
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
毎朝、中央線快速に東京駅から新宿駅まで乗っています。
新宿ではサザンテラス口利用なので、いつも一番後ろかその前の号車に乗るのですが、8時半前後までは東京駅で座れないこともあります(新宿まで立つことも…)が、8時51分発にもなるとガラガラで座席の半分も埋まっていません。
ただし、No5さんの回答の通り、しょっちゅう乱れて運転間隔が空く(5,6分以上電車が来ない)ことが多い時間帯でもあります。そういう日は東京駅のホームは人であふれかえっていて、1本くらい見送っても座るのが困難です。
No.5
- 回答日時:
実際に東京から国立まで中央線で通勤したことがあります。
朝は皆さんのおっしゃるとおり
東京駅で1本待って座って通勤の方が確実です。
だたダイヤが毎日のように乱れているので、時刻表通りで運転する日は少ないです。
なので乗車時に行き先を良く確認してください。
帰りは立川・もしくは豊田始発の電車なら、国立駅で一番高尾よりに乗れば座れますよ。
私18時に仕事終了で国立駅からほぼ毎日座って帰りました。
座れなくても1つ目の西国分寺で座れます。

No.4
- 回答日時:
下り朝
東京駅(ホームが3Fで乗換え面倒)ではほぼ確実に座れますが、神田駅(乗り換え簡単)だと怪しいことがあります。御茶ノ水で空席は完全になくなります。新宿で乗客がかなり入れ替わるので、立っている場合はそこで座れる可能性があります。
学生さんの使用が多く、案外混みます。それも新宿以西が特に。他人の体や荷物と触れ合うほどではないですが。
上り夕方
かなり混んでいます。立川始発でも着席競争率かなり高いです。帰宅する人、夜遊びに出かける人、バイトに出かける人、夕方都心に出る人は多いです。新宿で乗客が入れ替わって座れる可能性があるのは同じですが、西国分寺でも武蔵野線に乗り換える人がいるので座れる可能性が少しあります。
No.3
- 回答日時:
朝の9時台の下り中央線は、激込みの上りとは正反対に非常に空いています。
特に、東京駅から乗車されるのでしたら、座れる確率はかなり高いです。
また、万が一座れなくても次の列車を待てば確実に座れます。
(列車によっては、東京駅から2つ目の御茶ノ水でようやく席が埋まるくらいの混み具合です)
ちなみに、国立でしたら「武蔵小金井」行き以外のどの列車に乗ってもOKですよ。
帰りの時間帯はそれなりに混んでいて、列車と乗る場所によっては国立からは座れません。
ただ、立川駅の乗り換え階段の関係で、上り列車は後方(立川寄り)のほうが比較的空いている傾向にありますので、それを狙うのもいいかも…。
ちなみに、18:01と18:36は立川始発ですので、これは確実に座れます。
なお、国分寺乗り換えの特別快速は、急ぎの客が集中するため他の列車よりも混んでいますので、座るのは新宿まであきらめたほうがいいかもしれません。
東京着は5分程度しか違わないので、(特別快速に乗り換えずに)そのまま乗り続けてもそんなに大きく違わないでしょう。
東京から先、山手線や京浜東北線を利用するのであれば、終点の東京まで乗らずに、一つ手前の神田で乗り換えたほうが、距離的にも時間的にも楽ですね(東京駅での乗り換えは長いエスカレーターを利用するので少々時間がかかる)。
No.2
- 回答日時:
東京駅から中央線は武蔵小金井行き以外は全て国立に行きます。
行き先が、武蔵小金井でないことだけ確認して乗車すれば大丈夫ですよ。
あとこの時間はありませんが特別快速は行き先に関係なく、国立駅にはとまりませんので、国分寺駅で各駅に乗換です。
帰りは立川始発の電車をねらえば、確実に座れるかと思います。
No.1
- 回答日時:
中央線通勤者です。
混雑と逆方向なので、ひどい混雑ではありませんが、すれ違う電車を見ると人は立ってますね。
東京駅でお乗りになるのでしたら、1本待って確実に座って通勤されるのをおすすめします。
この時間は東京発は武蔵小金井止まりとそれ以外と交互に走ってます。
帰りはすいていると思われます。
東京駅発
8:51(豊田行き)
8:53(武蔵小金井止まり)
8:55(高尾行き)
8:57(武蔵小金井止まり)
8:59(高尾行き)
9:01(青梅行き)
9:03(武蔵小金井止まり)
9:05(豊田行き)
9:07(高尾行き)
東京~国立の所要時間は約50分くらいですが、遅れの多い中央線余裕を見て通勤されてください。
国立駅(東京方面行き)
18:01、18:08、18:14、18:19、18:26、18:29、18:34、18:36、18:44、18:50、18:53、18:57
です。18:19と18:44は国分寺で中央特快と接続します。
ご丁寧に時刻まで教えていただいてありがとうございました!
50分も乗るとなるとやはり東京駅で1本待って座って行ったほうが
良さそうですね。ギュウギュウ詰めではないと知り安心しました。
国立駅までそのまま行くには高尾行きに乗るのがいいのでしょうか。
豊田行きでも行けるのでしょうか。
引き続き調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
群馬県・館林から東京駅付近ま...
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
東京駅八重洲口から神田駅まで...
-
浜松町から池袋まで
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
土曜日の朝の埼京線の痴漢
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
-
朝ラッシュ時の埼京線下り列車
-
みどりの窓口 空いてる時間
-
湘南新宿ラインの取り扱い
-
上野から特急ひたちに乗る途中...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
電車に慣れてなく、どこのホー...
-
横浜線の帰宅ラッシュはこんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
定期券について
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
京葉線・総武線の定期について
-
定期券の途中下車についてです
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
電車に慣れてなく、どこのホー...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
おすすめ情報