
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
洗浄効果と回転性能を考え合わせると絶対SPINでしょう!
確かに値段は高い、しかし効果の持続性と回転性能のアップを
考え合わせるとSPINで洗浄してSPINで注油の組合せが
最高だと思います。
私も以前は貧乏でしたのでCRC556/666を使用して洗
浄した後にメーカ製の純正オイルを注入していました。
しかし、今ではSPIN&SPINの組合せで全てのメーカの
リールをメインテナンスしていますが全く問題ありません。
(メインテナンスというよりチューンナップですね)
チューンナップの効き過ぎでAbuのオールドリールがぶっ飛
びリールに変身してしまい、オールドの雰囲気が台無しになっ
てしまった時には思わず笑ってしまいました。
値段云々は確かに切実な問題ですが、色々な無駄遣いを考えて
みればメインテナンス用の溶剤くらい微々たる値段である事に
何れ気が付く時がまいりますよ。
No.6
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
私も#5さんの推すSPINを薦めます。
私の場合アンタレスに使用しているのですが、SPINを差すと慣れていない人に貸すともれなくバックラッシュしてくれるので「人には貸せない」リールに早変り、です。
問題は潤滑しながらトリートメントするというSPINの特性上釣行前に差しておかないとアンタレスと言えどオールド・ペンより飛ばないバカリールになってしまう、釣行が終わって家でスプールを外すとドロッドロのカーボンダストがシャフトに付着していて…「メンドクセ!!」と言う事。
それに見た目チャイチーな容器なのに「何この値段?ドイヒーだろ。」と、見た目と価格のギャップには驚かされます。
しかし実際に使用するのはベアリング1個に対して1滴。なので週1回必ず釣りに行くとしても1本使い切るには1年~1年半掛かります。これを特にキャストで酷使するスプールシャフト用のベアリング以外のベアリングには「気になってからで良いか」とすると2年は余裕で使えちゃう。こうやって考えると決して高い買い物ではない、と思いますよ。
個人的には赤SPINが好きですが、塩害対策なら青SPIN、基本です。できる事ならスプレータイプではなく目薬みたいな容器のリキッドタイプがお勧め。スプレーだと調子に乗って大目に吹き付けてかえって回転が悪くなっちった、となりますので。
No.4
- 回答日時:
シンナーでOKですよ。
ホームセンターなどで簡単に買えますし。
ベアリングを外してフィルムのケースなどに入れてシャカシャカすればOKです。
ダイワの場合はシールドベアリングなので、
やや長めにシャカシャカしたあと、
ベアリングオイルで同様にシャカシャカすると良いです。
ラジコン屋さんに行けば、専用のベアリング洗浄器も売っていますよ。
No.3
- 回答日時:
リールを分解後、余分なグリスをふき取り、その後パーツクリーナーを使いますが、想像以上にパーツクリーナーは少量で済みますよ。
パーツクリーナーは一般人には想像を絶するくらい油分を分解しますから。洗浄はそんなに頻繁にするものでもないですし、パーツクリーナーは多少高くても良いんではないでしょうか?どうしても安いのがいいんであれば、ホームセンターで車用399円で売ってました。
最後に、パーツクリーナーを素手で使うと手荒れする恐れがありますので、手袋使うことをお勧めします。(私はひどい目にあいました。)
No.2
- 回答日時:
私も車用のブレーキクリーナーを使っています。
「プラスティック等にもOK」と書かれているものはそれほど気にする事もないと思いますが、基本的に、樹脂パーツに全く影響のないものは無いと思っていますので(釣具メーカーのものやワコーズのものでも)、極力、樹脂にはかからないようにしたほうがいいでしょう。私は気にしていませんが。(笑)
気になるなら、釣具のメーカーから出ているものがベストですが、容量が少なく価格も高いのが難点です。
No.1
- 回答日時:
自分の場合ギアやベアリングの洗浄は車用のブレーキクリーナ(パーツクリーナー)とCRC556/666を使っています。
内容量が多いので(笑)
ワコーズの物もジャンボ缶で1500円程度で売ってますがコレを高いと言っているのでしょうか?
しっかり洗浄するにはタップリ吹きかけたり浸け置きする必要があるのでオイルやグリスと違って大容量のものが良いですね。
フィルムケースのような容器に入れればそれほど多くの量を使うことは無いと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン掃除でのブラシ(クリーナー) 5 2023/07/01 01:58
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 槽洗浄をしようとしています。 説明書の通りやろうとしています。 5番の段階でクリーナーを入れるになっ 2 2023/01/21 00:24
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の洗浄ってどのくらいの頻度でしますか?? 相当汚れていたらしく、一度やってもまだキレイにならず 8 2022/06/29 10:38
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- バイク車検・修理・メンテナンス 「カーボン噛み」の修理に詳しい方もしえてください 1 2022/10/31 20:28
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 高圧洗浄機でお勧め 3 2023/05/23 16:57
- 国産車 脱脂 3 2023/04/19 21:32
- BTOパソコン サポート電話が繋がりやすいBTOショップ、メーカーを知りたいです。 3 2022/09/29 11:40
- 専門店・ホームセンター テレビ、pc台を探しています。 3 2023/08/13 14:50
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 野建ての太陽光パネルの洗浄 3 2023/06/22 10:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドルが突然重くなりました
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
95ステラというリールを使って...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
リールの機能について
-
テープLEDの発光を点ではな...
-
キャスト時のベールの返り防止
-
ABU アンバサダー5500...
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
英語表記のバリケードテープ
-
【釣り/ベイトリール】DAIWA PR...
-
シーボーグ300メガツインは...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
糸がからまって困る。
-
ダイワ社製リールについて
-
最大級の個室ビデオは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドルが突然重くなりました
-
ベイトリールで船釣りは可能?
-
リールの淡水仕様を海水使用って?
-
リールのベアリング洗浄に使う...
-
トーナメントISO-Z 競技LBD
-
ヘチリールで、ベアリングを交...
-
セオリー2510PE-Hの巻き出しが...
-
REELのメンテナンスについて
-
シマノのコンクエスト200のA-...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
シマノのルアーマチックの8フィ...
-
フライリールとタイコリールの違い
おすすめ情報