dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国で、ダウンロード出来るデータ量の制限のあるインターネットを使用しているのですが(恐らく5GB)、例えば動画をインターネットで視聴するには、普通にパソコンにダウンロードする方法と、You tubeみたいにストリーミングでダウンロードはせずに見る方法がありますよね?ストリーミングの場合、直接ダウンロードする訳じゃないので、私のような環境で見ても大丈夫なのでしょうか?というよりそもそも普通にダウンロードするのと、ストリーミングの違いは何なのでしょうか?同じ事がインターネットラジオ等にも言えると思うのですが、、、周りにこういう事に詳しい人が居ないので、どなた詳しい方に教えて頂ければ大変助かります!宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ANo.2です。



インターネットラジオ
ネット上 → 音情報 → ケーブル → PC上にデータを移動 → データを解凍・処理・再生 → スピーカ → あなたがラジオを聞く

ストリーミング動画
ネット上 → 動画情報 → ケーブル → PC上にデータを移動 → データを解凍・処理・再生 → スピーカ・ディスプレイ → あなたがストリーミング動画を見る

サイト
ネット上 → 文字情報 → ケーブル → PC上にデータを移動 → データを解凍・処理・画像変換 → ディスプレイ → あなたがサイトを見る


PC上にデータを移動=ダウンロードしている

インターネットラジオ=ダウンロードしている
ストリーミング動画=ダウンロードしている
サイト=ダウンロードしている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います!
詳しく説明していただいて本当に助かります!つまりストリーミングはダウンロードと視聴を同時にしているものなのですね!とするとやはり容量が大きいものを複数回見るのは私のネット環境では危険なようです(5GBの制限ですので)、アップロードに関しては特に記述が無かったので、たぶん送信する分には大丈夫だと思うのですが、、とにかく周りに詳しい人がいないので、大変助かりました!有難うございました!

お礼日時:2008/08/20 22:06

・ダウンロードはデータをPC上に移動させること。


・ストリーミングはデータをPC上に移動させつつ、再生すること。
つまり
ストリーミングはダウンロードしたものを自動で再生することです。

>ストリーミングと普通のダウンロードは便宜的に違う呼び方をされているだけであって、実質やってることは何も変わらないって事ですか?

同じものではなく、ストリーミングという言葉の中にダウンロードが含まれている。
(ダウンロードがチョコレートなら、ストリーミングはチョコレートケーキ)

>私のような環境で見ても大丈夫なのでしょうか?

あなたがネットから得た情報はどこから来ますか。ケーブルを伝わってきたデータをPC上で開いています。

>ダウンロード出来るデータ量の制限

これはケーブルを伝わるデータを制限するのです。
ケーブルを伝わるデータ量=PC上に移動するデータ量=ダウンロードするデータ量

つまり、
あなたがサイトを開く、ストリーミングを見る、直接ダウンロードする、Yahooのトップ画面の広告を見る、、、
あなたがネットから得た情報はすべてダウンロードになります。



<>
ただ、「ダウンロード出来るデータ量の制限」この文面が正しいなら、送信する分は大丈夫なのかな。?。
    • good
    • 0

ストリーミングだろうと一度はダウンロードしてPCに取り込まない事には見る事ができない


簡単に言ってしまえばなんであろうとデータのやり取りが行われてる訳だ、そのやり取りの取りがダウンロードに当る訳だ

この回答への補足

ご回答有難う御座います!
ええっと、つまりストリーミングと普通のダウンロードは便宜的に違う呼び方をされているだけであって、実質やってることは何も変わらないって事ですか?だとするとなぜストリーミングという物があるのでしょうか?ただ単に色々便利だからって事なんでしょうか?

補足日時:2008/08/20 21:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!