dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだまだ初心者の域を出れないバス釣り暦2年未満の者です。

ジグヘッドのフックにスカートを二種類巻きたいのですが、やってみるといまいち上手く巻けません。
(スカートがフライしない)

なので、鉛の部分にリューターで溝を入れてみると上手くフライするようになったのですが、スカートがふわりとするだけで完成品のようにフックとは反対方向に少量スカートがピンと出ていたりするように巻くにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

どうも、釣りバカです。



ルーターで削る以前に、スレッドを下巻きしています?
フレアしないのはマテリアル(=素材;ココではラバジのスカート)が滑っちゃうから。フック軸(ラバジの場合ルーターで溝を掘った部分)にスレッド(糸)をグルグル下巻きして下地を作ります。これをドレッシング(=下地作り)と言います。
あとはチョイと力を入れて巻けばフワッとフレアするのですが…ラバジのスカートは切れやすいので針金などのちょっと太いものでギュッと巻いてフレアさせる、太目のスレッドで巻く、などの工夫が必要です。

なおフワッとさせる事はフライではなくて「フレア」ですよ。

この回答への補足

下地は作っていませんでしたが作る事により、前より仕上がりが良くなりました。

スカートを巻くベースに凹凸があったほうがフワッとするということでしょうか?

補足日時:2008/08/12 12:39
    • good
    • 0

ラバーの量を調整すれば3.5gのジグヘッドでも練習すれば問題なくできるようになります。


通常のラバージグ用のラバーではヘッド側にフレアさせるのは困難です。ラウンドタイプのバラーであれば出来なくも無いです。
ハンハンジグのようにさせたいのであればスピナーベイト用のスカートを巻くしかないと思います。
どちらにせよヘッド側は短くカットすることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スピナーベイト用のスカートがあるとは知りませんでした。

使用スカートはがまかつのシリコンスカート0.4mm径のレッドとウォーターメロンです。
今度、他社か径の違うものを組み合わせて使ってみようと思います。

お礼日時:2008/08/12 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!