
JavaSDK1.4.1とie6とie6SPを立て続けにインストールしたのですが
JavaSDK1.4.1のインストール後の再起動のとき
ie6のインストール過程での再起動のとき
ie6のインストール過程での再起動のとき
ともにWinit.iniがWinodwsホルダにはいり起動不能になりました
dosプロンプトでWindowsホルダからWininit.iniを削除してその後はうまく行ったのですが
何かをインストールするたびにWininit.iniが入り軌道不能になるのでは不便で仕方がありません
どう対処したらいいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Wininit.iniはWindows再起動時の初期化時にファイル
を削除またはリネームをするための設定ファイルですから、IEのような大掛かりなプログラムをインストールするときに作られてしまうのはしょうがないかと思います。
ただ、それが原因で起動不能になると判断される理由がちょっとわかりません。本来、wininit.iniを削除しなくても正常に再起動できると思うんですが。
wininit.iniの内容をwininit.exeが正常に判断できていない、また、wininit.exeの名前でトロイの木馬が侵入している、などの理由でしたら、winiinit.iniを削除なさるよりsystemファイルチェッカが有効かと思われますが、いかがでしょう?
インストールしたときに4回連続して起動不能になりました
それ以外は起動不能になっていません
マイクロトレンドのオンラインウィルスチェックは頻繁に掛けてウィルスがないことを確認しています
起動不能のときのメッセージがwininit.exeがどうのこうのというものなので
wininit.exeを検索したのですが見つかりませんでした
そこでwininit.iniを削除してokになったのです
インストール過程での再起動(インストールの中間処理)においてwiniinit.iniを消去してインストール事態に問題は起きないのでしょうか?
以上よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
>インストール過程での再起動(インストールの中間処理)においてwininit.iniを消去して
>インストール自体に問題は起きないのでしょうか?
ふーむ、一理ありますね。
ですが、wininit.exeがWindowsフォルダ内に存在しないのはちょっと変だと思います。
file:///D:/Temporary%20Internet%20Files/Content.IE5/EDUB8TU9/Wininit%5B1%5D.htm
で解説されているようにリブート時には必ず使われるプログラムのようですから。ひょっとして、このプログラムが存在しないことが原因かもしれません。
システムファイルチェッカで修復できるかどうかは調べた限りではわかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- LINE WindowsのLINE 5 2023/05/23 14:32
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Java版マイクラが起動できない 4 2022/07/17 14:11
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) IOSでアプリのアンインストールに失敗したようです 1 2022/04/03 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
アドインがインストールできません
-
Flash Playerがインストールで...
-
itunesがインストールできません。
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
Adobe Flash Playerプラグイン等
-
サポートが終わったiPad2,iPadm...
-
Windows UpdateでのSP1インスト...
-
Outlook2000で突然CPU100%とな...
-
Windows 7ってiTunesインストー...
-
chrome os flex インストールす...
-
windowliveおすすめパックが削...
-
Office2003とVista
-
教えてください!windowsインス...
-
このアプリケーションを実行す...
-
ADTがインストールできません。
-
PCを立ち上げた時にメッセージ...
-
LINUXっておふらいんのひとには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
Windows10のアップデートがうま...
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
Docuworks7.3のインストールが...
-
Apacheのサービスが起動しません。
-
無効なパスが含まれています、...
-
windows10のクリーンインストー...
-
地デジチューナーのDT-H50/U2で
-
【windows11】勝手にTikTokがイ...
-
Microsoft365搭載Windows11PCへ...
-
windows10 64bit を32bitにしたい
-
CD-ROMの挿入を求められる
-
HL-DT-ST-DVD-RAM-GSA-H40Nのデ...
-
PM-A850プリンタドライバインス...
-
イラストレーター作業中に・・・
-
パソコンにエクセルソフトを入...
-
VirtualBox 6.1.36 インストー...
-
Windows10でのWindows Updateに...
-
Office2000はWindowsXPでは使え...
おすすめ情報