
ヤフオクで商品を出品し、落札され、入金確認後、発送しました。
普通に取引終了・・・と思いきや、こちらが「非常に良い」で評価をしたところ、出品者は「評価しない」と言うので、仕方なく「どちらでもない」をつけたところ、「悪い」評価をつけられ、「お互いに評価を汚しあっても仕方ないじゃないですか」と、なんとか和解しようとしたのですが、まったく聞き入れてもらえず、こちらも「非常に悪い」をつけ・・・と、非常に後味が悪い形に終わりました。
これで終了かと思いきや、一本の電話がかかったきました。
それは落札者からの電話で、
「死ね」「バカ」
「直接お前のところにいってやろうか」
「この電話番号を他に流してやろうか」
などと罵詈雑言を浴びせてきました。
相手は遠くの地方の人なので、まさか来ないとは思いますが・・・これはどうしたらいいでしょうか。
携帯の音声を録音してなかったのが悔やまれます・・・。
まず、なにをしたらいいでしょうか。
あと「ヤフーにお前のID削除の申請をしておく」と言っていますが、この問題のせいで、
私がヤフオクを利用できなくなる事はあるのでしょうか。
なにぶん初めての事で、まだドキドキして指が震えています。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
相手が「評価をしない」理由をナビで聞いてから「どちらでもない」にするなり、そのまま評価しないといった対応をとるべきだったように思います。
今さら遅いですが、評価は残ってしまうものなので、疑問点はナビやメールでが基本です。問題なく終了する場合がほとんどですが、オークションではいろいろな人がいて、こういったとんでもない人も中にはいるため、オークションを続けていると調整能力を問われる機会が稀に出てきます。勉強だと思って頑張りましょう。悪い評価を入れてから和解しようとしても悪い評価は消えないので、評価重視の方にとっては相当頭にきたと思います。
ただ、その後の行動は異常です。電話での脅迫はもはや犯罪ですし。
何をするべきか?
相手のID削除の申告が通ってしまう場合も考えられます。取引ナビでのやり取りや相手のYahoo!IDや住所・氏名等が見ることが出来なくなってしまうので、プリントアウトするなり画面を保存するなりしておいた方がいいです。
それと相手が脅迫してきたことをYahoo!に通報しておきましょう。
相手がおしかけて来ることはないでしょうが、電話番号や住所を悪用しないとも限りません。犯罪者には理屈が通用しません。場合によっては、万一に備えてYahoo!IDと電話番号の変更も考えた方がいいです。
良い評価は4ケタ超えてますが、あえて感想を言わせてもらうと、
たかが評価ごときで熱くなり過ぎ。くだらないです。相手に合わせてこちらが熱くなる必要は全くないです。
アドバイスに従って、落札者には大人の判断で謝り、ヤフーには連絡をしました。
それと相手の住所・氏名・電話番号を控えました。
ヤフオクのことはヤフオクの中で片付けるべき問題で、
相手に脅迫電話をかけていいことにはならないと思うのですが。
他の回答者の回答を見て、
「評価をする・しないは自由であり、個人の考え方だろ」といいながら
「評価を含めて取り引きじゃないか」という考え方を認めないのはどうなんだろうと思いました。
それと
「どちらでもないと悪いは同じ評価」というのも意味がわからなかったです^^;
0と-1のどこが同じなんでしょうか。
ともあれ、皆様のご意見を今後のオークションに生かしていこうと思っています。良い勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
#10です。
質問者は無視モードに入ってるのでアレですけど・・・
繰り返しますが、
・取り引きの当事者は、評価を付ける義務はありません。
・評価を付けるのがマナーだとは思いますが、明文化された規約がない以上、何の強制力もありません。
・落札者の罵詈雑言は、非常によろしくない行為です。脅迫罪を問えるかもしれません。しかし、それが単発で、この程度ならば、脅迫罪で起訴できるに足る材料は、無いと言えます。仮に捕まえても不起訴相当。
それに、今回の場合は、質問者にも相応のマナー違反があるので、まさしくケンカ両成敗、どっちもどっち 罪に問うても不起訴になるに決まっている。
あと、謝ることはないとおっしゃる方がいるが・・・・
オークションは、相手の人となりが全く見えません。
世の中には、秋葉原の事件を起こした輩みたいなのもいるわけです。
相手が地方だから自宅まで来ない、というのは当てはまりません。
来る人は来ます。
来たとしたら、何をされるか。これは、誰にも分かりません。ただし、世の中生きていく上では、最悪の事態は想定しておかなければいけません。
警察に対応依頼と言っても、あなたに警察のコネがなければ、この程度では動いてくれません。
命あっての物種と申します。何かあっても、”謝る必要など無い”と書き込んでる人は、何もしてくれません。当然、謝った方がいいと言って言う人も何もしてくれません。
しかし、費用対効果を考えるべきです。
焼き肉で食中毒起こした、たむらけんじみたいに、サクッと謝ったらすべてがうまく動場合は、サクッと謝る、これが賢いリスクマネジメントです。
どこかの精肉会社社長とか、ササヤキ女将みたいに、やれ、部下が悪い、私はこう思ってるから正しい、とか、謝罪もせずにワガママな意見を通そうとした人は、どうなっているか・・・
・謝る気がなくても、サクっと謝ったら10分くらいで解決する。心配事もなくなる
・絶対、自分が正しいから、謝る気など絶対無い。でも、家に乗り込んで来られたらどうしよう・・・心配でドキドキして指が震える・・・1か月経っても心配だ・・・・
どっちを選ぶかは知りませんが、私なら当然前者を選びます。ましてや、今回は、ケンカ両成敗なのですから。
三回も回答していただいてありがとうございます。
ただ気になる事がいくつか・・・。
あなたが何をしている人か存じませんが、私は仕事が忙しく、PCを開けない時もあります。
たった一日で「無視モードに入ってる」などと言われるのは非常に不愉快です。
「明文化された規約がない以上、何の強制力もありません」
そりゃマナーの問題ですから規約が無いのは当然です。
「非常に良い」で評価した相手に、後出しジャンケンで「評価しないもーん、だってそんな義務ないし」って対応する相手にはマナー違反はないのですね。勉強させていただきました。
「脅迫罪で起訴できるに足る材料は、無いと言えます。仮に捕まえても不起訴相当」
スゴイですね。
あなたは、たとえ自分の日常に警察やら弁護士が登場しても、最終的に不起訴なら問題無しなんでしょうか?
「質問者にも相応のマナー違反があるので、まさしくケンカ両成敗」
マナー違反に脅迫という犯罪で仕返ししても良い、と?
まだまだあるのですが・・・長文を三回も投稿するあなたの熱意は素晴らしいですね。
ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
なんか息巻いてる方もいるようですが、
YAHOOは全然関係ないし、相談にものってはくれませんよ。
これは、利用規約にも書かれてます。
あくまでも本人同士の問題です。
犯罪うんぬんと言うなら警察対応してもらうべきです。
まったくその通りです。
ヤフオクの問題はヤフオク内で処理すべきなのに、落札者が法に触れるような行動をとったことで、
この問題は「警察沙汰にするかどうか」に変化しています。
それを理解していない回答者が多いのは非常に不可解でしたが、
今になって考えると、「この質問をしたのが8月だから」という結論に達しました。
みなまで言いませんが、8月には、仕事が忙しい社会人にとってはまったく関係ないイベントがありますよね。
冷静なご指摘、ありがとうございます。
No.18
- 回答日時:
まず前提として、相手の罵詈雑言は許されざる犯罪行為です。
しかしそれはそれとして、あなたの行動も蛇足というか、手前勝手というか、まあ褒められたものではありません。
世の中には自分と違う考えの人もいるのだということをよく知るべきです。
「マナー」とか言うのも多分に主観を含むあいまいなものです。
自分だけが正しい、と思い込まないほうが良いでしょう。
あなたが「自分が正しい」と勝手に思い込んでいる証拠があります。
それは、ここでの質問に対し、自分の考えに同意してくれる回答者一人にだけお礼を書き、その他の回答(自分への批判)は全部無視…という姿勢。
このあなたの姿勢から、手前勝手な独善性が透けて見えます。
どうしても評価をしてほしければ、出品説明の段階でそれを強く明記しておくべきでした。発送後の連絡では後出しなので遅いです。
丁寧な回答をありがとうございます。
ただ、気になる事があります。
>自分の考えに同意してくれる回答者一人にだけお礼を書き、その他の回答(自分への批判)は全部無視…という姿勢。
このあなたの姿勢から、手前勝手な独善性が透けて見えます。
私はこの質問をした際、仕事が忙しく、
自分が納得のいく回答をするだけの精神的余裕と時間的余裕がありませんでした。
じっくり推敲した文章を投稿したいと考え、まず、
すぐにお礼が書ける回答にだけお礼をして、まだよく飲み込めていない回答は保留にしておきました。
すると、1日PCを開けなかっただけで20件もの回答、
そして「自分を支援する人間にしかお礼をしないのか」との責め文句が・・・。
あなたが質問をした時に、100件もの回答があったとして、
限られた時間でそれら全てに納得のいくお礼やら補足をする自信がありますか?
「世の中には自分と違う考えの人もいるのだということをよく知るべきです。
自分だけが正しい、と思い込まないほうが良いでしょう。」
その通りですね、大いに賛同しますよ。
この「教えて!goo」は、某巨大掲示板とは違います。
あっちは、レスが1000に達するとそのスレッドは読めなくなりますが、
この「教えて!goo」はいろんな人が何度でも読めるのです。
そして、このやり取りを参考にします。
じっくり推敲した文章を書きたいと思うのは当然ではないでしょうか。
ともあれ、丁寧な回答をありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
警察へ…
(わたしは怖いので、お中元持って行って落札者と和解します。)
以外と顔を合わせて、きちんと謝れば和解できますよ。
向こうもやりすぎたと、後悔してるかもしれません。
行く場合は先にアポをとって、1人付いてきてもらいましょう。
女性のほうがいいですね、男性がついてくと、相手も警戒するので。
No.16
- 回答日時:
あまりにもひどい回答が多いと思われるので一言書きます。
まず、質問者が言っているとおり、評価のやりとりをして取引終了というのがネットオークションの基本的なマナーであり、それをしたくない場合は、あらかじめそれを相手に伝えておくべきで、それなら何も問題はない。しかし、相手からの評価が来てから、「こちらは評価しない」というのはいかにも失礼であり、トラブルの第一原因を作ったのは落札者のほうであって質問者ではない。
次に、それに対して質問者が評価を下げたことがさかんに批判されているが、落札者の非礼に対してそれなりの対応をしたのであって、「何もしないでおけば無難だった」と言うアドバイスは可能であるにせよ、少なくとも一方的に批判されるようなことではない。それに腹が立ったのなら相手も低い評価を返せばよいのであり、この種の行き違いならばしばしば見かけるし、それだけならお互い様という話であり、質問者もわざわざ質問したりはしないだろう。
勘違いしてはいけない!
この件の異常さは、落札者の脅迫電話であり、これはオークションのマナー云々の問題ではない。
落札者が脅迫電話をした段階で、すでに別次元の問題になっていることを認識すべきなのだ。
質問者が求めているのは、脅迫電話に対する対応であって、オークションに対する個人の考え方についてのくだらないお説教ではない。
脅迫電話はいかなる理由があっても正当化されない極めて卑劣な行為であり、かつ紛れもない犯罪なのだ!
その犯罪行為の被害者に対して、「お前が悪いから謝れ」とは何事か。
質問者の方へ申し上げます。とにかく早くヤフオクに連絡して、脅迫電話を含めて具体的な事実経過を伝えてください。本件の経過から考えれば、あなたのIDが削除されることはありえないと思います。
また今回の取引に関する情報はできる限り自分のパソコンに保存しておいたほうがよいと思います。
わざわざ電話番号を変える必要はないと思います。もしまた脅迫電話がかかってきたら、その時こそしっかり録音して、それを証拠に警察に告訴することをお勧めします。立派に犯罪が成立します。
最後にこれだけはくれぐれも申し上げておきます。あなたは犯罪の被害者なのであり、あなたが謝る必要など全くありません。
仕事が忙しくてPCを開けないでいたら20件もの回答があったので何事かと思ったら、同じ方が何回も書いてました^^;
そんなにこの質問が気に障ったのでしょうか。
トラブルを引き起こしたという責任の一端は私にも問題があったとは思いますが、それはヤフオク内での話であり、ヤフオクの中だけで解決する問題だと思います。
「押しかけるぞ」「この電話番号を他に流すぞ」などと脅迫電話をかけて罵詈雑言を浴びせていい理由にはならないと思うんですが・・・。
とはいえ、落札者には一応、大人の判断で謝っておきました。
今後は、
「説明文に携帯での落札者お断り・評価求むを入れる」
「評価しない人がいたらスルー」
というようにしようと思います。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
ヤフオクにはルールがあるのでしょうか?
モノを売るという行為が「出品者」
モノを買うというのが「落札者」
こういう捉えで大丈夫でしょうか?
評価というのは、どういう意味で行うものでしょうか?
取引がうまくいったから、よかったということですか。
ならば「出品者」から見れば、商品代金が滞りなく、迅速に振り込まれたら「非常によい」相手ではないのでしょうか。
「落札者」は思ってた商品が、振込み後、すばやく届けばいいのでしょうね。
見ず知らず(情報的に)の方の口座に振り込み、商品が来るのを待つ。
来たものがよほど悪くなければ取引は終わりでしょうね。
もちろん出品者様へは、商品が到着して、満足の行くものだった旨を伝えた方がいいでしょうね。
私は出品者の時は、振込みが確認できた時点が、出品者としては問題無しという姿勢です。
だって、お金は貰ったので損することはないから・・・
もちろんきちんと商品は送りますよ。
落札者の時は、商品が質問事項も含めて、相手の言ったとおりかどうかで、それこそ「評価でお知らせ」を求められれば評価します。
今回のことを皆様の回答を見るとよくわかりますが、皆さんが書いていらっしゃるので省きますね。
まあ、いずれにしても、評価でオークションしてるわけではないですよね。
よほどのことがない限り、低い評価はやめた方がいいのでは・・・
「評価も含めて取り引きである」という考え、
「評価で取り引きしているわけではない」考え、
いろいろあるということが勉強になりました。
今後の参考にします。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
>仕方なく「どちらでもない」をつけたところ
この点が理解出来ません。普通に取引終了しているのに、なぜ
ワザワザ評価を落としたのですか?相手に何も落ち度は無かった
のでは?
私も1000以上の評価はありますが評価を嫌がる人も多いですよ。
ですから評価の要・不要は確認しています。ある意味どうでも良い
からです。
※一例です。(評価100くらいの人です)
「なお、周囲の目もありまして、あまり履歴を残したくあり
ません。つきましては評価も十分に貯まりましたので、
クレームは別として、評価はご辞退したく思います。」
この方に「どちらでもない」と評価しますか?
>評価がないと商品が届いていないのか、紛失したのか、郵便事故かと思い非常に不安になるのです。
評価なんかでなくても取引ナビで「商品を受け取りました」という
連絡欄がありますがこれで良いのでは?普通郵便や定形外ならば、
不着も考えられますが他の方法では伝票番号で分かるはずです。
普通郵便でも配達証明を付ければ受け取りは分かりますし出品説明か
最初のナビでの連絡で評価もしくはナビで受け取り連絡を要請すれば
済むのではと思いますよ。
>でもルールではなく、エチケットやマナーとしてするべきでは?と思っていますし、今まで200以上の取り引きをずーっとそうしてきました。相手も、自分もです。
あくまで貴方だけの考え方で他の人に押し付けるのは止めて下さい。
いろんな人がいますので評価などで記録を残したくない人も実在しま
す。逆の立場で考えた場合、あなたがその人から「どちらでもない」
と評価を下げられた場合の気持ちは如何ですか?
それでなくても相手の方は評価欄で記録を残したくない人で、そこで
ガタガタしたくないのですよ。既に貴方が勝手に評価をした時点で頭
に来ているのでは?と思います。
>私にとって評価で商品の到着を知らせてくれる=非常に良い
送ったあと、なんの連絡もなくナシのつぶて=どちらでもない
それは貴方の勝手な思い込みと異常な判断です。品物が届かなければ
何らかの連絡はあるでしょう。連絡がなければ届いていると思えば?
ご自分だけの狭い考え方を全ての人に押し付けるのはやめて下さい。
貴方みたいな人ばかりだと窮屈で仕方ありません。
評価は義務ではありませんから、評価するもしないも自由です。
落札者も出品者も、お互いに選べますよ。
私も面倒なので評価のお返しはしますが催促はしませんし基本的に
放ったらかしです。クレ-ムなどは除きますが。
まぁ、評価もある程度は参考になりますが数百の評価の人でも詐欺す
る人もいますから。特にヤフオクの評価なんて当てにならずどうでも
いいです。
結論ですがNo5さんの方法で早急にお詫びして一件落着した方が
いいですね。評価病から抜け出して気楽にオ-クションされて下さい。
でないと必ずトラブル起こしますよ。
>普通に取引終了しているのに、なぜワザワザ評価を落としたのですか?
私が、評価も含めて取り引きであるという考え方だからです。
お互いに評価してオークション終了、
というのが基本だと思っているからこそ、評価をしない相手は「どちらでもない」のです。
「なお、周囲の目もありまして~中略~クレームは別として、評価はご辞退したく思います。」
こんなメッセージがあれば、もちろん評価をしません。
この件の落札者は上記のようなメッセージを一切出さず、
こちらから「非常に良い」の評価をされても
「こっちは別に関係ないもんねー」という態度だったからこそ、「どちらでもない落札者」なのです。
>あくまで貴方だけの考え方で他の人に押し付けるのは止めて下さい。
ええ、その通りですね、まったく同意です。
回答していただきありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
#12さんに同意。
#10さん提示のヘルプと併せて、下記のヘルプも参照のこと。
----------------------------------------------------------------
【取引が終わったのに評価してくれない】
-前略-
実際に評価するかは、お客様自身の判断によります。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka …
----------------------------------------------------------------
『相互で評価を付けるのが当たり前』とか『評価してくれないから、
相手の評価を下げた』という対応が失敗しています。
その落札者の暴言はヒドイですが、そういう態度にさせたのは、
出品者であるあなたの対応の拙さが原因です。
他の方も書かれていますが、『評価をしない』のもアリです。
参加者の中には『評価は入れないで』という人も居ます。
例えば、家族に知られたくない取引などの場合、相手から評価を
してもらわなければ、ばれることはまず無いです。
あなたが上記のことを知っていたら、『この落札者は評価をしない
人なんだ』とスルーして、何も起こらなかったはずです。
No.12
- 回答日時:
まず、電話の件は間違いなく相手に非があります。
しかし、貴方が先に相手の評価を汚しておいて、
「お互いに評価を汚しあっても仕方ないじゃないですか」とは笑えます。
しかも、和解できなかったので「非常に悪い」をつけるとは支離滅裂です。
もっと大人になりましょう。
なるほど、私が「どちらでもない」をつけたことが評価を汚したことになるわけですね。
そしてkuramakunさんは「悪い」をつけた相手に対しても「悪い」評価をつけない、と。
kuramakunさんはとても素晴らしい人格者ですね!
さぞや完成された大人なんだろうと思います。
回答していただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! ヤフオクで同一人物かと思う新規IDに悪戯入札の被害を受けています。終了1秒前に入札し出品者側から入札 2 2022/05/08 21:50
- ヤフオク! ヤフオク トラブル 不当評価 6 2023/01/30 11:22
- ヤフオク! ヤフオクについて 1 2023/03/22 12:40
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- ヤフオク! これは出品者が値段を吊り上げてると思いますか? 2 2022/04/17 12:08
- ヤフオク! ヤフオクについて、、 先日取引をした相手の方に、海外発送で1万円の送料を請求されました。落札額は1円 9 2022/11/11 09:55
- ヤフオク! 落札者の削除について 4 2023/05/22 14:37
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- ヤフオク! ヤフオクで評価内容(過去の落札物など)は見られる? 1 2022/07/22 15:51
- ヤフオク! ヤフオク 「引き取り手渡し」の後処理 2 2022/08/29 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故?メルカリで、自分だけ無...
-
メルカリやフリマで評価0の無言...
-
商品到着から3日後の受け取りは...
-
「評価は不要です」「評価は絶...
-
メルカリ 評価が遅い理由で残念に
-
メルカリのトラブルについてで...
-
ヤフオク出品者で、落札者を評...
-
ラクマで取引完了後に嫌がらせ...
-
メリカリの低評価について。 発...
-
メルカリで無言で評価をしたか...
-
フリマ新規の利用者、取引の流...
-
メルカリの取引完了後のトラブ...
-
メルカリ便で取引終了した相手...
-
メルカリで本を購入したのです...
-
ラクマでの対応がめんどう 購入...
-
メルカリにて発送期限を1日守ら...
-
メルカリについて至急回答希望...
-
発送してないのに発送したとウ...
-
メルカリを始めてみたのですが...
-
メルカリで、新品の正規品の化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メルカリやフリマで評価0の無言...
-
「評価は不要です」「評価は絶...
-
商品到着から3日後の受け取りは...
-
メルカリのトラブルについてで...
-
メルカリ 評価が遅い理由で残念に
-
メリカリの低評価について。 発...
-
メルカリを利用してて嫌な経験...
-
何故?メルカリで、自分だけ無...
-
メルカリ便で取引終了した相手...
-
メルカリにて発送期限を1日守ら...
-
メルカリ便で引っ越す前の住所...
-
メルカリで本を購入したのです...
-
メルカリで無言で評価をしたか...
-
メルカリについて質問です。 取...
-
メルカリで、かなりの高額商品...
-
ラクマで購入したリュックが偽...
-
メルカリで発送通知から9日13:0...
-
ヤフオクで発送した商品が返っ...
-
発送してないのに発送したとウ...
-
ラクマでの対応がめんどう 購入...
おすすめ情報