dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スターウォーズを見たことがないので、この評価の高い映画を全部見ようと思っているのですが何作目から見た方がよいでしょうか?製作された順番の4部目から見て、4、5、6、1、2、3と見た方がいいでしょうか?それとも話のつながりを重視して1、2、3、4、5、6と見た方がいいのでしょうか?

ちなみに私は一度見た映画を何度も見るような性格ではないです。

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還

A 回答 (6件)

時間軸としてはナンバリング通りが良いのでしょうが、感情移入しやすいのは


制作順でしょう。
123は456の回想のような感覚で私は観ました。

いま主に出回っている6のDVDでは、本来当時のベイダー役の
セバスチャン・ショウ氏が出ていた一部のカットがヘイデン・クリステンセンに
差し替えられているので、ナンバリング通りに観ていくとちょっと違和感があるのです。

ちなみに、以前テレビ放送していたアニメーションの「クローン大戦」は
3の直前のエピソードで、今週末公開の「クローン・ウォーズ」はさらにその
少し前のエピソードにあたります。
「クローン大戦」はDVDが出ているので、そちらもあわせて観てみると
アナキンの顔の傷や、パダワンの証の弁髪(小さい三つ編み)がなくなった
理由がわかったりします。ただ、タッチが本格的な
アメコミなので、実写の合間に観て馴染むかどうかは人によりますけど。

結局楽しみ方は人それぞれですから、どう観ても良いとは思います。
    • good
    • 1

以前に,同じような質問があった時に,私としても製作順に4→5→6→1→2→3の順番に見た方がよいと返答しました。


しかし,その他の回答を見ていると,
takeao6さんの回答の4→5→1→2→3→6という考え方を見させてもらいました。
それを読んでいると,解説も納得できたし,シリーズを見終わったときに,一番気持ちよくエンディングが迎えられるような気がします。
参考URLを貼っていますので,takeao6さんの回答を見られてみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://okwave.jp/qa3464066.html
    • good
    • 9

 お勧めは製作順に4,5,6,1,2,3と見た方がいいと思います。

ただいきなり4を見ても、元老院、銀河共和国とかジェダイとか、言葉だけの説明だけでは、分からないことが多いと思います。どのような社会だったかを把握してから見た方が分かりやすいと思います。
 多少ネタばれになるかもしれませんが、エピソード1を30分ほど見て、社会の構成をまず把握するのもいいかもしれません。
それが嫌なら、下記のことを頭に入れて見るといいと思います。
・その時代は銀河系の惑星が集まって、銀河共和国という一つの国を作っていた。
・各惑星の代議士(主に王様)たちが集まった議会を元老院と呼ぶ
・元老院で一番偉い人が元老院最高議長。
・ジェダイはフォースという超能力武術を使う銀河共和国の正義の守護者
・ジェダイの中でマスターと呼ばれる達人たちがいる
・スターウォーズは、銀河共和国を乗っ取った悪人に、乗っ取りに抵抗する反共和国軍+ジェダイ戦士が銀河共和国を取り戻そうとする話。
これを頭に入れて、エピーソード4の冒頭の説明を理解できるまで見てから本編を見てください。
ではお楽しみに。
    • good
    • 9

製作順が絶対に良いです。

    • good
    • 5

おいらも4~5


のあとに1~3を観ることをお勧めします。

1から順番に観ていくと、4は映像とかが古く感じてくるかと思います。
    • good
    • 16

自分なりですが・・・・


とりあえず4から見たほうが良いです

1から見るとネタばれになって面白みがなくなりますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1から見るとネタバレになってしまうんですか~。なるほど。ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2008/08/19 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!