
一度質問させて頂いたんですが
ご回答頂けなかったので再度投稿させて頂きます。
CBR1100XX(00)でHISSのついてるタイプです
以下症状です。
1、エンジンが始動しない(FIランプが点灯)
その時の症状
・HISSランプがつかない
・FIランプとオイルランプが点灯状態のまま消灯しない。
・フェーエルポンプのリレーに電気が流れない。
(ポンプの動作音がしません)
以下の操作をすると改善する時があります。
・ライトスイッチ(もしくはパッシングスイッチ)の
ON、OFFをするとHISSランプが一瞬光り
何度か繰り返しON、OFFをすると正常点灯し
FIランプ、オイルランプも消灯し始動出来る。
2、右にウインカーを付けると左ウインカーが反応したり
ウインカーではなくメーター周りの照明やヘッドライトが
変わりに点滅してしまう事があります。
また、リアの左右ウインカーが両方とも点滅し
フロントのウインカーが消灯状態の事もあります。
3、ライトスイッチをONにしたりウインカーを出すと
いきなりエンジンが停止しFIランプ、オイルランプが点灯する
1のライトON、OFFの方法で再始動出来る事があります。
4、ライトスイッチをONするとメーターの時計が
リセットされる事がある。
5、走行中エンジンは停止しないがヘッドライトやウインカーに電気が 流れずメーター照明以外一切点灯しなくなる。
(ウインカーリレーの動作音もしないため
電気が完全に流れてない物と思われます)
その際、メーターのFIランプオイルランプ、左右ウインカーランプ
が、全て点灯状態になる
しばらくすると回復します。
6、走行中に突然エンジンが停止する
やはりFIランプとオイルランプが点灯します。
これも1の方法で再始動する事があります。
HIDを付けているのでそれが原因かと思い取り外しましたが改善しません。
ライトのON、OFFで改善することがあるため、どこかがショートしてしまって余計な所に電気が流れたり(もしくは逃げたり)
していると思われるんですがアドバイス頂けないでしょうか。
リレー関係がヒューズBOXに繋がってるみたいなので
そこが怪しい気もするんですが・・・。
ヒューズBOXが内部でショートしてしまうこともあるんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
CBR1100XX(00)ではないのですが同じようなことがあったため・・・
ウインカーの配線がショート(+側の配線が車体に触れていました)していまして、ウインカーをONにしたときにヘッドライトなどが点滅しました。
電気が全て抵抗の少ないショート箇所に流れ込んだため他の箇所に電気が行かない状態でした。
配線図とテスターを使ってハーネスを点検するのが一番だと思いますよ。
私の場合はほんの一箇所ハーネスの皮膜が破れてボデーに当たっていました。
配線の皮膜が破れるなんて事もあるんですね。知りませんでした。
配線をギボシで繋いだりしているのでその辺を確認してみます。
なかなかやっかいですね・・・
ありがとうございますm(_)m
No.3
- 回答日時:
アース不良が疑われます。
特に照明回路のアース不良です。照明回路途中にアース不良があると(断線、配線はずれ)正規回路が切断されているため途中の共通アース回路から他負荷に電流が逆流しメーターパネルのアース回路やテールランプのアース回路が不正に開設されます。この回路は回路の一部に直列の抵抗が入った回路となり各端子間には電圧降下が生じそれぞれの負荷が要求する規定電圧に達しないためランプが薄く点いたり、リレーが正常に働かないため点滅等不具合が生じます。断線に至らない緩みや錆等で抵抗が増した回路では前述の電圧降下により同様な現象が現れます。このように正規回路以外の不正な回路ではめちゃくちゃな現象が起きるのはこのためです。
配線図を見ながらちゃんとアースが出来ているか確認してみます。
仰るとおり照明関係の配線からチェックしてみます。
ちょっとした緩み程度でも怒る可能性があるんですね。
ありがとうございますm(_)m
No.2
- 回答日時:
簡単なチェックとしては、バッテリーの電圧を測ってください。
ライトON/OFFで不具合が出るのは、HIDは点灯時大電流が流れるので、バッテリーの電圧が激しく低下している物と思われます。
また、電圧が低い状態で動作させると電子部品が劣化する可能性も有ります。(最近のバイクは大丈夫だと思いますが)
一応エンジン回転数が5000回転位までの電圧を測ってください。
最高電圧は14.5V付近です。それより高くなる或いは回転を上げても電圧が上がらない場合はレギュレータかジェネレータの故障です。
それ以外はバイク屋さんに行ったほうがよさそうです。
HIDの件に関しては取り外しても現象が再現したため原因からは排除していたんですが
やはり影響が残ってる可能性があるんでしょうか。
バッテリー電圧、早速計ってみます。
ありがとうございますm(_)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
-
ジレラ ランナーST125の不具合
-
最近バイクのウインカーを交換...
-
バイクのウィンカーが右前だけ...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
パッファシリンダのパッファっ...
-
ディーラーで点検をして一週間...
-
YUASAやNBCバッテリーの品質の違い
-
軽自動車のホーンを交換したい...
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
リチウムイオン・バッテリーの...
-
バイクの密閉型バッテリー 初...
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
密閉式バッテリーの充電について
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
単三ニッケル水素電池のザッピング
-
バッテリーを断熱するとどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
-
バイクのウィンカーが右前だけ...
-
最近バイクのウインカーを交換...
-
フロントウィンカーだけが点かない
-
ジェイド250 電気系統について
-
live dio zx II型の外装はI型に
-
バイクトラブル 助けてください。
-
モンキーz50mのウインカーにつ...
-
ジムニー 4WD 表示点滅
-
白熱球とLEDバルブ球どちらが熱...
-
マジェスティ250C SG03Jの左側...
-
ビーノ(2スト)のウィンカー...
-
シャリー12V化、電飾系について
-
JOG DX SA39J 燃料ポンプにつ...
-
GS50 のウィンカーが全くつきま...
-
HONDA フュージョン(MF02)のヘ...
-
スーパーカブ 電装系故障?
-
バッテリーレス化したCBR125の...
-
ズーマー ウィンカー球 点滅しない
-
ジレラ ランナーST125の不具合
おすすめ情報