
自転車のベアリングが壊れているようです。ベアリングの故障はもう二台目です。
私の体重が100kgぐらいのせいか、また、シティサイクルなのに、しょっちゅう20~30kmぐらいはしったせいかもしれないのですが、
自転車屋によると、最近の自転車は中国製ですぐ壊れるとのこと(Peugeotと書いてあるのに中国製安物か・・・)。
いちいちお金がかかってしょうがないですが、スポーツサイクル、シティサイクル(ママチャリ)問わず、維持費が安くすむ自転車ありますか?
もちろんスポーツサイクルの方が高価で部品代もかかるでしょうが、どういう自転車がありますか?
あんまり高価な自転車は買えません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本体が安くて維持費も安い、という希望を考えると
入門用ですが一応ちゃんとしたマウンテンバイク、と言うのがベストだと思います。
価格的には4~5万ですが
ホイールが外しやすい事や
他の部分も自分でメンテナンスしやすいようになっているので
維持費が安く済みます。
部品も良い物を買えば小さなパーツ一つで何万もするような物はありますが
マウンテンバイクならDEOREと言う入門グレードの物で十分でしょう。
特にパンク修理やタイヤ交換はホイールさえ簡単に外せれば
非常に簡単にできることですし
自転車店などに頼むよりも遙かに安く済ませることが出来ます。
体重も100kgまでは想定していないにしても
軽めとは言えオフロードも視野に入れた設計なので
街乗りのみなら問題は起きないはず。
ベアリングの故障と言うことですが
おそらくホイールの中心にあるハブのベアリングですよね。
これは何ヶ月に1回とか半年に1回位のペースで自転車店に持って行き
グリスアップしてもらうなどしましょう。
グリスが切れると壊れやすくなります。
どうしても頻繁に壊れるようなら
ホイールごと丈夫な物に換えたり
ハブだけダウンヒル用の丈夫な物にするなどしてみても良いと思います。
まぁホイールごと換えた方が安く済むと思いますが…
参考URL:http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?s …
お礼が遅くなり大変申し訳ありません!!その後忙しくなってしまっていました。
>マウンテンバイク、と言うのがベスト
>自転車店に持って行き
グリスアップしてもらうなどしましょう。
特に役に立つご回答でした。
申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
えー、自転車の品質は価格に比例する、これは事実です。
が、価格と耐用年数が正比例するわけではありません。
たとえば、ホームセンターの1万円のママチャリで、壊れるまで3年使えたとします。
じゃあ、10万円のロードバイクがその10倍、30年使えるかと言えば、絶対不可能ではないけれど、一般的には「No」です。
それこそ、最高級の100万円のロードバイクといえど、300年使えるわけがありません。
ただ、ロードバイクのホイールのベアリングは、回転精度の高い物を使っているので、安物のママチャリよりはずっと長持ちすると思います。
また、ホイールも簡単に脱着できる(慣れれば10秒で外せます)ので、壊れた場合でも交換は難しくありません。
が、ロード用の交換用ホイールは、一番安いものでも前後セットで1万円ちょい、という感じなので、これだけでママチャリ買えます。
(上を見れば、セットで数十万する高級品もあります)
あとは、jituさんが「1万円の安物で何年乗れるか」ですね。
極論、1万円ママチャリで3年くらい使えるのであれば、壊れるたびに乗り換える方が安上がりの可能性もあります。
逆に、1年持つか持たないかであれば、同じシティサイクルでも3~4万出してブリヂストンやミヤタなどのちゃんとした国産自転車を買ったほうがお得になるかもしれません。
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプは、前後変速機もついているので、定期的な調整・給油が不可欠ですし、タイヤも細く、空気圧も高いため、これまたこまめな調整も必要ですし、走る時にも気を使います。
(特にロードはママチャリの半分くらいの細いタイヤなので、なおさらです)
また、クロスバイクでも、標準でスタンドやフェンダー、キャリア、カゴなどついていない車種がほとんどです。
(もちろんロードには皆無です)
乗ってみて、自転車が面白くなり、趣味として乗るようになればスポーツタイプもいいのですが、純粋に日常の足、乗りっぱなしのゲタとして使うのであれば、シティサイクルのほうがいいと思います。
シティサイクルであれば、多少いい物に乗っていても、ロードバイクのように窃盗団などに狙われる可能性は非常に低いと思います。
また、ちゃんとロックをしていれば、寸借泥棒なども防げるはずです。
ちなみに、趣味としてロードバイクに乗り始めると、より速く、より快適に走るために、絶対にあれこれ部品を交換したくなるので、ますますお金がかかることは確実です。
私も6月からロードバイクに乗り始めましたが、定価10万弱の自転車に、最初に自転車本体の他に空気入れやライト、ヘルメットなどに3万ほど出して、2ヶ月弱の間にあれこれ部品交換して、すでに2万以上注ぎ込んでいます。
まだまだ換えたい部品はいっぱいあります。
自転車を趣味にしてしまうと、金銭感覚が1~2ケタずれます。
なので、ドツボにはまらないためにも、シティサイクルをおすすめします。(笑)
この回答への補足
長いご回答ありがとう存じます。
>ドツボにはまらないためにも、シティサイクルをおすすめします
それは、私には起こりません・・・・
>乗りっぱなしのゲタとして使うのであれば、シティサイクル
だらしがない暮らしも避けたいので、メンテナンスが大変でもいいとは思います。
>1万円ママチャリで3年くらい使えるのであれば、壊れるたびに乗り換える方が安上がりの可能性もあります。
ママチャリ⇔スポーツサイクル どちら の根本的な迷いも解決せず、どうしようかと思います。
>ロードバイクのホイールのベアリングは、
スポーツサイクルを買うとしても、安いクロスバイクです。
しかも中古にしたいです。
検討中です。
No.3
- 回答日時:
jituさん こんばんは
同じ自転車で同じ様な路面を走ったとして、体重50Kgの人が乗ったのと体重100Kgの人が乗ったのでは、体重100Kgの人が乗った方が負荷がかかり易いですから早く痛むのは当たり前です。これはどう頑張ってもいたしかたない事です。だからと言って体重100Kgの人が乗ったからと言って早々自転車が痛むとは考えられません。それはうちの近所に相撲部屋があるのですが、多くのとりてきさんたちが自転車に乗っていて見た目自転車が可哀そうと見えても十分安心して乗っているからです。
ところで自転車を製造してない自動車メーカーのブランドを載せた自転車は極力避けた方が質の良い自転車が買えます。自転車を製造してない自動車メーカーのブランドを載せた自転車は、多くは中国製で三流(またはそれ以下の品質)の自転車しか作ってないメーカーが、さも一流品っぽく見せるために高い費用を払って自動車を作っています。ですから自転車を製造してない自動車メーカーのブランドを載せた自転車は、販売価格-1万円位が実質の価格と考えると解り易いかと思います。
実際問題壊れ難い自転車を購入したければ、有名メーカー製でシティーサイクルだったら3万円位以上・スポーツサイクルだったら五万円位以上の販売価格の車種を買えば問題ないかと思います。そう言う自転車を買われたら良いと思います。
以上何かの参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
一般的に自転車メーカーは、乗車体重を80kg程度で品質保証を謳っています。
(といって、100kgだから直ぐに壊れるという訳でも有りません。)
安物のシティサイクルは、当然コストを下げるために、パーツの材質から
金属部品の肉厚、加工精度、有りとあらゆる所にその影響が有ります。
高価なスポーツバイクなら、その逆です。
ロードバイクでも華奢に見えますが、それなりの物で、それなりの乗り方をすれば、
買って直ぐにベアリングが壊れた、なんて事は無いかと思いますが、
ただ、メンテは必要になりますので、維持費は高価になるかも知れません。
(それこそ年間の維持費で安物シティサイクルを買えるかも知れません)
体重の事を気にされるのでしたら、重装備で延々数100kmを走破するためのランドナーとか、
あるいは(冗談ではなく)業務用の自転車にされるのがよろしいかと思います。
ランドナーなら、GIANT GREAT JOURNEYあたりが一番手頃でしょうか。
業務用なら、Panasonicのレギュラーあたりになるんでしょうか。
参考URL:http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?s …
ご回答ありがとうございます。
ロードバイク安いです。魅力的です。
品質がよければ高価なようで、どうにもならないようです。そこをおさえておきます。
No.1
- 回答日時:
品質は価格に比例します。
これはどうしようもありません。プジョーとかジープなどの自転車と関係のない自動車ブランドの自転車はたいがい商社がブランドの使用権利を買い取って、中国などで生産した自転車にブランド名を貼り付けて販売しているにすぎません。中には高価で良い品質の物ももちろん存在しますが、ごくごく一部です。ハブ(ホイールの中心にある回転部分)などをはじめとした基本部分が日本製の物であれば壊れることも少ないと思います。ベアリングなどの精密部品はなんだかんだ言っても日本製が最高ですので。SHIMANOというメーカーが信頼できますので、ハブなどの動作部分にSHIMANOとかかれている自転車を購入してください。
あなたにとっての高価というのがどのくらいかは分かりませんが、マウンテンバイクのようにサスペンションがついていない、一般的なシティサイクルなら3万円も出せば信頼性の高い物が購入できますよ。4万円も出せば丈夫なクロスバイクにも十分手が届きます。怪しげな聞いたことのないようなメーカーは避け、ブリジストンなどの大手メーカーの物を選択することをおすすめします。
この回答への補足
自転車がないと外出できず、困っておりました。
ご回答ありがとうございます。
>あなたにとっての高価というのがどのくらいかは分かりませんが、
手が届くのは3~4万円ぐらいです。
盗まれる可能性も考えて、お安いもので済ませる予定です。
安くて高品質と聞くGIANTあたりを考えています。または、安いシティサイクルで、ご教示の日本製か、なんとか高品質自転車を探します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪がパンクしてしまい、あとチェーンが錆びてしまったので自転車屋さんに電話で幾らくらいかかる 4 2022/12/07 15:34
- その他(車) 年収350万円の人間が総額400万円の車を買う事は無謀か? 21 2023/04/01 12:43
- その他(自転車) チェーンの自転車屋さんでシティサイクルを購入、 代金を払いメンテナンスの待ち時間で 気になった他の自 4 2022/05/11 09:51
- その他(自転車) スポーツ自転車が長距離走行に向いている割にはママチャリと比べて同じ距離を走ってもメンテナンスが必要な 7 2023/04/08 17:56
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の購入について 12 2023/08/09 10:45
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- 損害保険 質問ですが、皆さん自転車×軽自動車の人身事故、被害者は自転車交差点通過中、加害者ね軽自動車が突っ込ん 2 2022/12/01 15:32
- スポーツサイクル スポーツ自転車関連のアイテムってなぜ高いのでしょうか? 自分はこんなのがなんで5000円以上もするん 11 2023/04/08 18:32
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のキズ… 自転車を買って半年経ちます。 マンションの駐輪場に 自転車を止めております。 普段、 7 2022/03/28 01:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
片道7kmの距離を 自転車で行く...
-
徒歩40分。ママチャリか電動自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
ホームセンターなどで鉢植えを...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
バルブロックを外される
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報