

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
携帯のワンセグなら視聴は無料です。
DSをもっているなら、アダプターを付ければワンセグが見れます。
たぶん、どちらもお持ちでないなら、素直に7インチくらいの
ポータブルDVD付きテレビを3-40000円くらいで購入したほうが
いいでしょう。安く上げるならブラウン管の12インチくらいのものが
1万円弱で売っています。
もっとも、どれもお断り、または禁止という病院が多いはずですが、
さばけた看護婦さん・・・なのか病院なのか。
ありがとうございます。
ワンセグが入らない以前に、ラジオも入りません。
普通、お断り・禁止と思いきや、入院4ヶ月目に突入し、「やってる人居るよ」って話です。
ポータブルDVD付きテレビと言うのを、電気屋さんで見てみます。
No.5
- 回答日時:
No3です。
やはり病院内は電波の受信が難しいようですね。ワンセグは以前のアナログより受信し安いようですが、病院の様な建物では上手く入らないみたいですね。
No4さんの回答の様にテレビに来ているアンテナ線をつなげば・・・。と言う話なのかも知れませんね。無断でつなぐ事はいけませんが、病院との交渉でつないでくれる病院なのかも知れません。看護婦さんにもう一度良く聞いてみて下さい。
依然、施設課の人との話をした事を書きましたが、それは某大学病院での話で、非公式ですが持ち込みが出来たようなのです。長期の入院との事ですので交渉してみる価値はあると思います。ダメもとですし・・・。
旦那さんは機械に強い人なのでしょうか?もし、そう言うことが判る人ならば一緒に看護婦さんに聞いてみた方が良いでしょう。もし可能な場合、接続に必要な物も旦那さんの方で言ってくれるでしょう。
早く治って貰うためにも、旦那さんの心配事が一つでも減ってくれると良いですね。頑張って下さい。
2度もありがとうございます。
大学病院で、テレビに来ているアンテナを使っての話らしいです。
主人は、ビデオの録画もできない機械音痴です。
看護婦さんに聞いてみますね。
一万程度の液晶アナログテレビも、アンテナがつなげないようなので、諦めては居ますが・・・。
No.4
- 回答日時:
病院の位置がわかりませんが、携帯テレビを持ち込んでも、送信所によほど近くないか、送信所に向いた窓際の部屋で無いと電波が入らないと思います。
カード式テレビのアンテナを抜いて、持ち込んだテレビに繋ぐ事も出来ると思いますが、病院の設備の盗用と成るため、病院の許可が必要でしょう。
多分、看護婦さんはその辺の事を気にせずに発言してしまったものと思います。
No.3
- 回答日時:
私の母も数ヶ月入院していて、テレビ代が大変でした。
一枚1000円のTVカードが一日持たないのですよね。入院している本人にしてみれば暇でしょうがないのでテレビしか楽しみが無いのは解りますが、家族にしてみれば大変ですよね。
依然病院の施設課のレンタルテレビの担当者と話をしたことがあるのですが、「あれは儲かる」と言っていました。設備の元が数ヶ月で取れ、その後は利益ばかりなので、テレビは笑いが止まらないそうです。
時々、テレビを持ち込む人が居たそうですが、アンテナ線をつなげとか言われたらしく、「儲からないのに何でこんな事しなきゃいけないんだ」と怒っていました。その後の顛末は聞きそびれてしまいましたが・・・。
病院にとってはTVはドル箱なので色々と理由を付けて「持ち込み禁止」にしている所が殆どのようです。
取りあえず、ナースステーションか入院窓口などに持ち込みが可能かどうか聞いてみて下さい。「持ち込み可」ならワンセグのポータブルテレビ(DVD付き等)が3万円位で売られて居ますので、購入し持ち込んだ方が経済的かも知れません。そのテレビは退院後も使えますし、窓側のベッドでしたら、付属のアンテナでもみれると思います。
もし持ち込むとしたら、病院がワンセグの視聴できるエリアにあるか、病院内でどの程度まで受信できそうかは販売店に聞いてみて下さい。病院側で無償でアンテナをつなげてくれれば良いのですけれど・・・。
私の母の場合は「豆にテレビを切って節約して!!」としか言えませんでした。3ヶ月程度入院してましたので、たぶん7~8万円程度は使ってしまったんでしょうね。それだけあれば良いテレビも買えたのに・・・。と今でも思ってしまいます。
ありがとうございます。
本当にテレビカード代、4ヶ月で10万以上です。
私はしょうがないと思っていたのですが、本人がもったいないと言い出して・・・。
節約が一番ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院中の方への宛名の書き方
-
病院によって違う入院期間につ...
-
祖父が倒れました。仕事を休ん...
-
入院中の食事 (片付け)
-
他院での手術費
-
大学病院の外来をかかりつけ医...
-
医学の世界でXPって何ですか?
-
病院の検査画像を自宅PCに保存...
-
胆嚢摘出、クリップ素材につい...
-
紹介状(病院)って宛名必要?...
-
予約制の病院を何らかの理由で...
-
紹介状の期限って
-
最近ハムスターをいじめてしま...
-
医療法人(社団または財団)○○...
-
2時間前の寸止めでお腹痛い
-
入院中に体を拭いてもらう時に
-
病院で身長だけ測りたいのです...
-
数日前から喉に痛みがあり今日...
-
⚠️水泡注意です。 太腿に写真の...
-
病院が保険証を返し忘れる事っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院によって違う入院期間につ...
-
祖父が倒れました。仕事を休ん...
-
入院中の方への宛名の書き方
-
弘前の病院のWiFi
-
亡くなった後病院へのお礼
-
先日1週間のみ入院してた病院を...
-
他院での手術費
-
遠距離の彼氏が、癌にだと、告...
-
事実婚でパートナーの面会を病...
-
転院先の病院へ行く交通手段に...
-
病院の入院患者の名前は教えて...
-
病院などで知り合いに逢った事...
-
'at the hospital' と 'in hosp...
-
入院中の食事 (片付け)
-
入院について、地域包括ケア病...
-
医療制度改革
-
【医療従事者・経験者の方】救...
-
両足骨折で入院している人のお...
-
atとinのニュアンスの違い
-
長期入院するのに持込んでいい物
おすすめ情報