アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は2人姉妹の次女です。
姉が1人息子と結婚することになり嫁にでます。
私は長男と結婚します。(彼には弟、既婚)
私の実家としては養子がほしいところです。
姉側は、すでにダメ出しがでました。
私の彼は、両親がOKならば婿養子もいいとのこと。
しかし、むこうの両親から長男なのだから婿にはだせない
と言われました。

わたしとしては、弟がいるからいいのでは?
かわいそうなこちらに1人くださっても…
と思ってしまうのですがそうはいかないものなのでしょうか。
弟を本家としてくりあげることはできないのでしょうか。

このサイトを見ていると、「名前は関係ない」「継ぐ」「墓」「家」は
嫁にでても婿にでても両親へ親孝行すればなんらかわらない。と記載が
あります。確かにかわらないと思います。たかが名前。でもそう思って理解しようとするとだったら、むこうの親だって・・弟がいるんだからいいのでは??と思ってならないのです。

彼のことは大好きでわかれるつもりはありません。
私の親もそんなことまでして婿入りを考えていません。
どうも心の整理ができないので一般的なみなさまのご意見を
おきかせください
また今はわたしたちから両親へ電車バト的に伝えているだけで
両親同士で話し合いはしていません。
両親同士の話し合いをしたほうがいいのかどうか・・・?
それについてもご意見ください。
両親同士で話し合うと、お互いの関係が悪くなってしまいかねないですよね。

A 回答 (7件)

私自身、子供は娘二人です。


二人とも、あえてあちらが婿に入りたい、名前を継ごうかと
おっしゃらないかぎりは、お嫁に出すつもりです。
(まだ、お相手もいない年ですが)

弟もいるのだからと、勝手に思っても、
弟のお嫁さんだって、次男に嫁いだつもりが、勝手に長男扱いされたのじゃ、話が違うと思うでしょうね。
それに、大切に育てた子供を、二人いるのだから、一人くらいなんて
そんな考えがあちらに知られたら、話はいっそうこじれると思います。

私自身の母は、6人兄弟で、男兄弟が3人います。
昔、子供のいない親戚から、男の子が3人もいるのだから
一人養子に欲しいと言われて、祖父母は激怒したそうです。
産み育てる大変さを知っていれば、そんな軽々しい言葉は出ないだろうということです。
質問者様のご両親が、仕方ないと思われている背景には
親として、あちらのご両親の気持ちも分かるからだと思いますよ。

これからは、少子化の時代で、お墓の守り方、家への考え方など、
日本全体で変化してくると思います。
新しいお墓の守り方とか、きっと新システムが出てくると思いますよ。
今、かっちり決めなくても、家族としてうまく付き合えば情がわいてきてご主人になる方だって、あなたのご両親はほったらかしていいとは
思わなくなるでしょう。
ご両親だって、娘二人と言う時点で、将来は自分達で自立してと
備えていらっしゃると思います。
お互いに自立しつつ、思いやる気持ちを持っていれば
問題も一つずつ解決していくんじゃないかなと楽天的に考えられたらどうでしょうか。

それに「かわいそうな」っていうのは、どうでしょうね。
私自身、次女が生まれた時、周囲からは将来もめるから
男の子の可能性にかけて三人目を生んだ方がという声もちらほら聞こえてきました。
(助産師さんまでも、次女を取り上げた直後に
「あなた、安産だから、三人目も軽々ね」と言ったんですよ)
でも、教育費のこと、住宅事情などを考えて、三人目は産まないという
選択をしました。
私自身、積極的に選択した結果なので、かわいそうな我が家とか思ってないですよ。

質問者様の娘としての暖かい愛情を感じますが、
まずは、ご主人となる方と、無理をせずに幸せな家庭を築いて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なご回答ありがとうございます。
厳しいご意見、とても役に立ちました。

つまりは、今の世の中は、男はつぐもの女はとつぐもの。
長男は自由がなく次男は自由があるといったかんじでしょうか。
これが第3者の方にご注意頂き、頭の中で理解できました。
この風習は、そうそうはかわらないものですよね。

お礼日時:2008/08/25 12:46

その家によりけりですね


3人、4人、男がいても、全員婿になるのは許さない親もいるし、男2人いても婿に出すのを許す親もいるし(その場合、絶対に娘(女きょうだい)がいるような気がします)
私の近所、知り合い、地域的には、ものすごいマスオさんが多いです(婿も結構います)逆に、お嫁さんをもらって、同居はうまくいかず、息子家族と別居になる世帯も、ものすごく良く聞きます
あと、結婚したら、絶対に同居という、近所の男の人は(30歳~50歳)独身が多いです
時代の流れですかね・・
結論は、娘家族の方が、うまくいくという事なんでしょう
でも私も中学生の息子がいるんですが、男の子って、ものすごい優しいし、頼りになるんですよ、夫も娘婿より、(娘もおります)息子の方がいい、と言ってます
ちなみに、私の実の妹も婿をもらってます
次男ですが、反対されました
やはり良く話し合いしましたし、両親同士も話をしっかりしました
婿っていうのは、養子縁組とかややこしい事があるので、しっかり話し合いをされて、しっかり結納した方がいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
初の少し賛成的ご意見です。
そうですね。おそらく次男であっても反対されていそうです。
その家の方針ですよね。
とにもかくにも婿とりは大変ということですね

お礼日時:2008/08/29 08:54

始めまして 二児の母です。


主人は末っ子長男、私は二人姉妹の長女です。

貴方が @弟がいるからいいのでは?かわいそうなこちらに1人くださっても…
と言う思い、、、あまり良い節ではないですね。
たまたま 貴方の結婚相手に弟さんが居たから そう思ってしまうのも分りますが、もし お姉さんみたいに一人っ子の男性だったら どぅしますか?
結婚を辞めますか? 
婿に貰いますか??

貴方達の結婚の為に 弟さんまで巻き沿いにする訳にはいかないでしょ。

彼は婿養子を 両親が賛成するのなら
と言うのなら、あとは ご両親同士の話し合いになりますよね。

我が家は、、、と言うと 名字は主人の姓を名乗ってます。
ですが、10年前から事情があり(主人の姉が離婚して実家に戻る)、
その時点で 私たちは義両親との同居は無い と確信し
二世帯住宅を建て、私の両親と住んでます。
マスオさんみたいな感じでしょうか。

離婚が一因でマスオさんに入るとは言え 家の両親は 義理両親に挨拶に行ってます。
伝書鳩にはされてませんし、するのなら それは本当に婿には欲しく無いんでしょう。
人として と言うか、一般常識的に 行くのが筋だと思いますよ。

マスオさんに来てもらってますが、お盆となれば 二カ所のお墓を行きます。お彼岸も。。。
私も 二人姉妹の長女ですから 何となく分ります。
でも、出来ないだろぅ と言う両親の気持ちと言うか、、、そぅ言うのは分ってました。
なので、我が家にとっては この選択が最善策だと思ってます。
義姉は離婚し既に子供は社会人になりましたが、いざ義両親が寝込んだりしたら、多分それは私達が看るしか無いと思うんです。
それも覚悟はしています。ただ、我が家にも二人の娘がいますので
居住を変更する訳にはいきませんから、来てもらって生活する事にはなりますが。。。主人は《来る訳は無い》と言いますが、来てもらわないと看るに看れないですから。

この回答への補足

お礼の文章を間違えてしまいました。申し訳ありません。
厳しいご意見ありがとうございます。
>貴方達の結婚の為に 弟さんまで巻き沿いにする訳にはいかないでしょ。
弟をまきこむ 確かに長男の役割を果たすこととなりますが
今の時代長男と次男なんらかわらない家庭も多いようですが。。
こういった考えとても勉強となります。

補足日時:2008/08/26 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
>何匹か生まれた犬猫の子じゃないんだから、そんな簡単には割り切れんでしょう。一方的過ぎますよ。
とありますが、女の子ではホイホイあげるのは当たり前なのに
男はだめっていうものなのですね。これが世間一般常識です。

お礼日時:2008/08/26 12:48

>わたしとしては、弟がいるからいいのでは?かわいそうなこちらに1人くださっても…と思ってしまうのですがそうはいかないものなのでしょうか。



いかないでしょうね。何匹か生まれた犬猫の子じゃないんだから、そんな簡単には割り切れんでしょう。一方的過ぎますよ。
何十年も昔なら10人12人兄弟が当たり前だった時代なら、次男三男を婿養子にくれても問題なかったでしょうけど、その時代でも長男は婿に出すのは異例の事でしたから、現代の長男じゃ特に婿には出さないでしょう。
婿入りの件、質問者さんの親御さんがどうしてもと思っていないならなかった事にしてしまった方がいいですよ。
こじれると質問者さんと彼の結婚話すら危うくなりますし、両家の間に亀裂が生じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
>何匹か生まれた犬猫の子じゃないんだから、そんな簡単には割り切れんでしょう。一方的過ぎますよ。
とありますが、女の子ではホイホイあげるのは当たり前なのに
男はだめっていうものなのですね。これが世間一般常識です。

お礼日時:2008/08/26 12:49

仰りたいことはわかりますが、やはり考えが一方的なように思います。



>たかが名前。弟がいるんだからいいのでは??
それならば、たかが名前。あなたの苗字が途絶えてもどうってことないのでは?と思います。失礼な言い方してすみません。でも、そういう考え方もできるということです。

文中に「かわいそうなこちらに」とありますが、姉妹を産んで納得し育てたのはご両親ではありませんか?男の子が欲しくても授からなかったのかもしれませんが、それを受け入れて今があるのではないのですか?
相手の家には、その家の考えや思いがあります。それを外部の者がああすればいい、こうすればいいといってはいけないと思います。弟がいてもその方を本家として・・・などとは口にしてはいけないと思います。
そもそもご両親はそこまでして・・・と仰っています。ご両親は話し合いをするほど望んではいらっしゃらないように思いますが違いますか?あなたが1番拘っているように思えます。もし拘るのなら、今の彼と別れて婿に来て貰える方を探した方がいいでしょう。

名前が途絶えて1番困りそうなことって何だと思いますか?
そのあたりをつきつめて、両親と今後どうするのかお話してみたら如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見頂きありがとうございます。
第3者の方に言われてだんだん世間一般の常識がわかってきました。
すばりこだわっているのは私なのだと思います。
つまりは、男の子を生んだ場合は相当なことがない限り出せないって
ことですね。

お礼日時:2008/08/25 12:59

こんばんわ



あなたの弟がいるのだからって考えをしない方が良いでしょうね
長男は長男として次男は次男として育てられていますので
簡単に次男がいるから良いのではって話にはならないものです。

あまりすべてを決める必要もないのではとも思いますよ

特にお近くに双方の家があるようでしたら
ニュトラルな場所で二人で暮らすのが一番ですね
子供が生まれて、どちらの親も気軽に来れる状況にしておけば良いかと

私も本家で当主になってしまいましたが
家督や親戚をまとめる役目がありますしね
お嫁さんも本家の嫁として、
その家の行事などを覚えなければなりませんね

次男は、長男ではないのでやりたいように自由に育てられているもので
親戚からみても長男と二男でも扱い方が違うものです。


男の子を二人産んでそれぞれの家を継がせるって方法もありですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございます。

>長男は長男として次男は次男として育てられていますので
親がそう思うきもなくてもそう育ってしまいますよね。

>男の子を二人産んでそれぞれの家を継がせるって方法もありですよ。
そうですね。そんなこともできるのかもしれません。
今全てを決める必要はないのかもです。

お礼日時:2008/08/25 12:24

こんばんは。


私も質問者さんと同じく二人姉妹の妹です。
両親は姉が家を継ぐことを希望していましたが、大喧嘩の末に嫁(相手は長男)に出ていきました。
その後、私は3人兄弟の長男である夫と結婚しました。
私は実家に少し近い場所で、独立して暮らしています。
夫の実家は義弟が主体となって面倒みていくことになっています。
質問者さんと似たような境遇だと思います。

同じ兄弟でも、親の態度、評価、思い入れが違うことも多々あります。
「長男が家を継ぐ」ことは、お相手のご両親が家を継いでもらう存在として考え、幼い頃より育ててきたのでしょう。
また、2世帯住宅とか考えている可能性もあります。

結婚に関する問題は、両親同士で話合いをすべき問題ではありません。
質問者さんと相手の方が、二人で両家を調整して解決していく問題です。
もし、質問者さんが相手の方を婿に迎えたいならば、まず相手の方にどうして婿に来て欲しいか、きちんと理解してもらいましょう。
感情的でなく、現状と将来の問題点(最悪のケースを含めて)をインプットしましょう。
質問の内容からだと、積極的に解決しようとしているように思えません。きちんと味方につける必要があります。

相手の方がその気になったら、弟さんを相談という名目で説得しましょう。
弟さんが説得できたなら、再度ご両親に頭を下げてお願いしましょう。
弟さんにも、ご両親にも結婚すれば嫁にでようが婿になろうが、子供であることには変わりないこと、ただ主体となるのが弟さんに代わるだけのこと、有事の時は兄弟で助けあって両親を支えると強調しましょう。
私がアドバイスできるのは、これぐらいです。
弟さんが未婚ならばまだしも、既婚なので厳しいかと思いますが。。

厳しいようですが、今までご両親が希望を述べなかったこと、対策をとらなかったことが、こうなった原因の一つだと思います。
もし婿にきてもらえないとしても、それは質問者さんだけの責任ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございます。

>結婚に関する問題は、両親同士で話合いをすべき問題では
ありません。
そうなのですね。両家の問題なのであとは親にとも思ったのですが
確かに話し合いを行うことで問題がこじれてしまいますよね。

相手は、あくまで親の了承がとれればといったかんじです。
積極的に入るきはないです。
確かに、両親がこの年まで対策をとらずにきてしまったことが
問題なのかと思います。

お礼日時:2008/08/25 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!