dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTubeで、赤いものと、グレーの丸が、左から右に移動しますよね。


これが、グレーの丸は、再生の位置の意味で、赤は、パソコン内に溜まった量という意味だと思うのですが。

一時停止すると、赤は、決してグレーを追い抜きません。

再生も、通しでまともにできないとか、

最後まで終わると、二度と再生しないとか(更新すれば初めに戻りますが)。



というか、これは、新しいバージョンなのでしょうか?(追加日は2006年05月13日ですが)

通常の他のものと、何がどう違うのでしょうか?


また、これ以外に、この感じの赤いものとグレーの丸の感じな画像作品は、YouTube内に存在しますか?(「別の例」という意味です)


どこかを設定しなおせば、直るものでしょうか?






あと、もう一つ。
上の質問とは全く違う話(質問)ですが、
YouTubeで通常のタイプの赤いものとグレーの丸の作品で、

4分位の画像で、ものの1~2分で赤がいっぱいになるものもあれば、
4分なのに、赤がいっぱいになるのに25分もかかるもの(場合)もあります。

これは、何がどう混雑しているのでしょうか?

YouTube内でブレーキをかけているような気もしますが、そうでしょうか?

A 回答 (1件)

「グレーの丸と赤いバー」の部分を「シークバー」と呼んでいます。




>>新しいバージョンなのでしょうか

動画をアップされた方がシークバーを操作出来ないように設定しておられるものと思います。ニコニコ動画など、他の動画掲示板にも同じようなものがあります。見る側にとっては「一体、何がしたいんだ?」的な感じですが、アップされた方に何か思惑があってのことなのでしょう(→必ず全編最後まで見て欲しいetc)。


>>設定しなおせば、直るものでしょうか

直りません。そういう仕様の動画です。


>>ブレーキをかけているような気もしますが、そうでしょうか

動画の容量が100とします。2人が同時にこの動画を閲覧している時、YouTube側はこの2人に50ずつ配信します。4人の場合は25ずつ、5人の場合は20ずつ、100人の場合は1ずつです。つまり、同時接続数が多ければ多いほど、その動画を完全にダウンロードするまでに時間が掛かるというわけです。

YouTubeだけでなく、他の動画掲示板でも同じような仕様になっています。速くダウンロードを終わらせたければ、深夜など、閲覧者数が少ないと思われる時間帯に接続してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

お礼日時:2008/09/29 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!