
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
毎朝、中央線快速に東京駅から新宿駅まで乗っています。
新宿ではサザンテラス口利用なので、いつも一番後ろかその前の号車に乗るのですが、8時半前後までは東京駅で座れないこともあります(新宿まで立つことも…)が、8時51分発にもなるとガラガラで座席の半分も埋まっていません。
ただし、No5さんの回答の通り、しょっちゅう乱れて運転間隔が空く(5,6分以上電車が来ない)ことが多い時間帯でもあります。そういう日は東京駅のホームは人であふれかえっていて、1本くらい見送っても座るのが困難です。
No.5
- 回答日時:
実際に東京から国立まで中央線で通勤したことがあります。
朝は皆さんのおっしゃるとおり
東京駅で1本待って座って通勤の方が確実です。
だたダイヤが毎日のように乱れているので、時刻表通りで運転する日は少ないです。
なので乗車時に行き先を良く確認してください。
帰りは立川・もしくは豊田始発の電車なら、国立駅で一番高尾よりに乗れば座れますよ。
私18時に仕事終了で国立駅からほぼ毎日座って帰りました。
座れなくても1つ目の西国分寺で座れます。

No.4
- 回答日時:
下り朝
東京駅(ホームが3Fで乗換え面倒)ではほぼ確実に座れますが、神田駅(乗り換え簡単)だと怪しいことがあります。御茶ノ水で空席は完全になくなります。新宿で乗客がかなり入れ替わるので、立っている場合はそこで座れる可能性があります。
学生さんの使用が多く、案外混みます。それも新宿以西が特に。他人の体や荷物と触れ合うほどではないですが。
上り夕方
かなり混んでいます。立川始発でも着席競争率かなり高いです。帰宅する人、夜遊びに出かける人、バイトに出かける人、夕方都心に出る人は多いです。新宿で乗客が入れ替わって座れる可能性があるのは同じですが、西国分寺でも武蔵野線に乗り換える人がいるので座れる可能性が少しあります。
No.3
- 回答日時:
朝の9時台の下り中央線は、激込みの上りとは正反対に非常に空いています。
特に、東京駅から乗車されるのでしたら、座れる確率はかなり高いです。
また、万が一座れなくても次の列車を待てば確実に座れます。
(列車によっては、東京駅から2つ目の御茶ノ水でようやく席が埋まるくらいの混み具合です)
ちなみに、国立でしたら「武蔵小金井」行き以外のどの列車に乗ってもOKですよ。
帰りの時間帯はそれなりに混んでいて、列車と乗る場所によっては国立からは座れません。
ただ、立川駅の乗り換え階段の関係で、上り列車は後方(立川寄り)のほうが比較的空いている傾向にありますので、それを狙うのもいいかも…。
ちなみに、18:01と18:36は立川始発ですので、これは確実に座れます。
なお、国分寺乗り換えの特別快速は、急ぎの客が集中するため他の列車よりも混んでいますので、座るのは新宿まであきらめたほうがいいかもしれません。
東京着は5分程度しか違わないので、(特別快速に乗り換えずに)そのまま乗り続けてもそんなに大きく違わないでしょう。
東京から先、山手線や京浜東北線を利用するのであれば、終点の東京まで乗らずに、一つ手前の神田で乗り換えたほうが、距離的にも時間的にも楽ですね(東京駅での乗り換えは長いエスカレーターを利用するので少々時間がかかる)。
No.2
- 回答日時:
東京駅から中央線は武蔵小金井行き以外は全て国立に行きます。
行き先が、武蔵小金井でないことだけ確認して乗車すれば大丈夫ですよ。
あとこの時間はありませんが特別快速は行き先に関係なく、国立駅にはとまりませんので、国分寺駅で各駅に乗換です。
帰りは立川始発の電車をねらえば、確実に座れるかと思います。
No.1
- 回答日時:
中央線通勤者です。
混雑と逆方向なので、ひどい混雑ではありませんが、すれ違う電車を見ると人は立ってますね。
東京駅でお乗りになるのでしたら、1本待って確実に座って通勤されるのをおすすめします。
この時間は東京発は武蔵小金井止まりとそれ以外と交互に走ってます。
帰りはすいていると思われます。
東京駅発
8:51(豊田行き)
8:53(武蔵小金井止まり)
8:55(高尾行き)
8:57(武蔵小金井止まり)
8:59(高尾行き)
9:01(青梅行き)
9:03(武蔵小金井止まり)
9:05(豊田行き)
9:07(高尾行き)
東京~国立の所要時間は約50分くらいですが、遅れの多い中央線余裕を見て通勤されてください。
国立駅(東京方面行き)
18:01、18:08、18:14、18:19、18:26、18:29、18:34、18:36、18:44、18:50、18:53、18:57
です。18:19と18:44は国分寺で中央特快と接続します。
ご丁寧に時刻まで教えていただいてありがとうございました!
50分も乗るとなるとやはり東京駅で1本待って座って行ったほうが
良さそうですね。ギュウギュウ詰めではないと知り安心しました。
国立駅までそのまま行くには高尾行きに乗るのがいいのでしょうか。
豊田行きでも行けるのでしょうか。
引き続き調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通 1 2022/04/21 23:17
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 新幹線 新大阪-東京間の新幹線 混雑状況について 2 2022/04/17 09:24
- その他(暮らし・生活・行事) 電車の混雑具合について(南流山~大宮間) 2 2022/04/17 21:43
- 関西 有明アリーナでのライブ 5 2023/05/20 09:56
- 新幹線 5月22日の日曜日にある東京ドームで行われるLIVEに行くのですが、帰りの新幹線に間に合うか心配です 4 2022/05/11 09:30
- 電車・路線・地下鉄 武蔵野線、朝の通勤ラッシュ。 1 2023/04/21 17:03
- イベント・祭り 隅田川花火大会の混雑状況 2 2023/07/28 10:27
- 電車・路線・地下鉄 電車の混雑具合についてです。 平日朝(7時台)の大江戸線・西新宿五丁目駅(大門方面行き)は混雑します 1 2023/01/17 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報