dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は非常に悩んでおり、今から書く事に少し嫌気がさすかもしれませんが聞いて下さい。

私は、今年結婚します。
そこで問題となっているのが、私の両親、祖母が私にあたってくることが、相手の家柄です。
私の彼氏はエリートであり、私はその彼と4年間交際しました。
私は彼の経歴であれば、OKであろうと思っていました。
まあ結果として、私の彼氏を見てみんな気に入って結婚の話が進んだのですが。

問題が彼の両親でした。
私もちょくちょく遊びにいったりしたのですが、
ごく普通のお家という印象と、子供に対して押し付ける教育ではなく、
自由を与える家でした。

しかし、私の家はというと、
お嬢様で育てられ、勉強や教養を厳しくしつけられてきました。
また、大学も一流大学でないと駄目。
私は、そういう家に生また事に後悔するぐらい自由がなく、
そういう点で彼に惹かれました。

私の両親から見て、彼氏の両親の問題点が以下ありました。
・ 人への贈り物に対して「のし」をつけない。→馬鹿にしている。
・ 彼氏の母親が「たまに娘さんと一緒に料理をするんです。」と発言→ 人の娘を家に呼んでそんな風にこきを使うのか。
・ 彼氏の母親は顔合わせの時に、宝石の一つもつけてこない。→恥ずかしくないのか、正式な場所で。
・ 妹は、ニートである。
・ 彼氏の父親は、お金がないという。→お金がないと自分でいうなんて、プライドがないのか。
・ 彼氏の母親の実家は田舎者である→田舎は、文化がないところとよくいう。
・ 彼氏の母親の実家は、肉体労働職である。→勝手口から通す職業。
・ 彼氏の母親の先祖は、お姫様だったと聞いていたが、実際は姓屋の本家だった。→嘘をついていたのか?それとも姓屋だった事を自慢しているのか?
・ 長男の家にもかかわらず、家を買ってやらないおろか、家の敷金礼金も私たちが払う。→うちの親からしたら、ありえない。貧乏。

こういうかんじで、文句を言っています。
これらで一番怒っているのが、・と・、礼儀を知らない事に怒っている事と、嘘をつかれたこと。
・は、彼氏が親から聞いた話を私に言ったので、お姫様という言葉は自分の子供に対してちょっとした大げさな表現をつけていっただけだと思います。

そして実家では、ずっと「かわいそうに、貧乏人の家に嫁ぐなんて。」と家族全員に白い目で見られます。
また、そんなしょうもない血筋が入る孫なんて見たくもないとか。

私の家は、先祖代々の守るものがあります。
そして親の価値観からすると、自分の娘を本当に不憫に思っているんだなっていうのは伝わってきます。
所詮、家族ですから親に対しては、聞き流せばいいなと思います。

でも、私はその家に嫁いで本当に幸せなのだろうかと不安に思いました。
彼氏は、私の家の方針を毛嫌いし、結婚したらおまえは自由になると私のためを思ってそう考えています。
でも、私は彼氏の両親に対してどう態度を取ればいいのかわかりません。
こんなに苦しめられているのに、平然としているのがすごくむかついてきます。わたしのこのむかつきはおかしいのかもしれません。
でも、なんでちゃんとした家柄じゃないの?とすごくむかつきます。
結婚式の時もしょうもない着物を着てきたら、また責められ同情されるのが苦痛なのです。
友達に相談しても、やはりみんな家柄のいい家でお嬢様として育っている人ばかりなので、私の両親の意見が正しいといい、
「彼氏の家には近づかないように」とか、
「お金ないなんて、いいのそれで?」みたいな解答。

私は実際、小さい頃からそういう家柄を気にする両親と合わなくて、
ずっと金持ちとは結婚せず、普通の家庭の人と結婚すると思っていたので、夢がかなったのですが、
周りの反応を見ると、不安です。
普通の家のというか、品がない両親と触れ合えるのか不安です。
誰か助けて下さい。

A 回答 (11件中11~11件)

>今から書く事に少し嫌気がさすかもしれませんが



ホント、貧乏人の私が読んでいるだけでも嫌気が差す話ですね(笑)

要するにあなたは雛壇の上のお雛様なんですから、育ちも家柄も何もかも、一般大衆の価値観とはそもそも合いません。

指輪付けてないなんて恥ずかしくないのかとか、大工は勝手口から通すとか、まぁ読んでいて「さすがに高貴な家柄の人は言うことが違うよね」と失笑しか出来ません(笑)
それでも人の価値観ですから尊重しなければなりませんが、私の価値観を言えば「そんな士農工商時代みたいなことを言ってないで、その彼と自由に楽しく生きて欲しい」と思います。

今の時代、戸籍制度を見たって結婚は基本的に二人のものです。

そうは言っても、あなたのご両親なりに「幸せになって欲しい」という思いがあるわけでしょうし、貧乏で品性や常識の無い家柄(笑)の長男と結婚したら悲しがるのでしょうね。
やはり、下々の者ではなくて殿上人と結婚したほうが丸く収まるのかもしれませんね。

まぁこの文を書いている人間自体が下々の者ですから、高貴なあなたが読むだけで汚らわしいものかもしれませんが(笑)、その点は俗世界のサイトに投稿したわけですからご容赦下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!