dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は、結婚1年半になる30歳です。

いきなりですが、ご質問させていただきます。
それは、夫の事ですが・・・嫌いな所が好きな所よりも多いって事は嫌いって事なのでしょうか?!

嫌いな所は具体的に

話が面白くない・話が合わない
セックスが物足りない
ケチ(プレゼントとかもあまり高価なものくれません)
臭い
長男
田舎に住んでいる
両親が同居したがっている(母親が動けなくなったら面倒みてばかり言う)
親類と仲良くしている
ややマザコン
一度浮気をしている(結婚式の準備の時に浮気してました)

家に帰って来てもずっとパソコンをしていて私も隣でパソコンをしているのですが・・・あまり会話もしません。

それと私は、自分の家族ととても仲が良いのですが、今は2時間以上も離れた所に暮らしています。両親が心配で結婚する時もずっと心残りでした。


これは離婚した方が良いって事でしょうか・・・
まだ子供もできていないし、でも夫の事は嫌いではないんですよ。
どうしたらよいでしょうか・・・
質問が変ですみません・・・

A 回答 (8件)

私は、すぐでなくても「離婚」を考えた方がいい、と思いますよ。


>初めて付き合った相手と同棲して結婚した。
しかも、相手は×イチだった。

あなたと御主人はスタートラインで既に対等な関係ではない。
あなたは御主人に依存してしまっている、だから、御主人が「○○してくれない」「相手してくれない」と不満がたまるのではありませんか?

偉そうなことは言えませんが、最初の頃の恋愛って、どうしてもそうなりがちなんですよね・・・。
相手に引張ってもらう方がラクでしょ。
彼が自分の機嫌を取ったり、わざわざ時間を作ってくれると、「私って愛されてるんだ」と実感できませんか?
逆に言うと、何もしてくれない、構ってくれないと「愛されてない」と思ってしまう・・・。
でもね、結婚には「対等」ってことが必要なんじゃないかなあ。
年齢が同じとかではなく、お互いに言いたいことを言い合えて、問題が起これば一緒に考えて、自分の素直に気持ちを伝えても嫌がらずに聞いてくれて、ときには甘えたり、甘えさせてあげたり。

そういう関係の方が長続きするし、何よりも、相手がどう思っているかというより自分自身が安心できると思います。

なので、あなたのためを思えば恋愛経験はあった方がいい。
そりゃあ、傷つくこともいっぱいありますよ。
別れるときのツラさはハンパじゃないし。
でも、傷つくから努力もするし、考えるし、賢くなっていくのではないでしょうか。

その証拠に。旦那さんは明らかにあなたより優位に立ってますよね。
ドキドキ感てのが一時的な感情の高まりに過ぎないことを御主人は知っていたはず。だからこそ、あなたが舞い上がってるうちに結婚に持ち込んじゃった。
家政婦みたい、っていうのは、あながちマチガイではないでしょう。
あなたのことは本気で好きかもしれない、でも、早々に結婚した時点で、両親のためにも「女手が欲しかった」のでは?

そう断言する根拠は何かというと、離婚が結婚する以上にものすごく大変なことだからです。
とにかく気力が必要なので、離婚した人の多くは「すぐに結婚は考えられない」くらい疲れるんです。

まあ、あなたがいくらガマンして努力しても、御主人が変わるとは思えないんで。
いつでも離婚できるように準備だけはしておいた方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

結婚1年半。

そろそろ恋の延長戦も終わりつつある頃合ですかね。
相手のことがだんだん分かってきて、飽きがき始めたんでしょうか。
悩みというより単純に不満ですね。ワガママとも言いますかね。
見えてきたからと言って後ろ向きに相手の嫌いなところばかり見つめてないで、嫌いなところがあるなら私好みの男に変えてやる!と前向きになりましょう。
磨いて磨いて、ピカッと光る男にあなたが育ててやればいいんです。
2年や3年じゃそうそう治りませんよ~ヤリガイありますよ~。
あっ、長男とか親類と仲が良いなんてのは治しようがないので早々に諦めることです。
また、イヤなところが見えるのは、あなたに「イヤなものを見つける力」があるからです。
そんな力よりも、「イヤなところを変える力」「いいところを見つける力」の方が全然いいでしょ!あなた自身も自分を見つめ直す必要があるかもしれませんね。
これまた努力し甲斐のあるテーマです。自分改革。

ちなみに「イヤだわ~」って目で見てると相手に通じちゃいますから、あなたもダンナ様に「こいつイヤだな~」って思われるようになっちゃうかもです。お気をつけて。

求めてばかりではダメ。妥協も努力も必要なのが結婚ってもんです。
けっこう忙しいですよ。離婚なんて考えてる場合じゃないですよ。

結婚15年になる主婦より。
    • good
    • 1

 No2さんにほとんど全部言われちゃいました。

好きなところ嫌いなところ比較するのに、嫌いなところだけ書かれちゃ判断できません。

>話が面白くない・話が合わない
>セックスが物足りない
>ケチ(プレゼントとかもあまり高価なものくれません)
>臭い

 これらって結婚してから思うことですか?付き合ってる時点である程度わかりません?婚前交渉をしなかったということならばそれは仕方なく思います。またプレゼントに関しては家計がひとつになった今、独身時代同様の高価なものというのはお互いの首を絞めるのでは?

>長男
>田舎に住んでいる
>両親が同居したがっている(母親が動けなくなったら面倒みてばかり言う)
>親類と仲良くしている

 これらは本人には非が全くないのですが?少子化の現在、一人っ子が非常に多くなってます。二人兄弟だったとしても片方が男であれば、長男確定してしまいますし、次男以下を捕まえる方が稀なのではないですか?田舎に住むことであなたのお仕事に不都合が生じるというのなら、お互いにとって便のよいところに住めばよろしいかと思いますが、田舎そのものがお嫌いということであれば、結婚時のあなたの判断が間違っていたと言わざるを得ません。また、自分に合わないことを非難の対象として口に出すことは随分身勝手ではありませんか?

 同居に関してですが、あなたは将来お子さんを産み、お子さんが連れてきた相手との同居は望まないということでしょうか?女性の方が寿命が長く、カップリングは男性が年長というのが普通ですから、子供夫婦に同居を拒否されると女性は一人で死ぬことになります。そのお覚悟がないのであれば、もう少し同居を真剣にお考えになるべきかと思います。自分は一人では死にたくないが、同居は嫌ということですとただのわがままです。

>ややマザコン

 男は基本的にマザコンで女は基本的にファザコンですよ?それが常軌を逸したものであれば、確かに夫婦の生活に支障をきたします。客観的に判断が必要とのことであれば、例を出していただけたらまた回答します。

>一度浮気をしている(結婚式の準備の時に浮気してました)

 これに関してはご主人を一方的に責めてよいかと思います。

 総合的に考えまして、ご主人が過去に一度した浮気が許せず、嫌いになってしまったから離婚したいということですか?それならば納得できます。世間に同様の例はたくさんありますから。
 ただ、それ以外のあなたが挙げたことは、そこだけ見てしまうとあなたのわがままであるか、結婚前にわかることを今更挙げ連ねているようにしか見えませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
とてもためになりました。

そうですね・・・過去に夫が浮気していた事で信頼関係は0になってしまったし、愛が冷めてしまった部分もあるのかもしれません・・・

でも嫌いになった訳ではないので皆さんが言う様に本音で向き合って解決していこうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/21 23:46

嫌いかどうか?離婚すべきか?という悩みというより、


今が充実していないという現実なんでしょうね~。
私はなんとなく気持ちがわかるような気がします。

私の場合、細かい事をあげれば主人の嫌いな所を
数百個言えるのですが、好きな所もかなり言えますし、
いなくなったら。と考えた時、経済的な理由で困る!という
クールなものではなく、寂しい、悲しい、嫌だ。と思うから
絶対「好き」なんだと思っています。

でも、付き合っている時に感じるトキメキなんかはもうないですね。
正直、寂しいなって思うときが多々あります。

恋人同士ではなく、家族になると、会話がなくなったり、優しくなくなったりってあるのね・・。と実感するけど、その反面、私も絶対付き合っている頃の私ではないので、両成敗なのかな?と言い聞かせてます。

ご質問の回答になるかわからないのですが、
「嫌いじゃないんだけど。」というニュアンスの気持ち。
たぶん家族になった証拠なのかもしれません。

女は(私は)、きっといつまでもキラキラドキドキしていたいのに、
一緒にいるのが当たり前になり、プレゼントや会話が減って、
でも!家族としての両親のお世話などは当たり前。という状況に
ストレスを感じてるんだと思います。

向かいあってぶっちゃけ話し合いしかないでしょうね~。

ちなみにご両親が離れていると状況。
私も全く同じです。

主人から、両親を気にかけてくれる発言があった時は、
本当に感謝し、日々に張りもでるのですが、
病気だろうが、入院しようが放って置かれるときは
離婚を真剣に考えたりもします。

変な話ですが、お金を入れてるから役目は終わりだ!と思わず、
気持ち的なポイントを感じてくれる旦那様であって欲しいですね。
女って強いので、貧乏だろうと、精神的な結びつきでどれだけでも
頑張れる生き物だと思うんです。
よく聞く話ですが、結婚を期に、自分の両親と満足に会話できない。
など、ふざけんな!と思ってしまいます。

お金や昇進で結果を残せない主婦は、旦那様からの
「ありがとう」や気配り(それがプレゼントの値段に比例していても良いと私は思います。)が報酬なわけです。

お子様がいらっしゃらないってことですが、一度、ひよこクラブなどの育児雑誌を読んでみてください。どれだけの主婦が旦那様からの「ありがとう」の報酬を頂けてないかわかりますよ(笑)
そして、男性が思うよりずっと、旦那様の働きに感謝している
奥様が多い事も。

長くなりました。

細かい事ではないと思います。くさくても、けちでも。
質問者様の一番ネックになっている部分を解消してもらうよう
働きかけ、嫌いのひとつだけでも解消してみて、夫婦生活を考えてみたらいかがですか?

自分の両親を大事にしてれくれたら、旦那の両親だって大事にしてあげたい。そんな風に思えるものですよね。

ぶっちゃけて、歩み寄り、それでも、距離を感じるなら、嫌いというより、パートナーではなかったのかもしれませんね。

自分にオーバーラップさせて長文になりました。
ごめんなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても私の考えと近い方でご意見ありがとうございます。

文章がへたで上手く説明できませんが、
確かに私も夫も付き合っていた頃と今とでは違くなっています。ドキドキやときめきもなくなってきてますし・・・

まだ結婚して1年半でラブラブではないって事にもこの先大丈夫かなって不安になったり、寂しかったりします。
彼は、バツイチで、もう新婚とかを経験しているからなのかもしれないけれど、私はもっとラブラブしていたいのです。

だけど、セックスはいつもこちらから誘ってものってこないし、いざしても手抜きだしHに淡白な人なのかと思えば浮気してたし・・・Hをしていないと愛されてるって気があまりしなくてそれを言っても改善される事はないし・・・

それなのに、日常の家事とかバイトとか彼の実家での家事とかそういう事を考えると別に結婚したの私じゃなくて誰でも良かったのではないかと思う様になってしまいます。家政婦みたいだと・・

プレゼントにしても愛とプレゼントって比例していると思うし、どうでもいい人だったらその辺にある安い物でもあげて、大切にしている人だったら喜んでくれるなるべく高いものをあげたりするものだと思うのです。
自分はそうしています。

両親の事も夫の両親ばかり大事にしている所を見ていると自分の両親とは離れているのにと頭にきたりします。

でも皆さんの意見を見ていたら自分がわがままを言っている事に気づいたし、本音で向き合っていなかった事がわかりました。
本音で話てみたいと思います。

お互いがんばりましょうね。話聞いてくれて本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 23:43

自分は結婚して居ないので分かりませんが


嫌な所は嫌と言ってみては如何でしょうか?

貴方が旦那様に自分の意思を伝える事で
信頼関係は深まると思います

貴方の意見を聞いて旦那様が例え反発しても
冷静になって考える事が出来る様になれば
「自分も悪かったかな」と思うかもしれません

離婚まで考えているのですね

結婚を決めた時の気持ちを今一度
思い返してみては如何でしょう?

偉そうで申し訳ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね・・・意思を伝える大切ですね。
遠慮して嫌な所飲み込んでしまうと絆が深まりませんね.

付き合っていた頃の気持ち思い返してみます。

お礼日時:2008/08/21 23:08

こんばんは、30代男性既婚者です。



キツい言い方をしますが、悪意で書いているわけではないのでご容赦を。

ご質問者様はなんで、旦那様とご結婚なさったんですか?
話が合わないとか田舎に住んでるとか長男とか、そんなの結婚する前にわかってることじゃないんですか?

あと、ご質問者様がご両親と仲が良いように、旦那様もご両親やご親戚と仲が良いのはダメなんでしょうか?
ご自分は両親と仲が良くても旦那様は許せないっていうのならワガママなだけに思うんですがねぇ。

プレゼントもそうですけど、高価な物をくれないからケチって短絡的すぎやしませんか?
私も妻にそんなに高価な物をあげてる訳ではありませんが、高価な物をくれなんて言われもしませんし、何をあげても喜んでくれますよ。

ご質問者様の文章を読むと、家庭に安らぎがないように感じてしまうんですが…。
旦那様も、ご質問者様の気持ちを薄々気付いているんじゃないですかね?
自分では普通にしてるつもりでも、そういうのってわかるんですよ。

旦那様に対して、ご質問者様がどれほどの安らぎを与えているのかわかりませんので、勝手なことばかり書きましたが、夫婦は助け合っての夫婦ですからそのあたりを考えたほうがいいんではないですかね?

離婚するしないはご質問者様が決めればいいんじゃないでしょうか?
ただし、離婚されるんであれば、次の相手は、都会住まいの両親・親戚とあまり深く付き合っていない長男以外を選んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

夫と結婚したのは、流れといいますか、
初めて付き合った人が夫で、一緒に住む事になり、けじめをつける為に一緒になったのです。だから正直に言うと死ぬ程大好きな人という訳ではないのです・・・・

けれど、何かの縁で一緒になったのだから離婚の事ばかり考えずに、
皆さんの意見の様に向き合って仲を深めていきたいと思います。

お礼日時:2008/08/21 23:04

こんばんは。

30代の既婚女性です。

えっと、好きなところもあるというのにかかれてませんが…?
嫌いなところも努力次第でなんとかなると思うのですが。

>話が面白くない・話が合わない
 なんで結婚したの?
 面白くなくても、話を聞いてあげるといいと思います。聞き流しちゃっていーんです。話せれば満足するんです。

>セックスが物足りない
 それなら、あなたが工夫するとかすればいいのでは。思いやりやいたわりの心を持つことは大事ですよ?

>ケチ(プレゼントとかもあまり高価なものくれません)
 夫婦なんだからいいじゃないですか。あまり高価なものを買いまくらないだけいいんじゃないでしょうか。値段が愛情のバロメーターじゃないですよ。

>臭い
 それだけ頑張って働いているということです。生きてるんだから臭くって当たり前。気になるようなら、石鹸や消臭・制汗スプレーを使うなどすればよいでしょう。

>長男
 それは結婚前に分かっていたことですよね?今更言ってもしょうがないと思います。

>田舎に住んでいる
 田舎には田舎の良いところがあると思います。買い物だって今ではネット通販とかありますし。

>両親が同居したがっている(母親が動けなくなったら面倒みてばかり言う)
 兄弟や家族で話し合えば、色々対応策が見えてくると思います。
 テレビや雑誌に惑わされてお姑さんとの間に壁を作っていませんか。
 
>親類と仲良くしている
 これは親戚づきあいが煩わしいということでしょうか。別にいいと思いますけどね。あまり気構えない方がいいですよ。愛想よくしていれば、嫌われないと思います。

>ややマザコン
 何を持ってマザコンなのか、それは人それぞれですよね。ご主人があなたより母親ばかりを優先するようでしたら、それなりに長男としての自覚かもしれないし、結婚した以上、あなたのおかあさまでもあるのです。大事にしてあげてください。

>一度浮気をしている(結婚式の準備の時に浮気してました)
 いつまでも根に持っていたってしかたがありませんよ。そのことにはもうケジメはついたのでしょうか。ついているのなら、これ以上あれこれいうと新たな浮気の種になりかねませんよ。ついていないのでしたら、高価なプレゼントでもねだってみてはいかが。

>家に帰って来てもずっとパソコンをしていて私も隣でパソコンをしているのですが・・・あまり会話もしません。
 まずは会話をしようと努力しないと。隣でパソコンなら話題はいくらでもあるじゃないですか。

これだけで離婚を考えるのは早計だと思います。
夫婦はお互いを補い合っていくべきものです、あれをしてくれない、これをしてくれないというのは単なるわがままです。
ほしがる前にあなたは彼に愛を注いでいるのですか。思いやりを持っていますか。

あなたの文章からは、ご主人を思いやる気持ちが全く見られません。
いわば、結婚「式」にあこがれていた女の子だったのだと思います。
もう少し思いやりや感謝の気持ちを持って、ご主人と向き合ってみてはいかがでしょうか。

若輩者が色々出すぎた発言ですみません。
どうかお二人で幸せを作り上げていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に書いていただきありがとうございます。ご意見為になりました。

確かに私がわがままなのかもしれません。
愛を注いでいるか思いやりを持っているかと振り返ってみて
私にもかけている部分があったと思います。

遠慮っぽい性格なので、ずっと言えなかった事など話し合って
主人と向き合ってみます。

お礼日時:2008/08/21 22:59

そんなもの数ではないでしょう。


たったひとつ好きなところでも、それが決定的な要因ならやっていける場合もありますよね。

質問者様がしなければならないのは、質問者様の思いをだんなさんに伝える努力じゃないですか?
パソコンばかりで会話がないので難しいとはおもいますが、コーヒーでもいれてあげてタイミングをみはからっていってみてください。

結婚したんですから離婚は避けられるものなら避けたほうがいいですよね。
質問者様の様子ですと離婚を考えるよりだんなさんといかに仲良くやっていけるかを工夫したほうがずっといいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


そうですね。せっかく結婚したのですら離婚は避けたいです。
仲良くやっていける工夫してみます。

お礼日時:2008/08/21 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!