因です。


有難うございました。

お礼日時:2008/09/04 00:02

自分のことを秀でていると自分で思ってる人は、周りが引くのではないでしょうか。


他人と自分を分けているのはご自分では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自慢高慢はまだ能力が低い証拠なのかもしれません。

お礼日時:2008/09/13 21:53

自称天才コンピュータエンジニアで自称天才料理人で自称天才ライダーです



>うまく社会に溶け込みやっていく秘訣などありましたらアドバイス下さい。
他人には決して自分のことを『天才』といわない事です
    • good
    • 0

私は天才ではありませんけど、適応しようとすればできるけどあえてしない人もいるのではないではないでしょうか。

適応することと才能の可能性をとことん追求することはある程度逆向きのベクトルであると考えます。たぶん天才は姿の見えない「もっとすごい天才」の影を恐れてみな孤独なんだと思います。でもそんなこと人に相談できないでしょ?

私も数少ない理解ある人を大切にすることだと思います。
それでもだめなら諦めることだと思います。
溶け込めなくても社会が、それもだめなら未来の世界が、必要とするはずです。
言葉は悪いですが、凡人に迎合することが天才に与えられた使命ではないと思います。
一般相対論は当時アインシュタインしか理解できませんでしたが、いまではそこらの物理科の学生はみな理解しています。われわれは彼がひとりで構築した理論のおかげで、高精度カーナビを享受しているわけです。
そういう生き方は素敵だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆向きのベクトルの場合、どちらかにしか進めないのでしょうか?

上には上がいます。
そして上を目指した場合、幸せからは遠くなってしまうのかもしれません。

お礼日時:2008/09/13 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!