dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感覚神経は、目を含む感覚器官からの信号を伝える神経ですよね。

ということは、視神経は感覚神経に含まれるのでしょうか?
それとも別と考えた方がいいのですか?

混乱してしまったので、回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

以下は教科書編修者との話から得たものです。

何かの参考になりましたなら…

#2さんご指摘のように,嗅神経と視神経は発生学的には他の感覚神経と異なります。網膜は眼胞と呼ばれる脳の一部からできますし,嗅覚の嗅球も脳の一部です。ですからこれら嗅神経と視神経は,脳から直接出ます脳神経に分類されますが,他の脳神経のように感覚神経と運動神経等の混合神経ではなく,純粋の感覚神経のみからなります。そのために高校までの教科書等には感覚神経の代表例として視神経が例示されているのだと聞いたことがあります。

この考え方にたてば,当然感覚神経で正しいわけです。中学校の現場のことは全く知りませんが,教えいないというただそれだけの理由ではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもわかりやすいご解答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/29 02:10

問題を見ていないので正確なことはいえないのですが、「神経」だけだと脳だって神経ですよ。

神経はまず中枢神経と末梢神経に分類されます。さらに末梢神経は、脳神経と脊髄神経に分類されます。視神経はそのうちの脳神経に分類されます(第2脳神経)。さらに末梢神経は運動神経、感覚神経、その両方の機能を持つものに分類されます。視神経は運動の機能はなく(眼球の運動は動眼神経、外転神経で行う)純粋な感覚神経です。ですから、感覚神経という回答は間違いではありません。ただ、設問がどのようなことを要求しているのかがわかりません。間違いだったということは、設問の要求と違うからではありませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもわかりやすいご解答、ありがとうございました!

とりあえず、その子にはもう一度学校の先生のところにいってもらい、不正解にされた理由を聞いてもらおうと思います。

おそらく、『ただ習っていないから』だけだと思いますので。。。

お礼日時:2006/09/29 02:13

普通に考えると感覚神経でいいのですが、組織学的には視神経は末梢神経ではなく脳の一部が長く伸びて網膜にまで達していると考えられています。

実際に網膜は単なる感覚器官ではなく、視覚情報をある程度処理してから脳に信号を送っていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
実は知り合いのお子さん(中学生)に理科を教えていて、
定期テストにおいて、視神経を、『感覚神経』と書いて不正解にされたそうです。
正解は『神経』とだけで良いというものでした。
(中学校範囲では視神経とまでは教えていないので。)

この生徒を納得させるためには、やはり《脳の一部が伸びて網膜にまで達している》という部分を説明すればよいのでしょうか?
すみません。説明不足でした。

お礼日時:2006/09/27 22:42

詳しく調べたわけではないのですが…


含まれると考えて良いと思いますよ。感覚性神経と運動性神経なんて動脈と静脈みたいなもので、脳に信号を送れば感覚性神経、脳からの情報を末梢に伝えれば運動神経という単純なものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます◎
そうなんですか。
では、束状になっている視神経は、感覚性神経と運動性神経という両方の性質をもっている・・・ということでしょうか?
すみません、理解力に乏しくて。。。

お礼日時:2006/09/27 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!