
来月、結婚式を挙げる者です。
そこで結婚式の2次会についてご意見をお願い致します。
実は、2次会の会費で悩んでいます。
僕が参加した2次会の会費は、披露宴にも参加した上で、だいたい男8000円、女7000円くらいが平均でした。(ちなみにどれも、特に料理が豪華でもなく景品も1部の人のみもらえるという、ごく一般的な2次会でした。)
僕らもそれに沿った形で会費を設定しようと思っていた(出席者は、ほぼ披露宴からの方になります。)のですが、OK Wave上で確認すると平均5000円くらいと、大きく上回ってしまっていました…。実際、5000円で設定すると大赤は確実です。
そこで、出欠の人数が確定してから会費設定をしようかと考えているのですが、2次会の案内に会費を記載しないのは失礼にあたるのでしょうか??
ご意見お待ちしております。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2次会の案内で会費を載せてないのは行くのが怖いですね^^;
高くても安くても会費を知ってたほうが安心します。
というか私なら絶対に事前に聞きますね。
出欠の人数が確定してから会費設定・・・とのことですが、いきなり2次会の案内を送ってしまうのではなく、メール等で「2次会をやるのですが来てもらえますか?」と事前に確認をするのはどうでしょうか?
それで大体の人数を把握して(人数が減るだろう事も計算に入れて)それから案内を作成して渡したらいいと思いますが。
でももしかしたらその時に「会費いくら?」って聞かれるかもしれませんけどね^^;
地域によっても違うかもしれませんが、会費男性8000円、女性7000円は高いですね。
それが周りで普通ならいいと思いますが、私の周りは男性6000円、女性5000円が上限くらいかな。
披露宴にも出てるならご祝儀も払ってるし、美容院にも行ってるし、ただでさえお金かかってるのに2次会が高いと悩みます。。。
式と披露宴でお金かかってるのでできるだけ抑えたいのはわかりますけど、多少足が出るのは仕方がないかな~って思いますよ。
escf1様
ありがとうございます!
escf1さんがおっしゃるように事前に確認をとろうかと思っています。
とても参考になりました!
No.4
- 回答日時:
2次会の会費って地域によってかなり差がありますが、どこも基本は「飲食費=会費」です。
5000円で大赤字ということは、景品代や自分達の食べる料金などもそこに加算していませんか?2次会からの合流がおおければ、料金設定は高くても仕方がないですが、ほとんどが披露宴から参加となると、それほど料理も必要ないですし、また、中には会費によって参加不参加を決める人もいるやもしれません。その場合、会費不明なのはちょっと予測するには危険かもしれません。
人数が確定しないことほどリスキーなことはないですから、飲食のほうは披露宴会場にまかせて、2次会では飲食にオカネをかけない=費用をおさえる、がベストかと。あと、そのほかの費用は一般的に主催者負担が原則ですよ。負担したくなければ、幹事制にしてしまうのがオススメですが、それでも大抵は幹事にある程度の予算をわたすのが普通ですので、、、、
surinrin様
ありがとうございます!
とても参考になりました。
それにしても、分からないことだらけです。
本当に助かります!

No.2
- 回答日時:
まずは会費の金額の件ですが、これは地域差が大きいと思います。
もちろん会場の格もありますけど。
東京もしくはその近郊の方でしょうか?
だとするとそんなものなんでしょう。
一方自分は地方都市在住なのですが、男6000円、女5000円が多かったです。
会場も洋風居酒屋かカフェレストランってとこで、個人的に飲食してもそんなに飲まなければ3000円前後でいけるところです。
そんな人間が会費について書き込みをするとなると、7000~8000円は高いと思います。
披露宴なしの1.5次会ならともかく、それまでに披露宴出ているのですよね。
それに加えてこの額というのは高っと思うわけです。
自分だったらですが、5000円前後の会費なら出席しますが、それを超えてとなるとちょっと考えてしまいますね。
披露宴で食事をしていたら、そんなに飲み食いしたいわけじゃなし、参加費ですよね。
お祝いとしてはご祝儀を包んでいるわけですし・・・・そこまで出費しなくちゃならんの?っとも思えるわけです。
あとに案内状に会費が書いてないというのは??????です。
みたことないです。
どんな額??と想像したらコワくなって、出席やめようと思います。
個人的には二次会って余興もゲームも景品もなくてもいいから、披露宴でゆっくり話せなかった新郎新婦本人とゆっくり語れる場所であれば言いと思います。
単なる飲み会やカラオケが好きな面々ならカラオケでもいいし、ラフな感じでいいと思えます。
会費はやっぱり5000円程度、となると料理はさほど期待していません。
ってとこです。
yukko52様
ありがとうございます!
地域は東京です。
更に確認したところ、1万円でも珍しくないようでした。
参考にさせていただき。再検討してみます。
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
2次会の案内に会費がないのは、お祝い包まないといけないの?
って感じにならないでしょうか。
今まで会費が書いてないのはなかったです。
2次会の会費の値段次第で、出席欠席決めるのもあるので。
よっぽど親しい友人でない場合、会費が?の場合私は欠席にします。
なんか1万越えとかもあるみたいなので(1.5次会と言うのでしょうか?)、気軽に出席のお返事私はできません。
会費については後日お知らせします、なのかもしれないですけど。
意図が見え見えなので私はお勧めしません。
paru0524様
ありがとうございます!
やはり会費は記載しないと不安になってしまうものなのですね…
とても参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 誕生日・記念日・お祝い 息子と半同棲中だった彼女を可愛がり よく お小遣いをあげたり洋服やバック等を買ってあげたり お年玉 3 2023/06/14 23:59
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
会費とご祝儀
-
飲み会の会費
-
国立大医学部教授の退官記念講...
-
パーティ開催に伴う会費徴収方...
-
子ども会の会費について
-
招待状を送った後、会費制へ変...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
会費はご祝儀袋? 夫のおじさん...
-
会費制なので祝儀などのお心使...
-
会費制の結婚式の親族
-
しばらく会っていない友人から...
-
通信欄について
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
8年会っていない友人の結婚式
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式(パーティ)へのネット...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式に出席します 親族なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報