dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年でバンドを組んでいます。
ボーカルなのですが、「合わせ」
⇒バンドの人らで全部の楽器をアンプに繋いでやる奴で、もちろん僕はマイクを使うわけです。

そこで問題発覚!!
いつもCD聞きながら 歌うのと ここで歌うのは訳が違うじゃないか!
少し低くなるんです・・・。
CD聞きながらの時 一番出しやすい高さなのに、ここだと下がってしまい 声が低くなりマイクにあまり声量が行かなくなってしまいます。

ライブなどの時もそうなってしまうと、楽器は上手いけど 歌は全然聞こえないとなると やっぱり嫌です・・

これは 歌えないぐらい高い音の歌を選べということですか?
それとも僕がおかしいですか?
ちなみに 歌は イエローモンキーのプライマル。です。

A 回答 (4件)

他の回答者の方と同じく、今ひとつ「下がる」の意味が良く理解できませんが、「音程」が下がる?、「PAなどの音量」が下がる? 文章から私なりに判断したことは、家で鼻歌のように歌っているときは、(声が)良く通ると思っていたフレーズがルハーサルではまったく(声量が足りなくて)通らない!という意味合いかな?と取りました。

この場合、私も日常的にそうですが、大きな発声で歌うときと、小声とでは、(通る音域)が違います。楽器もそうですが、人間の喉もそうです。プロの方のコメントでもこの手の話は良く聞きますが、リハーサルで「通る」ようにするには鍛錬しかないようです。また、マイクテクニックで、演歌歌手が良くやるように、大きな声量の場合はマイクをやや遠ざけて、小さい声量のときはマイクに当たるくらい近づく。まぁ人間手動コンプレッサーみたいなもんです。それでもダメな場合は「コンプレッサー&リミッター」を使ったり、ミキサーの方にうまく補正していたくことです。ただし「コンプレッサー&リミッター」を使用するときはハウリングに注意してください。
    • good
    • 0

ご質問の文章からだけだと、状況が今ひとつわからないのですが、



CDの原曲とバンドであわせたときのキーが違うのですか?
ちょっと考え難いと思うのですが。楽器隊が耳コピしたのであれば敢えて最初から申し合わせが無い限りは原曲の通りコピーするでしょうし、バンドスコアを見てコピーしたのであればバンドスコアがキーを間違えているのか?まあ、バンドスコアが完璧に原曲通りってモンでもないわけですが、キーを間違えてるってどうなんだろうと思ったんですね。
もしくはスコアに(原曲よりも)キーを低くしてありますよとか、楽器のチューニングをこうして弾きなさいとか指示があるのに気が付いていないとかかな?
まずはその辺を確認できないですか?質問者さんのバンドのギタリストにでもベーシストにでも一寸お願いしてCDに合わせて演奏してもらえば、原曲とキーがあっているのか分かると思いますので、どうでしょうか?
    • good
    • 0

>どうやって上げたら良いのでしょうか??


音源(CD)を渡して、「このキーで演奏して」と頼んで下さい。
その場ですぐキーを変えて演奏できる人もいますし、楽譜を書き直さないと演奏できない等、反応は様々だと思います。
(初心者が多い場合、ものすごいブーイングが出る可能性もありますので、よく話し合って下さい)
    • good
    • 0

単純に、CDと楽譜のキーが違うのでは?


もし違っていたら、楽器のみなさんにキーを上げてもらえば解決します。

この回答への補足

ありがとうございます!!

では どうやって上げたら良いのでしょうか??

補足日時:2008/08/12 01:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!