dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Sonar6 Producer Editionを友人から頂きました。

以前からDTMに興味があったため始めようと思っています。

「microKONTROL」を購入しようと考えており(見た目で選んじゃいました)
フェンダーメキシコのストラトを所持

Sonar6 Producer Editionを友人から頂きました。

以前からDTMに興味があったため始めようと思っています。

「microKONTROL」を購入しようと考えており(見た目で選んじゃいました)
フェンダーメキシコのストラトを所持しているので出来れば
こちらのギターもPCに繋げてサンプリングしたいなと思っています。


そこで質問ですが、「microKONTROL」のみでギターの音をPCに入れることは出来るのでしょうか??


また「microKONTROL」のみで無理な場合はどのような機材が必要かも教えていただきたいです。

他にもお勧めのMIDIコントローラーなどありましたらどの辺が
お勧めかをふまえてご教授していただきたいと思います。

PCはDELL製デスクトップ、XPのペン4、メモリ1G、サウンドデバイスがCreative Audigy Audio Processorです。

本当に初心者なので質問の仕方や言葉足らずかもしれませんが、お気づきになればご指摘ください。

A 回答 (2件)

「microKONTROL」には、オーディオ入出力の機能がありませんから、「microKONTROL」にギターを繋いで音を録るようなことはできません。



ギター音をPCに録音したいなら、何らかのオーディオインターフェースが有った方が良いです。

ギター音のサンプルを何らかの方法でPCに取り込めれば、SONAR6の機能を用いてループ素材として使う事は、できることはできます。
この場合、「microKONTROL」はSONAR6を外部コントロールする「フィジカルコントローラ」として使って、SONAR6上で作業する形になると思います。

>「microKONTROL」を購入しようと考えており(見た目で選んじゃいました)
というのは、まあそれもよろしいんですが、もっと具体的に「こういう作業がしたい」というイメージが明確でないと、「他にもお勧めのMIDIコントローラーなどありましたら」という点については、なんとも判断がしづらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Fast Track ProとmicroKONTROLを購入しました。
何とか使いこなそうと必死に勉強中です^^

お礼日時:2008/08/24 02:05

ちょっと関連質問とまたがるので、違反回答になるかもしれませんが…


>PCはDELL製デスクトップ、XPのペン4、メモリ1G、サウンドデバイスがCreative Audigy Audio Processorです。

サウンドデバイスは、オーディオインターフェースとしてFast Track ProをUSB外付けとするようになったということで、問題はないですが、Fast Track Proを接続中はCreative Audigy Audio Processorは使用できず、Fast Track ProからすべてのPCサウンドの入出力を行う事になりますからその点ご注意を。
要は、外付けのアンプ付きスピーカを使うにしても、ヘッドフォンを使うにしても、Fast Track Proを接続中はFast Track Proの各出力端子に繋がないと音が出ないということです。
普段(Fast Track Proを非接続の時)にはスピーカやヘッドフォンをCreative Audigy Audio Processorに繋いでいるのなら、Fast Track Proを接続している時はいちいち繋ぎ変える必要があります。

逆に、PC側でサウンドデバイスがCreative Audigy Audio Processorになっていたままなら、Fast Track Proが正しく動いていない事になりますので、設定変更が必要になります。
Creative Audigy Audio ProcessorとFast Track Proを同時に使う事は、原則的にはできません(できない事もないが、パフォーマンスが極端に落ちるので、意味がない)

Sonar6 Producer Editionを使うなら、メモリ1GBでは少ないです。
とりあえず上手く動いているなら、急いで買い足す必要はないですが、上手く動作しないような事が出てきたら、メモリの増設は覚悟しておいた方が良いですね。
ソフトウェアMIDI音源なんかをいろいろ使うようになれば、多分メモリ不足になってきますよ。

この回答への補足

たまたま自宅にメモリが余っていたので2Gに増設しました。

動作環境がかなりよくなりサクサク動いています^^

ご指摘ありがとうございます!

補足日時:2008/08/25 00:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!