dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私より年上の同僚(職歴としては後輩)の結婚式に招待されました。
私の経験上、親しい友人でも自分の結婚式に人を招待するときには約半年前位に軽い打診がありました。
しかしその人は職場の上層部の人にもその打診すらせず
式の約2ヶ月前に招待状を渡していましたし、
私にも何の説明もなく招待状を配りました。

部署は私とその人の2人なのですが、仕事を教えても注意をしても聞く耳を持たず
正直手の施しようがないタイプの人で、以前より何度もその人の身勝手な行動により私自身や職場全体が
迷惑をこうむっていますしその人の私も尻拭いばかりしております。
私にとっては正直顔を見るのも苦痛なほどですし
相手も私がいろいろと仕事上のことを注意をしていたので私のことは快く思っていないはずです。

で、その結婚式の1週間程あとにとある資格試験を自分のキャリアアップのために受験します。
私の性格上、これまでも試験の直前は試験のことばかりになったので
今回もそうなると思います。直前の時間を無駄にはできません。
やはり自分の今後の人生は大切です。

試験目前ということで(その人が本当に嫌という理由ももちろんありますが)結婚式を欠席したいのです。
いかにも人数あわせだし、「義理」だというのがわかりすぎます。
他部署の人もたくさん結婚式に招待するようで皆、断るのは大人げないと思われるので嫌々ながらに出席するとのこと。
私もその人が嫌だという理由だけなら、大人げないので出席すると思います。
しかし、今回は大切な試験を控えているし自分の今後のことを優先させたいので欠席を決めているのですがやはり大人げないのでしょうか?

ちなみに一応同僚なのでまったく無碍にもできないし
嫌々行く人たちにも申し訳ないのでご祝儀だけは包もうと思いますし当日には電報も送る予定です。
また断る際には「諸事情で」とか「半年前から友人の結婚式に招待されていた日と重なっていた」
という理由は妥当でしょうか?

長文になってしまいまして申し訳ありませんが
お答えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

嫌なら断るべきです、


お祝いに行く場でもありますので、
好きでも無い相手なら尚更行かなくていいと思いますけど。

普通は半年前に打診がある筈なのに、
それが無いのですから、
「その日は予定が入ってて、もっと早く分かれば行けたのに」
とさも残念そうに断ればいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそのようにお断りすれば無難ですよね。
お祝いの場ですからね。

お礼日時:2008/08/16 22:04

結局質問は何なのでしょうか。


「一番いい断り文句を教えてください」ですか。
「やっぱり出席すべきでしょうか」ですか。
こういう質問をすること自体が大人気ないですね。
相手も勝手放題で、数合わせで大人気ないかもしれませんが
決してあなたも大人ではないですね。
本心と体面との狭間で揺れ動いていて。自分でじっくり考えて決断しましょう。
これくらいの決断が出来ないようでは先輩づらは出来ませんよ。

きつかったら御免なさい。あなたが毅然としないと後輩の勝手放題には歯止めがかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答&ご指摘ありがとうございます。
質問が長くなってしまったのは申し訳ないです。
大人気ないとわかっていても質問をさせていただきました。
こういうことで揺れることって誰にでもあると思いますが…。
完璧な人間ばかりではありませんもの。
別に先輩づらしたいわけでもありませんし。。。

お礼日時:2008/08/16 22:10

行きたくなければ、まともな理由を付け欠席すればいいのです。


親戚の結婚式とぶつかっているなどです。
すぐにそれを言わないと行きたくないと思われるので、
早めに周囲を含めアリバイ作りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
週明けにも早速返事を出します。

お礼日時:2008/08/16 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!