
大型電気店などで多いのですが、パソコンなどを見ていると
すぐに店員が寄ってきて、「なにかお探しですか」とか
「これはこうこうです」とか説明してきますよね??
自分の場合はですが、あまりあの行動が好きではなく、
「見てるだけなんで」「いいです」と言ってしまいます。
酷いときには、折角追っ払ったのに、1分もしないうちに
違う店員が寄ってきてまた繰り返し・・・。
で結局居心地が悪くなって別の場所に移動してしまいます。
逆に本当に買いに行こうと思っていくと、近くを探しても店員が
つかまらないって感じに思うことが多々あるし。。
あの行動って逆効果で客を早く帰らせてしまうように思うのですが
どうなんでしょうかね?
やっぱり話しかけて欲しいって言う人も結構な割合いるのでしょうか?
店側の関係者からの意見ももらえると参考になります。
(客がそう思ってるのは分かってるけど、話しかけないと上司から
怒られるとかあるのかな?)
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
話しかけて欲しいときには話しかけてこないし、話しかけて欲しくない
ときほど熱心に話しかけてくる・・・そんなもんですよね^^;
わたしは、話しかけて欲しくないときは商品を見ながら周囲の状況にも
気を配り、近づく素振りを見せたら距離を置く、それを繰り返せば
店員が近づかなくなります。
店員も、物を売るのが仕事だから興味がありそうなお客に対して
話しかけなければならない気持ちもわかるので、邪険にしないほうが
いいのでしょうけど・・・^^;
No.10
- 回答日時:
お店の人から見て、お客様が、ちょっとでも考えている風だったり、悩んでる風だったりすると、話しかけてくるのかも知れません。
さも、いらなさげな顔をしていたら、話しかけてこないのかも知れません。
もし、この行動に早く帰らせてしまう可能性があるとしたら、すでに気づいていると思うので、間違った行動だとは思っていないのだと思います。
お店を構えているのは、お客様の方から来てくれるので、外への営業活動はさほど必要ではない。
買いに来た人は買うに決まっているのだからほっておいてもかまわない。
買うかどうか迷っている人に買わせるのが、お店の売り場の人の仕事かと思う。
お客様を担当したからと言って、それが営業成績になるわけではないと思うし、ノルマなんてのがあるとも思えないので、上司から怒られる事はないと思う。
「笑顔で気持ちのいい店員」である事が一番じゃないかと思う。
それは、私の希望かな。
私は買いもしないのに毎日のようにお店に行くので、お店の人から話しかけてもらえなくなりました。

No.9
- 回答日時:
ビックカメラによく行きますが携帯電話やパソコン、光回線の広告などを見ていると100%来ます。
(相武紗季を見てるんです。)逆に小物の家電製品を買いたい時には誰もいません。すいませ~んといっても誰もきません。しょうがないからワザワザ レジまで行くことしょっちゅうです。
店内のいたるところに呼び鈴みたいな物を付けて欲しいです。
No.8
- 回答日時:
まぁ、そういった類の店舗での風習というか、そんなものではないでしょうかね?
別に電気店に限らず、ファッションショップ等などでもそういう事はありますし。
他にも防犯の観点から声を掛けるというのもあるかなと。
心理上、店員に存在を確認されているということになりますから。
同様に、敢えて近くで整理を行ったり等もそういう心理的効果を突くために行うと聞いたことがあります。
また、店舗によっては、店内放送で、「声を掛けるのを控えている」という旨を流す店舗もあることから、「客に声を掛ける」という行為自体、そういった販売店では、ある意味、「常識」なのかもしれません。

No.7
- 回答日時:
よくわかりますね。
本気で買うモードの時は、
そばに来て話しかけてもらった方が助かります。
この前、携帯買う時そうでした。
待ち時間があったので何気に扇風機のところに。
話かけに寄ってこられましたが、ちょと迷惑でした。
そそくさと元の場所に戻りました。
こんなものでしょうね。
No.6
- 回答日時:
以前店舗で経験したことです。
「お客様が来店したら絶対に逃がすな、欲しいものを聞き出し、そのぴったりな商品がなくてもそれに近い商品をお勧めし、手ぶらで帰すな。なんとしても店頭在庫を減らせ。」という、お客様の希望を無視した強引な戦略でした。
私はお客様は店内を自由に泳いでもらって、必要な時だけ、呼ばれた時だけ出て行けばいいと思っていましたので、この命令を無視したら無能物扱いされました。後に強引に売りつけた上司にはお客様の家族から苦情が結構ありました。
声をかけるのは、上司から命令があるから。いかにも電気製品を知らない、と感じるお客様には声をかけます。お客様が嫌がって帰ってしまっても、冷やかしの客だ、と幸せな勘違いをしています。そして、お客様の商品知識レベルが自分より上で対応出来ない、と感じると、逃げて寄りつかない。だから必要な時に誰も寄ってこない。また、買う気がない、と解ると相手にしない。私の経験では、そんな訳です。
それから、お客様にお声をかける、ということは、その商品について十分な知識と経験があり、最適なアドバイスが出来る人間でないととても務まらないのですが、今は大手量販店が台頭し、事情が違います。
店員は知識、経験が無いほうがいい。店員がお客様の味方にまわってしまうのは困る、と言うことです。口八丁、手八丁で商品をたくさん売りつけることが出来る人材が有能。知識、経験はメーカー派遣の人や、元電気店などの下請けに任せればいい、という事です。
店員がお客様より知識がなく、役に立たないケースが多いのはこんな事情もあります。売り子に徹しているからです。
No.5
- 回答日時:
大型電気店には、テレビコーナーやゲームコーナーなど、話し掛けないと本当に暇つぶしだけで帰られてしまう売り場があります。
なので一応話し掛けるのも仕事なのだと思います。逆効果で客が帰るというのも、多少はありだと思っているのではないでしょうか。関係者ではないのですが、予想をしてみました。No.4
- 回答日時:
話しかけるのは買ってくれる客か買ってくれない客かを見る手段でもあります。
買う気の無い客は後ろめたさがあるから話しかけられると嫌な感じがするのでしょうが
店員は買ってくれなくてもぜんぜん気にしてませんよ。
No.3
- 回答日時:
なぜか私はあまり話しかけられません。
そのため本当に買いに行った時は店員を探します。
たまに話しかけられることもありますが「このオプションはオープン価格となってますがいくらですか?」と聞いたらそのオプションが付けれることを知らずに値段を聞きに行ったが分からずほかの店員も近づきませんでした。
また別の店では「このオプションは使えますか?」と聞いたら「本社まで電話をかけたが土日で本社が休みで分かりません」と言って近づいてこなかった。
たまに客にいろいろ聞かれて答えていると「これはいくらになりますか」と聞かれて「店員に聞いて」と言ったこともありますし「あの上の商品を取ってくれ」と言われた時は「何で」と言った(店員に間違えられた?)こともあります。
No.2
- 回答日時:
ちょっと古いですが、そんな疑問を持つあなたに最適な記事があります。
全ての記事にリンクが張ってある最終回を紹介しますが、通して読むことをお勧めします。
まあ一言で言うと、量販店にいる(一見)店員の大半が、じつは量販店の社員ではなくメーカーの社員だということです。
量販店の服の上にソニーと書いた羽織を羽織っているところをみたこともありますが、大抵同じ格好をしているのでわかりません。
そして彼らは店の商品を売りに来ているのではなく、自分のところの商品を売りにきているだけなので、自分のところの商品が売れそうだと思えば、擦り寄ってくるわけです。
例えば今の時期ですと、テレビやDVDの売込みに力を入れているので、土日には必ずメーカーの社員が来ています。そんなときテレビを眺めていたりすると、彼らが擦り寄ってくるわけです。
参考URL:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 店員と客は対等ですよね? 19 2021/11/15 13:56
- その他(社会・学校・職場) かなり長文です。ある事がきっかけでバイト先を辞めようか考えています。 小さな飲食店(チェーン店)で3 4 2021/11/02 01:33
- 労働相談 今日バイト先に呼ばれて行ったら、私にクレームがきたそうです。初めてのクレームでした。 クレームの内容 3 2021/11/18 22:58
- 会社・職場 バイトの愚痴らせてください(泣)!!!!!! 2 2021/12/09 01:18
- 法人税 税金対策のお店について 5 2021/12/19 04:14
- スーパー・コンビニ お店で店員さんと客なら通路を譲るのは? 8 2021/11/14 11:37
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- その他(恋愛相談) これって脈ありだと思いますか? 良いなぁと思っている店員さんがいて、 そのお店(リラクゼーション)の 6 2021/12/26 08:48
- 恋愛占い・恋愛運 去年の10月頃にiPhoneをかったときに、詳しく説明してくれた女性店員さんがいます。今までに見た事 5 2022/02/01 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) 美容院で話す派ですか?話さない派ですか? 自分は話したくないので話しかけてほしくない等のご要望はあり 6 2021/11/18 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまにお店に行くと自分だけ挨...
-
挨拶もせずただ客を睨んでくる...
-
なぜ男のお客さんは、店員(女)...
-
ネットカフェで隣がうるさかった
-
書店の引き出しは客が開けていい?
-
コンビニの同じ店員さんにレジ...
-
いつも行くスーパーのセルフレ...
-
客がお金を払う側に対して「お...
-
セルフレジについて。 セブンイ...
-
コンビニに有り得ない店員がい...
-
コンビニ店員さんに質問です。 ...
-
接客業をしている方へ。
-
態度の悪い店員に言い過ぎてし...
-
「いらっしゃいませ」「ありが...
-
飲食店での会計時のトラブル
-
コンビニの店員さんって返事し...
-
「レシートはご利用でしょうか...
-
コンビニについて
-
セブンイレブンの接客態度につ...
-
よく行くコンビニの店員の態度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いらっしゃいませ」「ありが...
-
コンビニの同じ店員さんにレジ...
-
態度の悪い店員に言い過ぎてし...
-
たまにお店に行くと自分だけ挨...
-
なぜ男のお客さんは、店員(女)...
-
「レシートはご利用でしょうか...
-
コンビニに有り得ない店員がい...
-
「お持ちでいらっしゃいますか」
-
名指しでクレームを入れたら・・。
-
コンビニ店員さんに質問です。 ...
-
客がお金を払う側に対して「お...
-
マナーの問題
-
セブンイレブンの接客態度につ...
-
コンビニ店員って何でアホな人...
-
挨拶もせずただ客を睨んでくる...
-
ドラッグストアの店員、毎回嫌...
-
いつも行くスーパーのセルフレ...
-
コンビニの店員さんの態度につ...
-
異性の店員さんから、こんなこ...
-
スーパーの店員の腕にリストカ...
おすすめ情報